dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一眼レフを買おうと思うんですけど、FM-2と 10の一番の大きな違いはなんですか? またマニュアルで入門機種として薦める機種はなんですか? またその理由は?  すみませんお願いします。

A 回答 (3件)

FM-2は、メカニカルシャッター(機械式だからバッテリーがなくても撮影可能)でシャッタスピードが最高速度1/4000秒、X接点(ストロボが使える最高速度)は1/200ですね。

New FM-2は、X接点が1/250にアップしています。ボデーは全部ダイキャスト製で、シャッターはハニカムタイプの多幕式。

一方、FM10もメカニカルシャッターですが、シャッタースピードが1/2000、X接点は1/125。ボディーはダイキャストですが、一部プラスチックを使用しています。スクリーン交換は出来ません。これはFM-2生産中止後、海外向け専用機種だったのですが、マニュアル露出カメラに対する強い要望により国内投入された機種です。
製品の性格はFM-2の廉価版的なもので、実はニコンではなくコシナが生産しているらしいです。

ちなみに今発売されているFM3Aは、往年の銘記FE2の復刻版みたいなもんです(っちょっと違うけど)。


>マニュアルで入門機種として薦める機種

これって露出マニュアル機ですか? マニュアルフォーカス機ですか?
わたしがマニュアルの入門機種として薦めるのは・・・っていうか、このFM3Aくらいしかないですね。これくらいしか残っていませんもん。
本当にオススメなのはオリンパスのOM-3Tiですが。高い。
    • good
    • 0

 No1で回答したara09です。


 ・・・ゴメンナサイ!「ちなみに」から下のくだりで、機種名を間違えていました。正しくは、

 ちなみに私のメイン機種はオリンパスのOM2000です。オリンパス版FM10というところでしょうか?FM10にも言える事ですが、持ったときの軽さは場面によっては機動性や取り回しという意味ですごい武器になります。このあたりの機種を使い込んで、どうしても物足りなくなったら、その時「カメラ」を買いませんか?10年以上も使っているのに、私はまだまだOM2000に遊ばれています。早く使いこなしたい。

 でした。なお、私が購入した時、OM2000が39800円、別に購入したレンズは約70000円でした。オリンパスはサードパーティーのレンズがほとんど使えないのでツライです(でも大好き!)。

 では、再見!!
    • good
    • 0

 かなり偏った意見ですが、FM2は最も(?)安いカメラで、FM10はカメラではなくオモチャです。

(かなり乱暴に言っています。気を悪くされたらゴメンナサイ。また、FM10ユーザーの方ごめんなさい。)

 違いはというと、ボディ構造、シャッター構造、プリズム・・・。根本的に別物です。

 ですが、入門機種としてはFM10を薦めます。最低限のことは全てできるので、色々と勉強になります。プロの方は別として、私達の場合出せるお金も決まってきます。本体は安くても良いからマニュアル機を用意して、レンズにお金をかけたいです。

 ちなみに私のメイン機種はオリンパスのOM2000です。オリンパス版FM2というところでしょうか?FM2にも言える事ですが、持ったときの軽さは場面によっては機動性や取り回しという意味ですごい武器になります。このあたりの機種を使い込んで、どうしても物足りなくなったら、その時「カメラ」を買いませんか?10年以上も使っているのに、私はまだまだOM2000に遊ばれています。早く使いこなしたい。

 では、再見!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!