dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国自動車道の宝塚インター⇔山陽自動車道の三木小野インターをよく利用しているのですが、
この度ETCを車につける事になりました。
ETCをの利用の仕方で、安く行けたりするのでしょうか?
自分で調べてもよくわからなかったので、ご存じの方よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

時間帯での割引を有効に使うと割引料金となります


私はこのサイトで調べることが多いですが、各割引の項目をクリックすると必要な条件(通過時刻)が表示され、適合すれば自動的に割引されます。

例えば、朝は9時までに入り口インターを通過
夕方は出口インターを17時過ぎてから通過する
特に夕方は、出口手前の、SA・PAで時間合わせをする車が多いです
料金所手前の路測帯でも見かけますが安全上・道交法で検挙もありえますので念のため。

参考URL:http://search.w-nexco.co.jp/route.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明、ありがとうございます。
そういえば夕方はSAやPAが混んでたり、一斉に出て行ったりするのは、このETC割引の為なんですね

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/01 04:25

#3です。



>宝塚INが5:40,三木小野OUTが6:20(くらい)の時のみ、550円になるのでしょうか?

・・・の時のみ。だけではありませんが、要するに早朝夜間割引の適用条件に入っていればいいんです。
ですので、どちらかのICの通過時間が22:00~6:00であれば550円になります。

ちなみに、早朝夜間割引の場合は1区間でも「大都市近郊区間」を含んでいれば、全線で割引が受けられます。
通勤割引は、「大都市近郊区間」以外の区間のみ最大半額になります。
ですので、この場合は宝塚~西宮北は大都市近郊区間になるので、早朝夜間割引は全線で半額。
通勤割引は宝塚~西宮北は通常料金、西宮北~三木小野が半額となるので、1100円→700円となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。紹介していただいたサイトだと、通常1350円で、最安で700円だったので、もう一度質問してしまいました。
最安550円にになるのですね、ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 18:39

早朝夜間割引 宝塚~西北


通勤割引 西北~三木小野
なので、朝は、6時前にIN、6時過ぎにOUTで成立。

夜は、どちらかの選択
距離の長い西北~三木小野を選ぶほうが安くなる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね、ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/02 18:36

No.1さんご紹介のサイトをよく見てください。



通常1100円が最安(早朝夜間割引使用)で550円になります。

基本的には事前に登録するなど必要ないですから、各々の通過時間によって割引が判断され、利用者にとって一番お得になる割引が適用されます。

例、宝塚~三木小野の場合、
早朝夜間割引適用の場合、550円。
通勤割引適用の場合、700円。
で、宝塚INが5:40,三木小野OUTが6:20だとしたら、この場合どちらの割引条件も満たしていますが、割引率が最も大きい早朝夜間割引が適用となります。

この回答への補足

再度質問、申し訳ございません。
宝塚INが5:40,三木小野OUTが6:20(くらい)の時のみ、550円になるのでしょうか?

補足日時:2008/09/01 04:25
    • good
    • 0

http://www.w-nexco.co.jp/etc/
このページの「時間帯割引」の項目を見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなサイトがあるのですね、ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/01 04:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!