dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

22日に福山東を朝の6時ごろに乗って、奈良県の中町ランプで降ります。

ナビを見ると
福山東
↓ 山陽道
神戸JCT
↓中国自動車道
西宮山口JCT
↓中国自動車道
吹田IC
吹田JCT 
↓近畿自動車道
東大阪JCT
↓阪神高速13号東大阪
水走ランプ

西石切ランプ
↓第二阪奈小瀬料金所

中町ランプ

となっていました。

早朝時間割引や、土日割引?100キロ以内??とか ETCには色々と割引特権みたいなのがあると思うのですが、上手に安く行く方法がありますか?

ちなみにETCカードは2枚あります。
聞くところによると2枚を途中で入れ替えたりする方法があるらしいのですが・・・(定かではありません、もしかして違法???)

安くいける方法と、また距離的にも金額的にも他に良いルートがありましたら教えてください。

A 回答 (1件)

大阪市内のことはあまり詳しくないので、中国吹田ICまでの道のりの案内です。



ここまでの道のりが223.3kmあり料金が5250円です。
福山東 - 中国吹田 5250円

ここでETCカード通勤割引を使ってみたらどうなるか…ですが、
福山東 - 備前(2550円→1300円)
備前  ー 神戸北(2650円→1350円)
神戸北 - 中国吹田(1300円)

1枚のカードで1日に朝・晩1回ずつ通勤割引の適用が受けられます。
なので223.3キロを3分割して100キロ以内の始め2区間が半額になり、3950円になります。1300円は安くなります。
1300円安くなる代わりに、ICで2回ゲートから外に出なくてはいけません。そして出たときにETCカードを交換します。
この煩わしさが1300円に見合うのなら実行してみてください。
通勤割引は朝6時~9時・夕方17時~20時の間に対象の入場ICか
出場ICをくぐることによって適用されます。

>聞くところによると2枚を途中で入れ替えたりする方法があるらしいのですが・・・(定かではありません、もしかして違法???)
今のところは違法ではありません。合計190キロ以内の距離ですと大いに使える手法です。

大都市近郊(東京・大阪)はこの通勤割引が使えません。なのでこれ以降の場合は値段どおり払っていかなくてはいけないと思います。
阪神高速の土日割引・距離割引は判りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
当日に、郡山ICで降りるようになるかもしれなくなりました。
とりあえず参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/04/16 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!