dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳の小型犬を飼っています。
普段の生活は私がほとんど犬の世話をしています。
一緒にいるときはそばから離れず、ひざの上が大好きです。
主人が会社から帰ってくると、最初はまとわり付きますが、最後はやはり私のそばでくつろぎます。

でも、外ではまったく逆なんです。主人にぴったりです。

主人、私、犬の順番なんでしょうか?
それとも主人はリーダーで、私は母親のように思われているのでしょうか?あまりにも家と外で態度が違うので不思議なんです。

A 回答 (6件)

大変良くしつけられた犬で、ご夫婦どちらも犬から見て目上でしょうね。


しかし、犬にとって同じような上の立場で有れば、その場所によって自分に都合良い方を選んで当然かと思います。
食事などは、家でご質問者様からもらえる。
外に出れば、ご主人さんの方が活動的に連れ回してくれる。
また、家ではご主人は奥さんに甘え、奥さんが主導権を握られているのではありませんか。
しかし、一旦外に出ればご主人はリーダーシップを発揮し、男らしくご質問者様を引張っている。
ちゃんとその辺をかぎ分けて使い分けられる利口な犬でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。家では私が主導権を持っていて、外では旦那が活動的に犬と遊びます。普段の散歩は私ですが、休みの時は旦那にリードを持ってもらっているので、私はその後ろをゆっくりと歩く感じです。
犬はそんなことまでわかっていて、家と外を使い分けているんですね。

お礼日時:2008/04/23 11:46

最近では『犬は、必ずしも家の中で順位付けをしているわけでは無い。

』という考え方や『犬を飼うのに(躾をするのに)リーダーになる必要は無い。』という考え方が広まりつつあります。
私も二匹の犬を飼っていますが、こういった考え方を耳にしてから、その後、その事を気にしながら家の犬と暮らしていると、「なるほど、そうかもしれないな。」と思うことが多々あります。

質問者さんも『リーダー』『上下関係』にこだわらず、『好き』『嫌い』『怖い』『嬉しい』などの感情論で質問者さんちのワンちゃんを観察してみてください。
ひょっとしたら新しい発見があるかも!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最近は新しい考え方が広がっているんですね。いろいろ勉強しましたが、リーダーにならないと問題行動をするとか書いてある本が多いので、こういう考え方は新鮮でした。

確かに人間のような仕草であったり、行動をとったり、感情を表現することがあるので、もう少し注意深く観察して新しい発見をしてみたいと思います。

お礼日時:2008/04/23 13:24

確かに必ずしも世話をする人がリーダーと思う事はないようですね・・・悲しいかな



家は一人暮らしで1対1なので、判断出来ませんが、
外で遊んでくれる人に会うと、私なんぞ全く無視で
その人の後ばかり追いかけています。
人間の子供と同じように、遊ぶ相手と家族は分けていると思いますね。

知ってる家族のいくつもの例を見ると、やはり世話は奥様がしているが、
指示コマンドはご主人には充実でも、奥様だと聞かないそうなんです。
くっついて甘える相手がどちらかという事より、
言う事をより聞く相手がリーダーなのでしょうね。
ワン子は厳しさと優しさのメリハリが大好きです。
しっかり叱ってしっかり褒める。
これをしてる人を自ずとリーダーだと判断してるようです。
お母さんはお家でご飯をくれるから側にいたいけど、
指示(犬にとって仕事を待つ状態)はご主人から待っていて、
外ではある意味戦闘モードになるからくっついているのかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に犬って子供と同じですね。
しかもちょっと知能犯だし・・・

夫婦のどちらの指示コマンドも聞きますが、二人が同時に「おいで」と言うと、家では私のほうで外では旦那のほうに行くことが多いです。
でも抱っこだけは外でも家でも私のところに来る確率がかなり高いです。

家では敵?もいないし、まったりモードなので私になついていますが、外ではよその犬に吠えられたり、自分のテリトリーではないので本当に戦闘モードになって旦那に助けを求めているのかもしれないですね。 

お礼日時:2008/04/23 13:16

うちと状況が似ているので出てきました。


生後6ヶ月の小型犬を飼っています。
私がほとんど世話をしています。いつも一緒にべったりしたがります。
でも、夫が帰宅すると大喜びではしゃぎまわり、顔を舐めお腹を見せて夫に甘えます。

二人で散歩に行くと夫がリードを握り先を歩くのですが、犬は私がちゃんとついてきてるか時々後ろを振り返り確認します。
散歩の途中に、夫と犬を残しトイレなどに行くと、一瞬ですがキャン!と悲壮な声で鳴くこともあります。
なんとなく母親のように思っているのかしらと感じたりするのですが、もしかしたら自分がリーダーと思って私を保護?しようと思っているのかも・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に状況が似ていますね。
うちも二人で散歩に行くときは、旦那がリードを持ち私が後ろからゆっくり歩くので、後ろを振り返ったり追いつくのを待っていてくれたりしています。はぐれないように見ているのかな?

お礼日時:2008/04/23 12:44

恐らくご主人をリーダーと見ています。


餌をあげる、良く遊んであげるからを理由に犬はリーダーと見ません。自分より下のお世話係りと勘違いする場合さえあります。

家の中で誰が偉いのかをじっと観察しています。
あなたに対し命令していればご主人をリーダーと見ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
犬の観察力はすごいですね。
私に対して命令はないので、今後もお世話係りに見られないように気をつけます。
どちらかというと母親と思ってくれているとうれしいのですが・・・

お礼日時:2008/04/23 11:57

どちらがリーダーかという問いは、餌をくれる人がリーダーです。


ご主人さんは遊び相手と考えているのじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご飯は主に私があげていますが、旦那もあげるときがあるので、二人とも自分よりは上だと思ってくれているのでしょうね。よかった。
旦那を遊び相手として考えているのはなんとなく分かるような気がします。でも外出時限定なんです。

お礼日時:2008/04/23 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!