
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
拍手だけでは物足りないというくらいに演奏が良かったときには
客席から足踏みが起こって盛り上がりますね。
舞台上でオーケストラ団員も観客に混じって足踏みをするのは,
協奏曲での独奏者に対して,あるいは,歌曲では歌手に対しての
拍手(足踏み)かと思います。とても良かったということですね。
独奏者(独唱者)がいない場合は指揮者に対してということになるのでしょう。
特に客演指揮者の場合だと,指揮者が良かったから,今日のようないい演奏ができた…
という団員達の気持ちではないかと思います。
いつ頃からこのような現象が日本で起こるようになったのか知りませんが,
以前は座ったまま無表情に拍手するだけの日本人客の静かな反応に
来日した演奏家が困惑したという話は聞いたことがあります。
以下のリンクもご参考に。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF% …
以前、オケで足踏みを聞いたときは、指揮者の方が何回もアンコールで舞台に出てきて、最後に楽団員の方々が「ダダダダ!」と足を鳴らしていました。確かに、指揮者に対する“賞賛”の意味だったのかもしれません。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
某アマチュアオケ出身ですが、足踏みは良い演奏ができたときの盛り上がりの表現だと思います。
>足踏みは良い演奏ができたときの盛り上がりの表現だと思います。
自然にうれしくなって、足踏みをするなんて、素敵な表現ですね。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
基本的には拍手の代わりでいいと思います。
両手が空いてないと拍手はできませんし、楽器を膝の上に置くにしても、高価(モノによってはウン千万…)な楽器に注意を払いながらの拍手ですと、いまいち盛り上がりに欠けますので。
オケの方々の中で、チェロやコントラバスの人は拍手しづらいのは分かりますが、小さ目の管楽器の人たちも足踏みなの?という疑問もありました。
確かに!です。楽器が高価なものとまでは気が付きませんでした。確かに車や家が買えてしまうようなものをお持ちですものね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BGMの曲名は?
-
曲名を教えて下さい
-
「トロルドハウゲンの婚礼の曲...
-
オーケストラを聴くときの席は...
-
聴き専の人を見ると見下してしまう
-
EMIのロゴについて
-
日本人のチェリストでお勧めの...
-
曲名がわからないです。
-
NHK交響楽団の定期会員
-
フィガロの結婚
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
クラシック旧盤の新ミックスダ...
-
ピアノ曲で、両手とも単音のみ...
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
ピアノのペダリングは先生が教...
-
基本、バイオリン系のこの楽器...
-
バッハのチェンバロ協奏曲第1...
-
セゴビアのアルペジオは汚くな...
-
エリザベート王妃国際コンクー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報