重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今、使っているマザーボードの CMOS クリアのジャンパピンの位置が、
グラフィックカードのすぐ脇にあって、クリアをしようとすると指が届きません。

なので、クリアをする時には、いつもグラフィックカードを外さなくてはなりません。
それがとても面倒なので、何か対処方法があるのか探しています。
ちょっとした電子工作をして、CMOS クリアのジャンパピンからコードを伸ばして、
スイッチを設ければ対処が可能なのは WEB サイトを回って見つけました。

しかし、ハンダ付けなどの電子工作は苦手ですので、
何かそんな「延長ケーブルセット?」みたいな製品があるのなら、
ご存知の方は教えて頂けないでしょうか?

丸ごとそんな製品はなくても、例えば、このコードとこのスイッチを組み合わせると、
ハンダ付けはやらなくても大丈夫など、代返品(策)でも構いません。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

CMOS クリアのジャンパピンをショートしなくとも以下の方法は如何ですか?



バックアップのボタン電池を逆さにさす。

#この方法は知る人は知っている方法で、電池のショートの危険はありません。
#電極構造を確かめてみたら納得するはずです。

*CMOS クリアは、くれぐれも電源コードは抜いた状態で実施しましょう。

この回答への補足

情報不足でごめんなさい。
電池の位置も CMOS のすぐ隣ですので、そこもグラボを外さないと指が届きません。

補足日時:2007/04/24 16:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2007/04/26 14:59

そんなに頻繁にC-MOSリセットなんかする事ないと思うんだが・・・。


まぁ、下記でいけるでしょう。

PA-045
http://www.ainex.jp/products/pa-045.htm

この回答への補足

情報不足でごめんなさい。
いろいろオーバークロックをして遊んでいます。
無茶なことをやっているので、BIOS が起動中に止まったりします。
それで、CMOS クリアを楽にできれば、と思いました。

補足日時:2007/04/24 16:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CMOS ピンは 3pin で、そのケーブルは 2pin なのですが、
具体的にはどのように使えば良いのでしょうか?

まずは、ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2007/04/26 15:00

CMOSクリアするのにジャンパーピンではなく、電池を外すのではダメですか?

この回答への補足

情報不足でごめんなさい。
電池の位置も CMOS のすぐ隣ですので、そこもグラボを外さないと指が届きません。

補足日時:2007/04/24 16:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2007/04/26 14:58

鰐口クリップで代用してみては?



↓こういうものです。
http://www.avccorp-jpn.co.jp/page/catalog/h/510. …

ショートしないように絶縁するのを忘れずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それを具体的にどのように利用すれば良いのか分かりませんが、
ご紹介して下さりありがとうございました。

お礼日時:2007/04/26 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!