
都市伝説といわれている「死体洗いのバイト」。
(どうも本当にないと実証されているようですが。)
ちなみにホルマリンの入った巨大プールに死体を入れて、
浮かんできた死体をつっついて沈めるバイトというのは本当にあるのですか?
だいたい都市伝説を語るときって、
「聞いた話なんでけどぉ・・・」「友達の友達の話なんだけどぉ・・・」と
イマイチ実在するのかしないのかわからない人の体験談なのですが、
ホルマリンバイトは私の小学校の時の先生本人が「やったことがある」と言ってました。
リアルにどういう仕事か話してくれたので、ウソのようには思えないのですが・・・。
それに小学校の先生が別に意味もなく生徒にウソをつくとは思えないですし。
このサイトでも「経験者本人から聞いた」という回答も見つけました。
都市伝説と違うのは「経験者本人から聞いた」という人がいるところです。
ちなみにその先生は現在たぶん55歳前後。
大学時代にそのバイトをやったと言っていたので、かれこれ35年ほど前の話になります。
現在はなくなっているかもしれませんが、約35年前には本当にそういうバイトがあったのでしょうか?
ご存知の方、回答お待ちしています。
尊敬している先生なので、ウソをついたと思いたくないです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
嘘もしくは勘違いです。
解剖用遺体の取り扱いは厳しい制限が設けられるので、アルバイトが遺体をどうこうするなんていうのは違法行為です。
またホルマリンのプール云々を抜きにするなら死体を洗う仕事はあります。
湯灌という仕事です。
これは亡くなった方の身を清める仕事です。
先生はこの仕事をやったことがあると言っていたのでは?
その後ホルマリンのほうの都市伝説を耳にし、yo4dase2koさん自身の記憶が混同して、先生が都市伝説にあるようなバイトしたことがあると言ったと勘違いしてしまったのでは?
>違法行為です。
35年前もですか?
別に「あったはずだ!!」と主張したいわけではないんです。
大好きな先生だっただけにショックなんです。
先生がウソをついていないと信じたいのです。
同級生数名、私と同じ話を覚えているので勘違いではないと思うのですが・・・。なにぶん私が小学生だったのはかれこれ20年前なので。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
35年以上前から、「死体解剖保存法」という遺体の取り扱いを制限する法律がありますので
「死体洗いのアルバイト」はやはり都市伝説と思われます。
人間の記憶はいい加減なので、先生がウソをついていたのではなく
どこかで勘違いをして、そのまま思い込んでしまったのかもしれませんよ。
他の回答者がたもおっしゃってますが
本当に「死体洗いのアルバイト」をやっていたと発言していたとしても
ウソをついたのではなく、冗談で発言したんじゃないかと思います。
そんなにショックに思わないでください。
真実しか話さない人間なんていません。
>そんなにショックに思わないでください。
>真実しか話さない人間なんていません。
励まし、ありがとうございます。
そりゃそうなんですけどね・・・。
でも大好きな先生だっただけにショックです・・・。
No.8
- 回答日時:
#6です。
メッセージありがとうございました。番組名は忘れましたが、関西のローカル番組で実際に大阪大学医学部病院に行って死体を沈めるバイトありませんか?と聞いていました。答えはもちろん「ありません」でした。
私もよく聞きました。その時は一晩一万円で解剖用の死体がホルマリンのプールで浮いてきたら棒で沈めるという内容でした。実際にやったという人はいませんでしたね。
以前、医療関係の営業をしていたのですが、エレベーターに乗っていたらご遺体が乗ってきたことがあります。降りたら棺おけが用意されていました。
お化け屋敷より怖いです。(関係者のみなさんごめんなさい)
>答えはもちろん「ありません」でした。
35年前もなかったのかなぁ・・・。
>実際にやったという人はいませんでしたね。
私の小学校の先生がいます(笑)!!
関西のローカル番組とは「探偵ナイトスクープ」ですか?
35年前にあったかどうか、もし先生がウソをついていたのなら、先生をホルマリン漬けの刑にしてくださいという依頼を出そうか真剣に検討しようかと思います。
私のくだらない質問になんどもお付き合いいただきありがとうございました。
ホルマリンバイトがあるかないかという真実より、先生がウソをついていたことにショックです。
その話を信じていたというより、先生を信じていたのに・・・。
しょぼーん。
No.7
- 回答日時:
ANo.5です。
誤解があるようなので補足を・・・。
>「経験者本人から聞いた」という時点ですでに「自分の話ではない」わけです。
これは、あなた自身が先生を「本当の経験者」と信じてしまったということです。
(子供だったのですから、しようがありませんが。)
このように簡単に信じてしまい、話が流布することによって都市伝説化するのです。
そういう意味です。
自称○○の言葉を信じてしまうあなたの純粋さは評価できますが、
それをいまだに引きずっているあなたの子供っぽさはいただけません・・・
おそらく、同窓会等で話したら大爆笑されると思いますよ。(あなただけ、が。)
No.5
- 回答日時:
ウソではなく「ホラ」です。
こんなことで先生を悪く思う必要もありません。
子供を驚かせるためのたわいも無いホラですので気にしないでください。
≫都市伝説と違うのは「経験者本人から聞いた」という人がいるところです。
これそのものが都市伝説を形作るカギなのです。
「経験者本人から聞いた」という時点ですでに「自分の話ではない」わけです。
おそらくその経験者本人は存在しないか、突き詰めて聞けばホラであると告白するでしょう。
おそらくホルマリン固定標本のビジュアル的な面白さ(不気味さ)から広まった話なんだろうな・・・と。
わざわざプールを作ること自体、効率が悪すぎます。
>「経験者本人から聞いた」という時点ですでに「自分の話ではない」わけです。
先生が経験者本人から聞いた話を生徒にしたのでなく、先生本人が経験したという話だったのです。
先生が「経験者から聞いたんだけど・・・」という話をしたのなら、私も20年も信じ続けませんよ。ウソでもショックは受けません。
ウソをついたのは先生でなくその自称経験者なんですから。
先生が「オレが昔、ホルマリンバイトやった」と言ったので、「え、先生ウソついたの?」と現在ショックに打ちひしがれている最中です。
しょぼーん。
No.3
- 回答日時:
大江健三郎の小説に「死者の奢り」というのがあります。
医学部解剖学教室の解剖用死体のメンテのアルバイトをはじめた主人公の内面を描いた作品です。
この作品が発表された頃から「解剖用死体の世話をする高給アルバイト」が存在する。といわれています。
そういうバイトが有ったかどうかは未だに都市伝説的なものを持っていますが、このバイトには非常に無駄が多いと思います。
まず死体をストックする場所、死体をホルマリンに沈める大きな容器、大量に使うホルマリン。
もし、これらの設備を所有している施設があったとして、それを維持するために掛かる費用を考えたら、
わざわざ高給を出してアルバイトを雇うとは思えません。
35年くらい前だと、この都市伝説はかなり一人歩きしていた頃だと思われますから、経験したと言う人の話を自分の話しに置き換えられたのかもしれないですね。
先生は嘘を付いたのではなく、都市伝説を教えて下さったのだと思いますよ。
「こういう話があるよ」と教えてくださったのならまだしも、
「学生時代、ホルマリンバイトをやった。」って体験談として語ってたので、ショック・・。信じてたのにぃ。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
そういうことは、よく耳にします。
都市伝説というものは、人のうわさから始まるといいます。
しかし、いろいろの都市伝説がここまで有名になり、
そして、本にもなるということは、確かに、疑わしいことです。
しかし、ホルマリンの死体管理人の場合、
そのバイトは、結構内密な仕事だったらしいですね。
もし実在したとしたら、今は100%やっていません。
ここまで有名になってしまうと、もしホルマリンのにおいがした人が
いたときに、疑われたりしてしまうのでね。
理科で使ったなんて言い訳は通用しなくなるからですね。
この話には、ある本では、続編があります。
その本では、「高収入で簡単なバイト」として
紹介されていました。確かに、そうかもしれません。
その続きを、だいたい説明します。
友達が、簡単で高収入なバイトをしていると言ってきた、
主人公。そのバイト先に、自分もしたいと言いに行った。
内容は承知の上で、高収入ならやりたいということだった。
そのバイトは、夜中、死体が浮かんできたら、棒でしずめる
といういたってシンプルなこと。本を読んですごしたという。
ホルマリン漬けにされていない、標本のような死体が
壁に沿って、カプセルにいれられて並んでいる。
主人公は、その内のひとつのカプセルが少々空いていることに気づく。
主人公は、はしごを使って、上ってみると、
隙間男(都市伝説の、家の中で約3cmの隙間に住み着く物の怪。
その姿をみたものは、異世界に送られる。そのときに、何故か
携帯で、自分の足の写メールをとるという、)
がカプセルのなかにいて、びっくりして、はしごから降りようとした。
しかし、隙間男が手を離さない・・・
という内容でした。
このようなことは、ありえないですよね。
まず、その実際に体験した先生なんて、絶対いませんから。
冗談に決まっています。そのバイトは、ある意味いけないこととも
いえることなので。
先生の話した内容はホラーではなかったです。
学生時代のバイトの話をしていて、その一つがホルマリンバイトだったのです。あとはウエイターとか家庭教師とか普通のバイトだったんですけどね。
やはり冗談だったのかな・・・?
いたいけな私はずっと信じていたのに・・・。ショック。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 母親がいつまで経っても私に対しての不満が止まらず一生言い続けるかのレベルの愚痴を毎日言ってます。もう 3 2022/05/06 02:55
- 友達・仲間 学校やバイト先での友達の作り方 2 2022/10/25 10:44
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- その他(社会・学校・職場) 長くなるのですが、バイトのことで相談があります。 私は専門学生です。介護のバイトをしています。 面接 6 2022/12/20 11:29
- 父親・母親 大学四年生です。アルバイトを明後日から始める予定なのですが親に言えてません。 私は高校生の時から大学 2 2022/05/02 22:48
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 父親・母親 親に精神的DVを受けています。 大学入学金が80万で、それを支払うのは3年前から大学進学を目標にして 6 2023/02/14 01:47
- 会社・職場 バイトを1ヶ月ほど休んでおりそのまま辞めたいです 7 2023/02/24 05:46
- 学校 高校をやめたい。転校したいと思っている。 10 2023/02/15 20:22
- その他(悩み相談・人生相談) 知らない男性とご飯…パパ活のつもり??それとも性別関係なく気に入られてる?? 9 2023/04/06 14:51
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
独学で学べて仕事にできること...
-
アムウェイに勧誘されました
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
イラストレーターやデザイナー...
-
20歳、男。 ルックス、コミ力自...
-
金額を書くところに千円と書い...
-
フリーランスのブランドバイヤ...
-
今の仕事について 地方住まい ...
-
スマートフォンを普及して、か...
-
エッセンシャル思考について初...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
仕事を、掛け持ちして 365日、...
-
理学(生物、化学、地学)の知識...
-
だいたい国旗に星がついている...
-
社労士さんの依頼料金
-
最近仕事で製品の検査をしてい...
-
ブランドバイヤーとは何ですか...
-
強く言ったものに従う。
-
ブラシの製造業務って 大変です...
-
東京某23区に住む者です(50代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の人口減少・・解決は簡単...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
仕事を、掛け持ちして 365日、...
-
エッセンシャル思考について初...
-
強く言ったものに従う。
-
金額を書くところに千円と書い...
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
理学(生物、化学、地学)の知識...
-
今の仕事について 地方住まい ...
-
コープ・生協が強い、弱い都道...
-
20歳、男。 ルックス、コミ力自...
-
東京某23区に住む者です(50代...
-
ブラシの製造業務って 大変です...
-
フリーランスのブランドバイヤ...
-
どうしたら電話中、上手くメモ...
-
スマートフォンを普及して、か...
-
ブランドバイヤーとは何ですか...
-
自営業は敗者なの?
-
最近仕事で製品の検査をしてい...
-
サラリーマンでも自営業者でも...
おすすめ情報