
先日、メスのポメラニアンを買いました。
生後1ヶ月くらいです。
夜鳴きがひどくて、しつけの本などには「夜鳴きは無視しましょう」と
書かれてあるし、お店の人もそう言っていたので、
わたしはそうしていたのですが、主人は、鳴くたびに夜中でも
起き出して寝付くまで側に居てあげて、相手をしてあげていたんです。
夜は、主人のニオイのついた服を入れてあげて落ち着かせたり。
トイレを失敗したときも、わたしはそこまでキツくではないけど
しつけのためだと、叱ったりしていたのに
主人は「そわそわしてるの気づいてあげられなくてゴメンネ」と
逆にワンコに謝る始末。
そうしているうちに、主人にばかりなつくようになり、
わたしには、しっぽも振ってくれないし
たまに遊んでても、主人が来ると主人のほうに行ってしまいます。
主人のことは、ペロペロ舐めたり甘えてくるのに
わたしには、あま噛みしてくるだけだったりです。
全然嬉しそうじゃないです。
ゴハンだって、離乳食ですが同じように作ってるのに
主人が作ったものは食べてくれるのに、わたしが作ると食べてくれません。
お腹が空いてきて、やっと「これしかないけど仕方ないな」って感じで
食いつき始めるくらいです。
最初は、わたしが気に入って買ってきたし、ちゃんと遊んであげたり
愛情を注いでるつもりだったのですが、主人にばかりなつくのを
見ていて、最近はあまり愛情を注げなくなりました。
やっぱり、甘えさせてくれる主人のほうがワンコにとっては
母親みたいで、居心地がいいのかもしれないですが、しつけはちゃんとしたいんです。
なついてくれるには、どうしたら良いですか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ワンちゃん、可愛くないですか?
うちに、マルチーズが居るのですが、状況を伺うと同じですよ。
旦那には、これでもか!という位、甘えてじゃれて…
私には、牙をむいて来る時だってあります。
ワンコは、順位を付けますからね。甘える人、世話してくれる人、エサくれる人、遊ぶ人等など・・・。
人間の子供とおなじです。
うちでは、爪切ったり、風呂入れたり、ブラシかけたり、歯磨きしたり、カットしたり、世話全般は、私がやっています。きっと、やな事ばかりする人だ・・・と、思われてるんでしょう。その代わり、主人は仕事から帰ると、遊んでくれて、美味しい所取りです。
でも私はそれで良いと思っています。うちの様に7年も飼っていれば、家族で、私が仕事から帰ってきても全身で喜んでくれて、はしゃいで、遊んで、
旦那が帰ると「あっ・・そう…」という位旦那べったりです。
4年生の娘とは本気で、喧嘩してますが、赤ちゃんの時から見てる息子には、どんなにやな事されても怒りません。悪い事して私が怒ってもその場ではシュンとなりますが、効きません。いつも優しい主人が、一喝すると、完璧に効きます。
ワンちゃんは、とても頭が良いです。愛情もって接してくれる家族の事を決して嫌いません。
「あなたの事を大好きよ!」と言う気持ちで接してあげれば、きっと答えてくれます。
一つ、気になるのが、生後1ヶ月だと、本当は、まだ親犬と一緒に居て良い時期に飼われたので、寂しくて夜中泣くのもしょうがないですね。とっても可哀想です。人肌に暖めた湯たんぽなどをご主人の匂いのする服などを巻いて、置いてあげてはどうでしょうか。病気などにもかかりやすいので気を付けて下さいね。3ヶ月くらいで飼われるのが、一番躾もしやすくて、親犬の愛情もたっぷり受けて、心が安定して良いと聞きます。
母犬になった気持ちで接してあげてください。躾も大切ですが、小さすぎるので、ストレスで死んじゃうこともあります。
なついてくれるかくれないかは、あなたの愛情が、考え方が決め手じゃないですか?ご主人の居ない時に、思いっきり可愛がる。抱いて、撫ぜながら寝かせてあげる。抱いて優しく話し掛ける。で、大丈夫。今は、あなたの家に馴染んでないだけ。頑張って下さいね。ワンちゃんもあなたの事が、大好きですよ。
ワンちゃん、可愛いですよ☆
自分の子供のようにいとおしいです。
だから、なおさら主人にばかりベッタリなのが
気に障っちゃうんです。嫉妬してんです、わたし。
順位をつけられてるとしたら、明らかに最下位かな。
ゴハンを食べてくれないってのもそのひとつかもしれない。
うちには先住犬(3歳)がいて、そっちは1歳くらいから一緒に暮らし始めました。
tomobonbaさんちのように、仕事から帰ってきたら誰にでも嬉しそうに
駆け寄っていって尻尾をふって嬉しそうにしてくれます。
遊ぶときも、わけ隔てなくと言っては何ですが誰とでも同じように
嬉しそうに楽しそうにしてくれます。
それを見てるから余計に、主人とわたしに対する態度が違うこの子のことが、気になるのかも。
>は、あなたの家に馴染んでないだけ。頑張って下さいね。ワンちゃんもあなたの事が、大好きですよ。
ありがとうございます♪
なんだか涙が出てきました(T▽T)
そうですね、先入観を抜きにしてゼロからの気持ちで
接したいと思います。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
ぜんぜん大丈夫ですよ。うちの子は最初、私にも主人にもなつかず、散歩など出会う知らない人には、お腹を見せたり尻尾を振ったりしていました。私たちにはあまりしっぽも振らなかったので、私もここの掲示板で質問しました。(笑)
今から考えると、子犬のときに外耳炎になり、むりやり耳に薬を流し込んだりしていたのが原因かなと思います。
でも、1ヶ月、2ヶ月と時間がたつにつれ、やはり飼い主が1番となりました。
しつけで怒っても、その分愛情を注いでいるときっとなついてくれますよ。
まだまだ小さいワンちゃんなので、半年ぐらいは愛情いっぱいに、叱るより褒めて育ててあげてください。
やっぱり、イヤなことは覚えてるものですね^_^;
愛情を注いでいれば、なついてくれるかな。
主人に嫉妬してる私自身も小さい人間だなと思います。
それだけ、ワンコのこと好きなんですよ、わたしも。
褒めることを優先してみます。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
さぞかし大変でしょうね。
まだ外も歩かせられないのでは?1ヶ月って 普通ペットショップでも売らないほどの時期ですよ。ヨチヨチ歩きではないですか?
乳離れしてない時期でしょうから
お母さんとまだ離れられない時期のはずです。
ですからご主人のことをお母さんだと思ってるんですよ。
今後は少しご主人とワンちゃんとの交流は控えめにしてもらい あなたが必ずご飯をあげるとか添い寝をしてあげるとかしてあげたらどうでしょうか。がんばってくださいね。
そうですね、まだ2回目のワクチンを打ってないので
先住犬との接触もできません。
確かにヨチヨチで、よく転がってますよ。
ホント、可愛いんですが多分、嫉妬なんだと思います。
主人ばかり!!って。
主人のほうがGW中も休みが多くて、ワンちゃんと接する機会が
多いので、なかなか交流を控えるというのは厳しい状態ですね。
ワンちゃんは、わたしより主人を望んでいるので。
No.3
- 回答日時:
生後1ヶ月の子犬に何を躾しようというのですか?
犬は成長が速いといっても3ヶ月までは幼児期です。
はっきり言って、右も左も判らない赤ちゃんです。
躾云々は、4、5、6の3ヶ月のテーマです。
4ヶ月目は、保育園の年少組。
5ヶ月目は、保育園の年長組。
6ヶ月目は、小学生。
保育園に入園するまでは、叱るは厳禁で甘やかすのみに徹して構いません。
犬の躾は、犬の本能を利用することとそのテクニックが2本柱です。
1、快・不快という行動原理を利用して躾けていく。
2、「褒める:叱る=9:1」の技術上の原則を堅持する。
快・不快という行動原理で指示語を覚え出すのは4、5、6ヶ月の幼少年期。
3ヶ月目までは、飼い主との暮らしが楽しいものだを教えること。
3ヶ月目までは、飼い主との暮らしが安心であることを教えること。
まあ、ここ当分は、保育園の年少組への入園準備期間と思ったがいいです。
Q、なついてくれるには、どうしたら良いですか?
A、犬にみかえりを求めるのではなく無償の愛を注ぐことです。
そうなんですか!!
しつけをするには、まだ早い時期なんてあるんですね。
本には「ワンちゃんが家に来た初日から」って書いてあったので
すっかりそうだと思ってました。
「ワンちゃんに『今日だけ』は通用しません」って書いてあったので
初日から、トイレのしつけをしようと思ったのですが。
知らなかったとは言え、ワンちゃんには悪いことをしたのかも。
来たばかりで不安なうえに、そんなに幼くて理解できないのに
叱られて。。。
怯えちゃったのかもしれないです。
教えてくださってありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
生後一ヶ月!なら、ほんとに赤ちゃんですよー。
まだ気にしなくて大丈夫です。
それに何歳だったとしても、愛情を注げば、
犬はちゃーんと懐いてくれます。
トイレのときに叱るのは余り良くないですね。
勘違いすると隠れてトイレをするようになっちゃいます。
犬のしつけの基本は成功したときに、
褒めて褒めて褒めまくりましょう!大げさなぐらいでいいです。
これはご主人にも徹底されたほうがいいとおもいます。
ポメはきちんとしつけないと、後々問題犬になりやすいです。
なんとなくですが、ご主人は成功したときに
褒めるのが上手いんじゃないかな?と思いました。
また、ご主人はワンちゃんに甘いので
母親代わりになってるだけでなく、
あなたより、自分のほうが優先されてる、と思ってるかもしれません。
つまりあなたを下に見てる可能性もあるかも。
必要がないときは触ったりしないで、無視してもいいかもしれません。
いつも触ったりしてると、触られるのが当たり前だと思って
尻尾はふらなくなります。
ご褒美に、さわってあげるんです。
餌はあなたが基本的にあげるようにしては、どうでしょうか?
お皿からではなく、一粒一粒あげるのもいいですよ。
必ず懐きますよ^^
ただし犬が「一番」懐いてる人ってのは、どうしてもできるかもしれません。
>褒めて褒めて褒めまくりましょう!大げさなぐらいでいいです。
褒められて伸びるってやつですかね。
まだ赤ちゃんだから、褒められることのほうが安心できますよね。
>ポメはきちんとしつけないと、後々問題犬になりやすいです。
そうですね。
うちには3歳になる先住犬のポメがいるのでよーくわかります。
しつけをちゃんとしてなかったので、今とっても大変です。
>必要がないときは触ったりしないで、無視してもいいかもしれません。
いつも触ったりしてると、触られるのが当たり前だと思って
尻尾はふらなくなります。
そうなんですか~
主人にもそうなっちゃうんでしょうか?
>つまりあなたを下に見てる可能性もあるかも。
それがホントだとしたら、悲しいです。
>お皿からではなく、一粒一粒あげるのもいいですよ。
今は離乳食なのでそれは出来ないですがゴハンはわたしが
あげるようにしてみます。
でも、何より食べてくれない理由を知りたい!
No.1
- 回答日時:
>主人にばかりなつくのを
見ていて、最近はあまり愛情を注げなくなりました。
まさにこれがなつかない原因ですよ。
犬は人の心を読む事ができますので、心の中に、その様な気持ちがあれば察します。
甘やかしている方がなつく、と言う事も間違っています。
例え厳しく躾けても、そこに愛情があって、優しさがあれば、必ずなつきます。
ポイントは、犬だからと言ってなめたり、安易に扱わない事。
叱ったあとはフォローをいれて、良く出来た時は心から褒めてあげる事です。
心の中で「これだけお世話をしているのに何でなつかないの?」と思いながらお世話をしても、絶対になつきません。
まだ生後1ヶ月ですので、まだまだ甘えん坊さんですが、ポメラニアンも本来は飼い主からキチンとした指示を出してもらったりする事を好む犬種ですので、質問者さんも自信を持って、子犬ちゃんに接してください。
>犬は人の心を読む事ができますので、心の中に、その様な気持ちがあれば察します。
最初はそういう気持ちもナシに接していたのですが。
>心の中で「これだけお世話をしているのに何でなつかないの?」と思いながらお世話をしても、絶対になつきません。
それはありますね。
今、まさにそんな状態で接してます。
時に冷ややかな目で見てしまったりします。
それがダメなんですね。
気持ちを切り替えて接してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子育て中の皆様のご褒美。これがあるから頑張れる!ということ。ありますか? 生後6ヶ月の子供を育ててい 4 2022/07/13 13:05
- 犬 一歳のポメラニアンについて教えてください 3 2022/11/24 19:07
- 子育て 1歳2ヶ月 朝方になると大泣きします 2 2022/08/19 12:37
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- 子供 産後鬱と主人の浮気 子供を置いての離婚 3 2022/04/24 10:04
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 食生活・栄養管理 アルコール摂取や健康状態について うちの職場で男だけど49歳なる独身男性がおりましていつもアルコール 2 2022/03/23 13:56
- 夫婦 【主人との関係性について助言お願い致します】申し訳ありません。最近、全く主人を理解出来ない状態で、な 10 2023/07/23 08:21
- 父親・母親 子ども2歳、これから父親になっていくのでしょうか。 30代の両親、2歳の子ども1人です。 妊娠した時 5 2023/02/23 14:47
- 夫婦 主人は浮気をしているのでしょうか。 スマホのロック画面に度々同じ名前の女性からLINEが来ているのを 1 2023/03/11 12:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブロニアの森という悪質なペッ...
-
犬には赤が見えないとは
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
散歩中に鳥の糞に執着します。
-
何よりも愛犬を優先する夫
-
亡くなった犬の名前をつけるの...
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
たんぽぽの種を犬が食べました...
-
犬が吠える件について 誰かが玄...
-
チワワ◆肋骨の端がポコっと出て...
-
犬に玉ねぎの匂いは大丈夫なん...
-
犬って悪い人が分かりますか? ...
-
ペットの犬の名前についてです...
-
犬アレルギー持ちでもポメラニ...
-
実家を出て一人暮らし 犬は連れ...
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
ペット可物件で鳴き声があまり...
-
犬に噛まれたと思って忘れるの...
-
家の中で犬を飼うって不潔に感...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
たんぽぽの種を犬が食べました...
-
犬にオナラを嗅がせると死亡す...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
中2です メス犬と性行してしま...
-
犬が噛んだときのお見舞い金
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
犬に噛まれて、お見舞いをいた...
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
犬が吠えます。困ってます。 私...
-
飼い犬が笑わないのは、楽しく...
-
チワワ◆肋骨の端がポコっと出て...
-
目薬をささないといけない犬が...
-
犬アレルギー持ちでもポメラニ...
-
ブロニアの森という悪質なペッ...
-
犬に玉ねぎの匂いは大丈夫なん...
-
レトリバーが飼いたいのですが...
-
犬の無駄吠えに困ってます。近...
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
おすすめ情報