dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 祖父は現在布団で寝ていますが、母は5月にする引越しに伴い、ベッドにしたいと考えています。祖母は布団のままで良いと言うのですが…。
 ベッドにすれば、祖父(介護認定4級)が起き上がる・立ち上がる等の動作が楽になるだろうとの考えです。祖父は自宅で介護しており、何とか自力で上体を起こす・這って移動する・自分で座るという事は出来ますが、歩く事はほぼ出来ませんので、これを何とか歩けるようにしたいとの願いがあります。介護サービスは受けていませんが、引越し後はデイサービス等を受ける予定です。

 そこで質問ですが、

◆布団をやめて介護用ベッドにするメリット・デメリット。

◆ベッドをレンタルする場合いくらぐらいかかるのか。また、どこからレンタルすれば良いのか。

 という内容です。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

◆布団をやめて介護用ベッドにするメリット・デメリット。


メリット
 お書きになったように、起き上がる・立ち上がる等の動作は格段に楽になると思います。特に歩いて欲しいというご希望があるようなので、もしリハビリのようなことをしたい場合にもベッドに手すりをつけて行うことができると思います。
 そして、起き上がったり、その他にも何か介助をすることがあるのであれば、介助する人の体に対する負担も少なくなると思います。

デメリット
 ベッドは普通のベッドに比べても小さいものではないので、部屋が狭くなってしまいます。特に和室で小さい部屋ですと置く位置によっては圧迫感を感じてしまうかもしれません。
 そして、背もたれが起き上がったりサイドテーブルを使うことができるので、ベッド上での食事が可能になったりする反面、便利なのでベッドから起きるということをしなくなってしまう場合があります。
 現在、這って移動されているとのことなので転んだりすることもないとは思いますが、ベッドは低くしても高さのあるものなので、転落したり、そこから立とうとして転んでしまうことがないかもしれません。ただそれはご本人と相談してサイドレールや手すりの工夫をされれば大丈夫かと思います。

◆ベッドをレンタルする場合いくらぐらいかかるのか。また、どこからレンタルすれば良いのか。
 料金ですが介護保険を使うと1割の負担ですみます。手すりやマットレスやサイドテーブルなど必要なものがわからないのではっきりとした金額は言えないのですが、大体1000~2000円と思います。
 介護認定を受けているとのことなので、引越し後に担当になったケアマネージャーに伝えれば、ベッドのレンタルをケアプランに組み込んでもらうことができます。そして借りる場所はご自分で介護保険が使えるレンタル業者をお探しになることも可能ですが、ケアマネージャーが近隣の業者の情報を持っていますので、そこのケアマネージャーやそこの業者さんと話し合って使いやすいベッドを選ぶことができます。おじい様のご希望するようなかたちになるのが一番よろしいことと思いますが、お店にデモ用のベッドがあり試すことができるところもありますので、布団にするかベッドにするか一度試してからお考えになってはと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になりました、丁寧なご説明ありがとうございました!!
defstar様の言われた内容を祖父母にも伝え、よく話し合って決めようと思います。

お礼日時:2007/04/26 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!