
仕事で、スクリーンセーバーの作成を依頼されました。
が、今まで経験がなく、作成ツールについても何が最適なのかわからない状態です。
作ったスクリーンセーバーは最終的にCD-ROMに入れて配布します。
スクリーンセーバー自体は、写真画像数枚が入れ替わる
簡単なもののようですが、切り替わりで効果(ワイプやディゾルブ等)が欲しいそうです。
実際に業務でスクリーンセーバーを作成したことのある方、
必要なソフト等、教えて頂けないでしょうか。
商品になるものですので、商用で利用できるものでお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No4です。
また、失礼しました。
つくり~んセーバー3 のフリーウェアでは商用で利用できないようです。
製品版を購入して商用利用ライセンスも取らないといけないですね。
http://www.kuraemon.com/purchase/
http://www.kuraemon.com/products/ssmaker.html
一度フリーウェアで試してみるのもいいかもしれません。
何度もご丁寧に、本当にありがとうございます。
ライセンスが用意されているということは、商用利用を視野に入れた、
それなりのクオリティのソフトと考えることもできますね。
ご提案の通り、フリー版を試して、導入を考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No3です
失礼しました、セーバーメーカーは「VB6ランタイムがないと動きません」となっているので良くないですね。
つくり~んセーバー3 フリーウェア版
の方がいいかもしれません。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se26760 …
ご回答、ありがとうございます。
まとめてこちらにコメントさせて頂きますね。
つくり~んセーバーもフリーウェアなのですね。
No.2の回答者様もフリーソフトを紹介して下さったのですが、
スクリーンセーバーの作成というのはフリーソフトで充分ということなのでしょうか・・・。
No.3
- 回答日時:
セーバーメーカー
セーバーメーカーは、スクリーンセーバーを簡単に作成するソフトです。
イメージを追加して、作成ボタンを押せばSCRファイルが出力されます。
BGMや、イメージが切り替わるさいの効果や、効果音などの設定も可能です。
VB6で作られているのでVB6ランタイムがないと動きません。
ランタイムはVectorなどからダウンロードしてください。
バージョンアップポイント
画像の表示位置を画像のドラッグで指定できるようになった。
切り替え効果に、ワイプ(クロック、螺旋など)4種類、タイルオーバー(縦と横)2種類追加。
切り替え効果の再生速度を1、2、4、8倍速から選べるようになった。
これなら簡単につくれそうです。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se15163 …
No.2
- 回答日時:
ご回答、ありがとうございます。
けっこうフリーソフトも出ているのですね。参考にさせて頂きます。
ただ、これらが仕事として使って良いレベルのものなのか、そこが少し気になりますが・・・。

No.1
- 回答日時:
基本的にWindowsのスクリーンセーバーはEXEファイルの拡張子がSCRになっただけです。
仕様としては
・画面サイズに合わせて表示すること(もしくは解像度を切り替えて画面一杯に出す)
・一番前にウィンドウを持ってくること
・タイトルバーなどを出さないこと
・マウスポインタを隠すこと
・何か入力(マウスが動いた、キーボードが押された)があったら終了させること
・必要であれば実行可能用なDLL(VBだとランタイムがいりますよね)を配布すること
を満たすようなものを作ればいいのでVBでもVCでもDelphiでも商用利用が可能なライセンスを持っている物で作ればいいのではないでしょうか?
参考URL:http://www.geocities.jp/winapi_database2/special …
ご回答、ありがとうございます。
ただ、申し訳ありません。
当方はプログラマーではないので、リンク先の解説は
よく理解できませんでした。
こちらの職業を明記しなかったばっかりに・・・すみません。
スクリーンセーバーというのは、プログラムを組まないと
できないものなのでしょうか。私は映像の編集をしているのですが、
例えば編集ソフトで一通りの映像を作った後でスクリーンセーバーに
変換できるような手段はご存知ありませんか?
重ねての質問で申し訳ありませんが、よろしければまたご回答お願いしたく思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 電源オプション設定しても画面オフ、スリープ状態にならない 1 2022/06/16 23:07
- Windows 10 スクリーンセーバーがタイムアウトにならない設定 1 2023/06/26 08:09
- その他(OS) パソコンを離れていたら 画面に壁紙みたいな写真やカレンダーなどが表示されて 2 2023/04/20 05:22
- テレビ SHARP AQUOS 液晶テレビがすぐに画面がスクリーンセーバーになってしまう。 2 2022/07/22 08:22
- Windows 95・98 Windows11にバージョン アップしました。 2 2023/07/21 18:36
- 格安スマホ・SIMフリースマホ Xiaomiのスマホでスクリーンセーバーの設定 1 2022/03/23 06:51
- モニター・ディスプレイ ひとつご教示下さい。 iMacを使っておりますが、パソコンというものは、365日24時間、電源を入れ 3 2023/03/03 12:57
- UNIX・Linux 低スペックPCで軽量Linuxを動かしました。軽快に動かすには間隔をあけるとのが有効ですか? 3 2022/07/30 13:13
- Word(ワード) Word文書のドラッグ操作による配置調整。 1 2022/10/16 19:24
- プリンタ・スキャナー 「用紙が違う」メッセージが頻発 4 2022/08/22 08:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFファイルの期限切れの広告を...
-
クラリスワークスのように簡単...
-
Windowsを使った面付について、...
-
mp3やwaveと、jpegや映像などを...
-
おりこうブログと同様なことが...
-
タブ譜の作成
-
PDFファイルにバーコードを貼り...
-
数学の問題と解答を作る際に、...
-
Any Video Converterで動画をDV...
-
結婚式動画をDVD-VIDEO形式に変...
-
ポータブルベースレイヤー(仮...
-
PDF作成ソフトの購入
-
GIF作成ソフトについて
-
ease US todo backup freeとい...
-
acrobatとJUST PDFの違い
-
写真の撮影日を作成日時に
-
雑誌の表紙をPCで作成したいの...
-
今度、自治会で地域新聞を作成...
-
ロゴを作成できるソフト
-
dllファイルを作成・編集するソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Any Video Converterで動画をDV...
-
multiAVCHDを使い、SD-DVDを作...
-
制御文字[エンター]だけのQRコ...
-
ポータブルベースレイヤー(仮...
-
1.44MBを超えるブートイメージ...
-
Frontpage Expressと同じような...
-
パブリッシャーをPDF化すると文...
-
スクリーンセーバーを作成した...
-
PagesのでPOP作成~文字加工は...
-
「mkmf」 に変わるもの
-
図鑑(データベース)作成ソフト
-
dllファイルを作成・編集するソ...
-
mkvファイルを家庭用DVDプレー...
-
プリントパック入稿用テンプレ...
-
PCで写真・図入りの文章を作成...
-
PDFファイルにバーコードを貼り...
-
車両軌跡図のソフト 無料でダ...
-
DVD作成について(webmファイル)
-
パソコンでのファイナライズ処...
-
ease US todo backup freeとい...
おすすめ情報