dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の所有している土地に対して、その地域の町内会長が、やってきて、今年から、空き地を所有している人も、年額4、200円の町内会費を徴収することに、なったので、支払ってほしいと言われました。この地域は、空き地で、1台、月ぎめ貸し駐車場に貸し出しすると、月8,000円から10,000円の収入があります。ですから、年額96,000円から120,000円の収入が、ありますが、半分以上、固定資産税と都市計画税で、取られまして、10、000円の10%は、不動産屋に、駐車場料金代行徴収手数料を支払い、残りの収入から、所得税を支払っております。さらに、これだけの町内会費を、ただ、土地を持っているだけで、支払わなければならないのでしょうか?なお、会費を支払っても、そこに、居住していないので、役員会のメンバーには、なれず、取り決めに、意見を述べる機会のないと言う会則です。このような一方的な会則を守らないといけませんか?

また、貸し駐車場をもっていても、その地域に居住して、現に、町内会費を支払っている者は、免除となっています。つまり、自宅に地続きで、貸し駐車場をやっていたり、実際、他人に、自宅の駐車場を貸している世帯、例えば、住宅に、1台分の駐車場が、付いているが、そのお宅は、自家用車を現在所有していないので、近隣のアパート居住者に、月極めで、貸している場合は、無料。空き地を、1台分、その町内に住んでおらず、駐車場に貸している場合は、4,200円と言うのです。もちろん、その取り決めは、一方的に、決められたもので、町外に居住しているものは、全く規則は、知りえませんし、その取り決めに、意見も述べられません。こういう場合どうすれば、良いのでしょうか、自治体に相談したところ、自治体は、無関係です。と、言いながら、町内会長が、実態的に、自治体の広報など、全部しています。私の取るべき正しい方法は、どうすれば良いのでしょうか?支払いは、したくないですし、嫌がらせも受けたくありません。

なお、その町内には、私は、居住していません。

A 回答 (4件)

大家してます



私なら無視しますね

独身用賃貸アパート12戸は住宅地にあるので町内会と話し合いで

・常時居住する人数が不安定なので居住にかかわらず6戸分の町内会費を収める
・町内会の行事、当番一切は居住者は免除
・ゴミステーションの利用は可能

独身用マンションは周辺が賃貸だらけなので町内会が崩壊状態...(笑)。

自分が住んでいる賃貸マンションの町内会費は大家が払っているようです

>支払いは、したくないですし、

支払わなければそれでお終い

>嫌がらせも受けたくありません。

これは相手次第ですのでなんともならないでしょう
状況が発生してから対応するべき事

法的根拠のない勝手に決めた規則に拘束性は無いでしょう

町内会の規約は町内会に属している方にしか効力が無いのは当たり前の話

この回答への補足

m_inoueさんのお考えは、すごく良心的で、はっきり言えば、6戸分の町内会費も、無視できますよね。一応、最高裁判所の判例で、町内会の離脱を原因として、ごみステーションの利用など、国民の生活保障に関する規制をしてはならないと、なっていますよね。

町内会の行事、当番一切は居住者は免除>>>>これは、こちら側の意向で、参加しても、辞退しても、自由と理解すべきかな?と、思います。免除と言えば、聞こえが、良いですが、結局、6戸分の町費を支払い、会員でありながら、総会とか役員会とか、逆に、不当な規則改正時に、意見を述べる権利もないなら、僕なら、6戸分すら、支払いたくありませんね。

ただ、あちらは、定年退職組で、おひまなので、しつこいことと、到底、徹底できそうもない、無理な規約を作った本人ですから、あらゆることを、してくるとは、思いますが。。。

補足日時:2007/04/16 16:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

管理委託している不動産屋とも、話ましたが、基本は、住民が、町内に来てから、町内に入会したい場合、自分で、会費を支払って入会する。と言うもので、その旨、アパートなら掲示板に掲示すれば、充分と言う判断で、不動産屋も、駐車場のみで、営業経費をかける意味が少ないと言ってました。

そんなことで、差し戻ししました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/20 01:06

>不当な規則改正時に、意見を述べる権利もないなら



別に町内会で何を決められても痛く有りません...(笑)。

その為に町内会費とはしていません「町内会賛助金」でこちらで領収証を造りハンコを頂いていますから...(笑)。

要はトラブル防止のいわば口止め料です...(笑)。

町内会の役員も住人から何か言われれば逃げ道が必要です

 「一応お金は頂いている」...が役員の逃げ道になるでしょう

その逃げ道を与えてあげているだけです

余談ですが私がアパートを買い取ったときは5/12戸でした
今は満室稼働なので結果的に良い選択でした...(笑)。

貴方の場合ももめ事が嫌なら理論・理屈で戦わずとも納得できる自分の条件を提示するのも良いかも知れませんね

要求された金額自体は異常に高額の提示と思われます

私なら1200円/年×駐車場の半数分でしょうか?

その程度は協力金(うっとおしいの防止代)としてなら泣き寝入りで支払います

この回答への補足

そうですよね。寄付金とか賛助金なら、解かるんですが、こちらの営業状態に係わらず、強制的に支払えですからね。

やはり、金額的に、高すぎますよね。

少額な協力金とか寄付金程度なら理解もできますが、会費となると、恒久的ですからねえ。

困ったもんです。「泣き寝入りで支払います」なんですかねえ。

補足日時:2007/04/16 17:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

賛助金の経理処理を教えていただきありがとうございます。

また、具体的な金額のアドバイスありがとうございました。

現在、不動産屋系由での、話と言うことで、差し戻しで、何も言ってきませんが。。。。

最終、何がしかの営業経費を支払う場合、参考にさせていただく、金額として、覚えておきます。

なお、いろいろ弁護士等に聞きましたが、生活根拠地が、当該地でない以上、賛助会員なりで、お願い的、寄付をつのる町内は、結構ありますが、会費として、経常予算に算入する町内は、珍しいというか、法律を知らなさすぎると、笑ってました。ほかっておけば?みたいな返事でした。理由は、会長が変われば、続かない規則なので、会長の任期中、態度保留すれば、立ち消えになりますよ。って言ってました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/20 01:19

 不当な請求だと思います。


 こういう場合は、払わなくても良い理由を言ってはいけません。駐車場の収入がいくらだろうがそんなことは関係ない余計なことです。払わない理由を考えたり、証明しようとしてはいけません。払うのが当然だという理由を相手に出さます。これが、こういう問題の対応のこつだと僕は思ってます。不当な請求であればそれは出せません。出せないと、請求をやめるしかないからです。
 怒っちゃいけません。友好的な態度で「どうもわからないので説明してください」という態度でよいと思います。「町内会で決まったから」と言われたら、「どうしてそう決まったのかを聞いているのです。こんなものを請求するならそれを説明する義務はあるでしょう」とニコリと切り返しましょう。
「なぜ、どういう理屈で、いかなる正当性があって、どんなルール(借地やアパートはどうなるか。得られる権利は何か)にしたのか。他者あるいは他の自治体との整合性はとれるのか。市内で同じ実施例はあるのか。ないとしたらここだけ行うことで正当な理由はなにか」
 こういう事を質問して文書でもらいたい、と要求します。どうも決まっていないようなら、「それではこれについて町内会で再度話し合っていただいて、その結果、第三者が聞いても納得できる請求だという結論でしたらそれを文章にしてもう一度来てください。それをもって考えさせていただきます」
 といえば、たぶん相手は持ち帰ったまま、その話は立ち消えになるのではないかと想像します。
 町内会の役員会なんて、いい加減なものです。こういう事を突きつけられて始めてまじめに考えて「なんか無理があったね」なんて諦めたりします。
 とにかく、相手に正当性を説明させるのがこつです。

この回答への補足

払うのが当然だという理由を相手に出さます。これが、こういう問題の対応のこつだと僕は思ってます。>>>>>>これは、とても、良いお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。

町内会の役員会なんて、いい加減なものです。>>>>以前、役員をしたこともあり、いい加減ということは、解かっております。まあ、自治体の下請け、選挙に出たい人、自治体の外郭団体に、入りたい人の、集まりでも、あるようですし、変なボランティア精神の持ち主でも、ありますね。

補足日時:2007/04/16 16:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無用な争いをしなくて、結果を得るテクニックの伝授、ありがとうございました。
単純な人間なので、どうしても、本心が顔やことばじりに出そうですが、ポーカーフェイスで、頑張ってみますね。今回は、不動産屋に、お任せで、今のところ、出番は、ないですが。。。。

貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/20 01:09

町内会に入らないという選択肢もあるのではないでしょうか。



うちの地域では、市の広報を毎月ポストに配ったり、イベントの紹介の回覧を回したり、ゴミ集積場の掃除をしたりというのが町内会の仕事にありますが、どれも必要ないなら町内会に入会しないと言えば良いんじゃないでしょうか?実際、以前住んでいた賃貸マンションは16戸の内2世帯のみしか町内会に入っておらず、その2世帯の方も「入らなくて良いよ。あまり意味ないから」と仰っていたので、うちは入っていませんでした。ただ、色々な案内が来ないという点は不便でしたが、嫌がらせを受けたりはしませんでした。

ただ、何らかの理由で町内会に所属しておく必要があるのなら、会費は払うのが当然だと思います。

この回答への補足

もちろん、居住していないそちらの町内会には、入らないつもりと言う事は、その会長さんに、当初より申し上げては、おりますが、この今年から変更した会則の発案者らしく、いちいち電話してきたり、うるさいだけですが。。。営業の関係で、電話は、出ざるを得ないです。着信規制も出来ますが、非通知も電話に出ていますので。。。なお、当然、自分の居住している地域の町内会には、きちんと、加入していますが。。。(営業上のこともありますし。。。)

ただ、多分、雰囲気として、そこの駐車場を利用している利用者が、ごみやたばこの吸い殻を捨てたのを、地主として、管理せよ、とか、雑草が、生えているから、どうのこうの、と、言うのでしょうが、管理不動産屋に、言ってくれ。と、返事するつもりですけど。。。

今のところ、不動産屋系由で、お断りする方向で、考えています。

何らかの理由で町内会に所属しておく必要があるのなら、会費は払うのが当然だと思います。>>>>

特に、けんかしたくない。ありもしないうわさを立てられて、こちらの営業妨害されたくない。というだけで、地域とのかかわりは、それほど無いですが。。。。うしろめたいことは、何もないです。少なくとも、自分の居住地では、ちゃんと、会費を払って、町内の役職もやってますから。。。大きな市単位の役職の会合で、会うかもしてませんが。。。

補足日時:2007/04/16 16:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な地域の実際の情報提供を、ありがとうございました。

とても、参考になりました。

結果は、不動産屋に、管理委託しているので、不動産屋を通じて、ご案内されたい。と、不動産屋に、ぶつけました。もちろん、不動産屋も、基本的に反対ですし、いわゆる営業経費として、アパート何戸分は、支払うという考えも、アパートのように、店子を持たない駐車場経営では、店子からの苦情というかそう言うリスクも極めて少なく、意味がない。との不動産屋の判断でしたし、この地域は、町内会費の請求があれば、住人に、その旨、管理人として、伝達(掲示板に掲示する)が、住民と町内会長との現金の授受問題で、大家が、立て替えるもしくは、支払う義務は、ないとの、考えが、定着している地域(全く都市化した地域)なので、丁重に、お断り、仕切りなおしですね。現状は、相手方は、何も言ってきませんが。。。

お礼日時:2007/04/20 01:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!