dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて質問します。

現在Oracle9iで開発を行っているのですが下記のようなことができるかどうかをお教え下さい。
Oracle9i ServerがインストールされているPCとは別のPC上の共有フォルダ内に新規の表領域を作成したい。
具体的にはOracle ServerがインストールされているPCがSV1、
新規表領域を作成したい別のPCがCL2、CL2の共有フォルダがORA_DATA
としてSV1とCL2はLANで繋がっておりSV1からCL2の共有フォルダは閲覧できる状態です。

この状態で

CREATE TABLESPACE USERS2
DATAFILE '\\CL2\ORA_DATA\USERS02.DBF' SIZE 10M LOGGING ONLINE

と実行すると

ORA-01119: データベース・ファイル'\\CL2\ORA_DATA\USERS02.DBF'の作成中にエラーが発生しました。
ORA-27040: skgfrcre: 作成エラーが発生しました。ファイルを作成できません。
OSD-04002: ファイルをオープンできません

とエラー表示され作成に失敗してしまいます。
ディスクの容量は50G以上空いており容量不足とは考えにくいです。
やはり'\\CL2\ORA_DATA\USERS02.DBF'といった書き方がマズイのでしょうか?
それともOracleでは根本的にこういったことは許可されていないのでしょうか?

もう何日も行き詰まっている状態ですのでどうかご助力下さい。

A 回答 (2件)

オラクルのサービスはデフォルトではローカルシステムアカウントです。


ローカル~は、ネットワークアクセス権を持ちませんので認識していないのでしょう。
サービスの設定でログオンアカウントを設定してみては?
仮に作成できてもフロッピーに領域を作る感覚ですからトラブルの可能性があります。
開発環境ならば素直にハードディスクを購入したほうが安上がりだと思います。
    • good
    • 0

実際に確認はしていないのですが\\CL2\ORA_DATA\といったUNC名で


ファイルパスを指定するのではなくWindowsの
ネットワークドライブの割り当て機能を使って
E:\ドライブなどとして割り当ててから
'E:\USERS02.DBF'とやってみてはいかがでしょうか?
ただし、できたとしてもOracleはネットワーク経由での
データファイルは信頼性の面からNetAppなどの一部のNAS製品のみに
限ってサポートしており、普通のWindowsのファイル共有などの
機能で提供されるネットワーク越しのデータファイルはサポート
していないことをあらかじめご認識ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

ご指示いただいたように共有フォルダをネットワークドライブに割当(Z:)後、再実行してみたのですが
今度は下記のエラーが出力されてしまいました。
(前回と同じエラー内容+新規エラー1行)

ORA-01119: データベース・ファイル'Z:\USERS02.DBF'の作成中にエラーが発生しました。
ORA-27040: skgfrcre: 作成エラーが発生しました。ファイルを作成できません。
OSD-04002: ファイルをオープンできません
O/S-Error: (OS 3) 指定されたパスが見つかりません。

最終行のエラー内容から察するにネットワークドライブを有効なドライブとしては認識しておらず
ご指摘のようにこの操作自身がサポート対象外のような感じですね。

私の方も、もう少し調査してみたいと思うのですが質問の方はしばらく
このままにしておきますので何かありましたら回答お持ちしております。

お礼日時:2007/04/27 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す