dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日のワールドカップ、日本対チュニジァ戦,列島が興奮のるつぼと化しました。大阪では、ヘドロで汚れた道頓堀の川に、1000人もの人が飛び込んだと聞きました
なぜ、そんな汚い川に飛び込む必要があるのでしょうか
人間は,歓喜に酔いしれると、自分自身を失い、自分のしている行動が、わからなくなるものでしょうか

A 回答 (8件)

>人間は,歓喜に酔いしれると、自分自身を失い、


>自分のしている行動が、わからなくなるものでしょうか

集団社会心理学や集団社会行動学の観点から見ると,
結構自然な行動だと説明されてますね。
(集団が形成された状態では,潜在的ストレスが集団全体を覆い尽くし,
そこに何らかの強烈な刺激が与えられると,
それらのストレスを発散するために『何らか』の行動に出る。)

ま,その場にいないとあの熱気を理解するのは難しいかと。
あと,1000人ではなく述べ900人あまりね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに正常な心理状態では理解しがたい行為だと思います
しかし現場に居合わせたら、飛び込みたくなる気持ちも
わかるかもしれません

お礼日時:2002/06/16 10:48

冷静な意見ですねえ。


私の友人(福岡出身)が、かつてダイエーホークスが優勝したときに、中洲の川に飛び込んだらしいです。彼は普段は冷静な、静かな人で、そんなことしそうな人に見えなかったのでびっくりしましたけど、人は極度の興奮に陥ると、周囲の想像を超える行動をとるってことを彼が証明してくれましたね。
新聞で見ましたけど、警察も黙認せざるを得ないと言われてました。そしてあのフーリガンで有名なイングランドの人でさえも「日本のサポーターにはかなわない」と白旗をあげていたくらい、日本のお祭り騒ぎは凄い!ということですね。
でも、こんなお祭り騒ぎは滅多にないですよ。仮に阪神が優勝しても、あれだけの人が飛び込んだかどうか・・・(ファンの方すみません)。

でも、私は泳げないので飛び込みませんてゆーか飛び込めません(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人は、極度の興奮に陥ると想像を超える行動をとる
その代表的なのがフーリガンというわけですね
でもお祭り騒ぎはほどほどにしてほしいですね

お礼日時:2002/06/16 10:41

着替えとタオルを持っていて、道頓堀川が汚くなかったら、私も飛び込むかもしれません。


飛び込んでも良い、っていう雰囲気があるからかなあ...
さっきニュースを見ていて思ったんですが、もう仕方ないから警察も飛び込み禁止をこの日(っていうかワールドカップ開催中)は見逃す、とかにしたら、ちょっと減るかも。あと警察への評価もあがるかも、なーんて思ったりして。
    • good
    • 0

日本代表の稲本選手でさえ「川に飛び込む人をどう思いますか」という


記者の質問に「僕も飛び込みますね」って発言していました。
これは飛び込む人への肯定的発言で「飛び込まないで」って言っている
数百人?数千人?の警察などの発言はもう効力なしですね。かわいそうに。

えっと、回答ですがやはりただの目立ちたがりなんですよ。
目立ちたいと思っているので自分の行動はわかっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう、ただの目立ちたがりやですよね

お礼日時:2002/06/16 10:52

感情のまま行動する事→エス


しかし、いつもなら、社会的理性→スーパーエゴがエスを抑圧しています。
そのエスの部分が、勝手しまいエゴとなり、行動に出る。

人は誰でも興奮している時は、エスの部分だけで行動してしまいます。

エスとは、産まれた時に持っている部分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エスというのは、初めて聞いた言葉です
私もなるべく興奮を抑えて、日常生活において
エスを出さぬよう努力していく次第です

お礼日時:2002/06/16 10:56

私も大阪在住の大阪人ですが、飛び込む人は、アホです!



嬉しがりなのです。大阪の中の頭の悪い人種です。恥ずかしいですね。
    • good
    • 0

うれしくてうれしくて何かしないと気がすまなかったのではないですかねぇ。

 No、1の人もいっていますが、注目を集めたかったのかもしれません。
    • good
    • 0

注目を集めたいだけなんじゃないですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!