重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

キャンプで歌をいっぱい唄おうと思っています。
対象は小学校高学年の男女です。
そこで、唄う際のキーの取り方がわかりません。
なにか基準にするやり方等がありましたら、教えてください。
当日まで、小学生とは会う機会がないので、唄わせてみての調整っていうのは
できません。
ちなみに、伴奏はギターでカポタストを使用してキーチェンジはしようと
思っています。

また、歌を教えるにあたってのアドバイス等もありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

 再回答が大変遅くなりました。

申し訳ありません。まだ間に合いますか?

1、キーの転調法ですが、とりあえず理屈とかは抜きにして、やり方だけご説明します。
とりあえず、下のコード表をメモしてください。

C→C#(=D♭)→D→D#(=E♭)→E→F→F#(=G♭)→G→G#(=A♭)→A→A#(=B♭)→B→(Cに戻る)

で、たとえば、G-C-G-Aというコード進行の曲があったとして、5フレットにカポを付けてちょうどいいキーだったとします。
 その曲を開放弦で弾いてちょうどいいキーに転調するためには、

 最初のコードGを、上の表でGから→G#(=A♭)→A→と右に5つずらしたコード(=C)に転調。
 次のコードCも同様に5つ隣のコード(=F)に転調。
 次のコードGは最初と同じでCに転調。
 Aも同じくDに転調。

で、開放弦でC-F-C-Dと弾けばいいということになります。同様に、3カポなら右に3つづつ、7カポなら右に7つづつずらしたコードを弾けばいいわけです。なお、マイナーやセブンス等のコードも、本体の記号だけ見て同様に転調すればOKです。

2、キャンプでやってる歌ですか。たくさんありますよぉ。楽譜とかまでは書けないんで、とりあえず僕らのキャンプでよく歌ってる曲の題名だけいくつかあげときますね。

○元気に歌いたいとき:
・たんぽぽ・ぼくのひこうき・広場と僕らと青空と・橋をつくったのはこのおれだ・少年少女冒険隊・海ボウズ山ボウズ・すすめ!山ぞく・ちだもとはみき など。

○振り付けや・遊びつきの歌
・ブータソング・TOTOべんき・こげよマイケル・みんな大好き など

○しみじみと
ともだちになるために・風と光と子どもたち など

○最後にドカン!と爆発したいとき
・陽気に生きようこの人生をさ これに限る!

 以上、学校で教えてくれる歌もあるようですが、世間ではあまり知られてない曲も多いです。自分たちだけのオリジナルや、替え歌なんかもあります。この場で歌って聞かせられないのが残念です。曲名で検索を書けたら、音声データや楽譜付のサイトが見つかるかもしれません。

では、お役に立てますことを願って。キャンプをやってみての結果も、教えてもらえたらうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うぉ~!ありがとうございます!
キーの転調法は想像と一致していました。ありがとうございます!

実際の曲名をお教えくださりありがとうございます!
はっきり言ってきいたことのない曲ばかりです。
papuaさんはどこでキャンプソングをお知りになってるのでしょうか?
よかったらお教えください。
また、よかったら回答お願いしますね。

お礼日時:2002/07/18 16:37

 私も、毎年夏に子どもたちとキャンプをしてます(100人くらい)。

専門家でないんで、全く自身ないんですが、とりあえず私の経験から・・・

1、キーの取り方ですが、私もよくわかりません。
 ただ、経験上、「大人向け」のキーのままだと、高くて歌いにくいことが多いようです。小学校高学年だと、声変りする子なんかもいて、歌いやすいキーもばらばらだと思いますが、大人の男性が地声で歌うぐらいの高さが、いいかなぁと思います。
 それと、ギターは生演奏ですか?エレアコやアンプを通す場合はいいのですが、アコギで高いフレットにカポを付けると、音が弱くなってしまうような気がする(私のギターが安物だから?)ので、私はあらかじめコードを転調したものを何パターンかメモして置いて、なるべくカポは使わないようにしています(転調の仕方がわからなければ、また質問してください)。

2、実際に歌いはじめるとき、「1,2,サン,ハイ」で歌いはじめると、それぞれがてんでんばらばらのキーで歌い初めて、収拾がつかなくなることがあるので、事前に最初の数フレーズを歌ってあげて、みんなが音をとれるようにするといいかも(キーの調整も、そこでやってしまいましょう)。

3、チューニングメータを使っている場合、キャンプ場などの騒がしいところでは、なかなか合わせにくくて苦労します。
 商品名は忘れましたが、アコースティックギターから直接音を拾ってチューニングするための道具があります。
 クリップの先にマイクがついていて、それをギターのネックなどに挟んで、そこからのびるコードをチューニングメータのジャックに差し込んで使うものです。大きめの楽器屋で2~3千円で手に入りますので、あると便利かも。

4、一人で練習したり、弾き語りするのと、本番ではずいぶん勝手が違うと思います。自分勝手な演奏でなくて、みんなのノリやリズムと一体になる柔軟で迫力ある演奏が必要になります。長時間の演奏に耐える握力も必要です。難しい分、他では得られないほど上達もできるのが実践ですので、ぜひがんばってくださいね。

 「うちの子はキャンプから帰ってきてから、一日中歌ってるんですよ」といわれるのが、何よりうれしかったpapuaでした(^<^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました!
ありがとうございます。
1.子供40人くらいに生演奏です。
キーを転調した場合コード変わっちゃうってこどですよね?
いまいちよくわからないので、よかったら御指導ください!
で、カポ使う時は高くても4か5カポくらいですね。確かに音は小さくなっちゃいますね・・・。
2.唄い始めはいつも曲の最後の4小節分くらいを弾き、さんはいで、唄う予定です。
唄い出しのキーはみんなが唄う前に一回は僕が唄うので、取れるんじゃないでしょうか?と、思ってます。甘いかな?
3.確かにそうですね。
最中に狂ってしまったら、その場で5フレ押さえてとりあえず、気持ち悪くない程度に
合わせてやっちゃうつもりです。(^-^;)
4.そうですね。
長時間の握力の件は、他にもギターを弾ける子がいるので多分大丈夫だと思います。
また、ギター無しで唄うってのもいいと思いますし。。。

「うちの子はキャンプから帰ってきてから、一日中歌ってるんですよ」
これ最高!ほんと最高!僕のキャンプの原体験もキャンプ=キャンプソングなんです!
papuaさんはどのような曲をされるのでしょうか?
なかなかキャンプソングって探しても見つからなくて苦労してます。
よかったら、何かお教えいただけるとありがたいです。

お礼日時:2002/07/04 16:57

質問に。

関して思うんですが
余り、考えなくてもいいように思います。
みんなでわかる歌を楽しく歌えばいい思い出になり
余りキイのことまで気にしていたら
楽しいはずのキャンプの思い出の中で、、、
まずみんなのわかる歌で楽しくやればと思います。では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2002/07/04 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!