
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
壁と モデムの間は 電話線
モデムと PC の間は LAN ケーブルなのでしょうか?
それなら両方とも必要な長さの物を買ってきたほうが早くて安くて安全です。
素人工事はトラブルの元です、電話線とLANケーブルは先端についているモジュラーの大きさが異なります
電気店で購入するときはパッケージに明示されています。
No.9
- 回答日時:
電気屋さんでケーブルとモジュラージャックなど専用工具が売っているので可能です。
ジャックにストリップしたケーブルを差し込むときには当初の順番通りに4本の線を並べて差し込んでください。LANケーブルなども同様です。特に難しくないと思いますが道具、パーツを揃えるとお金がかかるかも知れません。No.8
- 回答日時:
MODEMはADSLモデムでは無いでしょうか?
いずれにせよ、RJ-11(プラスチック部分)コネクタはコネクタと専用工具も売っていますが、家電量販店でADSL用電話線が売ってますので、それと変えた方が無難です。また、アナログモデムでも同様にADSL用電話線でもふつうの電話線でも使えますので短いものと変えることは可能です。
No.5
- 回答日時:
>宅内がケーブルだけ買っても無理な構造なので・・・
線を延ばしたいのか縮めたいのかよくわかりませんが、
たとえば、こんなふうにしたいということでしょうか??
長すぎるモジュラーケーブル
壁■□―――――――――――――――――――――――――□ 電話機
屋内配線を延ばす 短いモジュラーケーブル
壁――――――――――――■□―――――――――――――□ 電話機
> 引っ張り出した導線同士をねじって結合するみたいな事は可能でしょうか?
工事資格が必要です。有資格者の指導・監督の下でやることは可能です。
屋内配線工事は街の電話屋・電器屋(電話を扱っている店)でもできます。有資格者がいれば。
NTTの屋内配線使用料を払っているか否かは、直接は関係ありません。
形式的には屋内配線の「レンタル費用」ということになっていますが、実際は保守契約料のようなものです。
「買い取り」にすれば毎月の屋内配線使用料が不要。ただし配線が故障したときは有償修理。「レンタル」なら無償修理です。
自前で工事屋に頼んで引いた配線を「レンタル」に切り替えることも可能です。
NTT以外の電話会社の直加入回線の場合は基本的に自前の有償修理にります。
この回答への補足
えっとですね。ネット接続を行っているのですが電話線が異常に長くて、LANケーブルが短い状態なんです。それを逆転させて、電話を短く、LANを長くにしたいわけなんです。
壁■-------------------------------------■モデム□--------□PC
電話線 LAN
と言う状態を
壁■-----------■モデム□----------------------------------□PC
と言う状態にしたいんです。
No.4
- 回答日時:
モジュラーコンセントから電話機器との間にあるモジュラーケーブルの長さを調整したいのであれば、ケーブル自体を買い換えた方が安上がりです。
技術的には可能ですし、モジュラーキーブル自体の加工は資格も許可も必要ないですが、専用の工具が必要となり、コスト的に合いません。コネクタも単品ではなく、数個(だいたい10個程度)のパッケージ販売になっています。
尚、モジュラーコンセントから外部引き込み側のケーブルに関しては、工事資格が必要です(モジュラーコンセントを含む)。
この回答への補足
回答ありがとうございます。宅内がケーブルだけ買っても無理な構造なので・・・例えば、既存のケーブルの中から導線?を引っ張り出して、新しく追加するケーブルからも導線を引っ張り出して、引っ張り出した導線同士をねじって結合するみたいな事は可能でしょうか?この方法なら工具も不要そうですが・・・
補足日時:2007/04/24 01:22No.3
- 回答日時:
可能です。
http://www.rakuten.co.jp/monju/533393/588161/
6P2Cか6P4Cを使いますが、コード付きに買いかえるほーが安いですよ(^_^;
ペンチとか諸々が必要ですし。
No.1
- 回答日時:
こういうのを購入するといいような気がしますが(´・ω・`)
(多分この事を言われてると思うので)
参考URL:http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_389744 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長いモジュラーケーブルを使っ...
-
NTTのドアホン(玄関子機)を交...
-
ひかり電話とドアホンの関係
-
電話線の2線式と4線式の違い
-
無線LANが届かないのでモデムを...
-
壁に付いてるスプリッタを外し...
-
インターネットについて
-
モデム返却時の個人情報消去と...
-
他社のモデムは使えますか?
-
ポートが開かないのはルーター...
-
モデムのLANポートを増やしたい
-
ルーター、モデム、ターミナル...
-
モデム・ルーターをPC上で確認...
-
至急、モバイルルーターでのFAX...
-
モデム
-
ゲームをする時だけ回線が一瞬...
-
ブレーカーを意図的に落として...
-
ルーターの前にHUBを置いた場合...
-
ポート開放で利用可能なTCP一覧...
-
ADSLで『モジュラ~スプリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターネットについて
-
電話線の2線式と4線式の違い
-
無線LANが届かないのでモデムを...
-
ホームテレホンを交換したい
-
ひかり電話とドアホンの関係
-
電話線を短くしたい。
-
インターホンと電話がつながっ...
-
電話保安器について
-
ホームテレホンの入れ替え
-
同じ敷地内の離れた家に電話回...
-
局内工事の内容
-
αRXに外付けでTAやナンバーディ...
-
長いモジュラーケーブルを使っ...
-
壁にMJの他にLAN差込がある場合...
-
壁に付いてるスプリッタを外し...
-
テレビ配線の勉強の仕方
-
新築時のパソコン配線(経済的...
-
電話は1階、パソコンは2階の...
-
ドアホン機能付きFAXを買い換え...
-
各部屋のLANジャックを使うには
おすすめ情報