
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
キーボードマクロ例を紹介します。
ちょっとスマートでない気もしますが...
filename1(1000): hogehoge999
filename2(555): humuhumu123
という具合のリストになっていると思います
まず、区切りになってる": "を検索対象に指定してください。
(1)例えば検索結果表示から ": "を選択して <Ctrl>+F するのが速いです.
続けて、1回だけでも検索させてください。
ボタン[下検索]を押せばいいです。
最近のバージョンだと、": " の部分に色がつくと思います。
(2)カーソルを先頭に戻してください。
<Ctrl>+<Home>
(3)キーボードマクロの記録をします。
<Shift>+<f1>
(秀丸の一番上のバー部分の表示が「記録中!」に変わります)
<Shift>+<→> で1文字選択し
<f3> で": "の直前まで連続して選択状態にして
<Shift>+<→>を2回 で ": " まで含めて選択状態にして
<Del> で選択部分を削除して
<↓> で次行の先頭にカーソル移動して
<Shift>+<f1> で記録終了です。
(4)マクロ記録を実行します。
<Shift>+<f2> で実行します。
1回押しで1回実行です、キーリピートが効くので
押している間は連続して実行します。
全行終わるまで押しつづけていればいいです。
余談ですが、マクロ記録の内容によっては、最終行まで終わっても
押しつづけていると期待しなかった削除をすることがあります、
ここで紹介したマクロは、とりあえず押し過ぎても大丈夫でした。
No.2
- 回答日時:
見つけた場所にジャンプするタグ機能もその「余計なもの」をつかってますから、
ないと単に列挙されるだけで、実際の場所を探すのが大変ですし…。
多分、秀丸のgrepでは無理なので、別のそういうソフトを探すか、
現実的にはマクロを書くのが良いかと思います。
No.1
- 回答日時:
> 余計なファイル名と数字が付け加えられる
質問者さんにとっては余計かも知れませんが
grep とはその文字列を探してそのありかを示すもので
> ファイル名と数字行が入ってしまいます。
この結果を返す機能です。
unix の grep コマンドの機能を模したものです(多分)。
> 前につけないように、grepを実行するには
検索オプションにも設定にも該当する項目はないようですね。
なので無理だと思います。
まぁ grep を謳う以上は当然でしょうね.
「探せというから在り処を示したのにそこが要らないとは...」
検索結果を編集されたらどうですか?
行頭~": "までを削除すればよいので、行数にもよりますが
キーボードマクロだけでスイスイ編集できますよ。
マクロ...を修得すれば、grep を使わずに最初からお望みの機能を作れますし。
回答ありがとうございます。
()とファイル名までは削除できました。
前の行数を消したいのですが1~1000までの数字を消す場合はどのように
打てばいいのでしょうか?
数字は連番ではなく飛び飛びです。
102
103
107
109
110
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) bashのgrepで複数の検索、かつスクリプト内で改行する方法を教えてください。 1 2022/10/06 20:09
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 以下のhistoryの出力結果から、sedコマンドのファイル名tmp1 1 2023/02/03 20:11
- Visual Basic(VBA) VBAでエクセルをtxtに変換するとエクセルでカンマを含む文字数字がtxtでは「""」付にならないよ 1 2022/08/27 12:17
- UNIX・Linux bashでブランク(空白)を検索文字列として指定する方法 1 2022/04/13 22:29
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
- Excel(エクセル) 【VBA】指定フォルダに格納中のテキストファイルをエクセルで処理し結果のエクセルを新規フォルダに保存 1 2022/03/25 14:19
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/15 15:48
- Visual Basic(VBA) excelにて、特定の列に数字入力してあれば、入力してある行コピーして 別ファイルに張り付ける 2 2022/08/11 05:33
- フリーソフト サクラエディタの正規表現(grep機能)の使い方 3 2022/06/22 10:29
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/03 13:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで特定の列が0表示の場...
-
メッセージボックスのOKボタ...
-
特定のPCだけ動作しないVBAマク...
-
一つのTeratermのマクロで複数...
-
エクセルマクロでワードの一ペ...
-
Excel・Word リサーチ機能を無...
-
Excel_マクロ_現在開いているシ...
-
ExcelのVBA。public変数の値が...
-
特定文字のある行の前に空白行...
-
エクセルに張り付けた写真のフ...
-
エクセルで縦に並んだデータを...
-
【EXCEL VBA】オートシェイプを...
-
マクロの連続印刷が突然不可能...
-
Excel マクロでShearePoint先の...
-
ソース内の行末に\\
-
マクロ実行時、ユーザーフォー...
-
Excel マクロ VBA プロシー...
-
EXCELのマクロの重複起動...
-
Excelのセル値に基づいて図形の...
-
エクセルのマクロをセルの値に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特定のPCだけ動作しないVBAマク...
-
Excel・Word リサーチ機能を無...
-
エクセルで特定の列が0表示の場...
-
Excel_マクロ_現在開いているシ...
-
一つのTeratermのマクロで複数...
-
メッセージボックスのOKボタ...
-
Excel マクロ VBA プロシー...
-
ExcelのVBA。public変数の値が...
-
エクセルで別のセルにあるふり...
-
エクセルに張り付けた写真のフ...
-
Excel マクロでShearePoint先の...
-
TERA TERMを隠す方法
-
Excelのセル値に基づいて図形の...
-
Excel VBAからAccessマクロを実...
-
ExcelVBAでPDFを閉じるソース
-
マクロ実行時、ユーザーフォー...
-
オートフィルターとExcelマクロ...
-
wordを起動した際に特定のペー...
-
特定文字のある行の前に空白行...
-
エクセルで縦に並んだデータを...
おすすめ情報