
perl超初心者です(その2)。
use Pg;
Pg::connectdb
や
use Apache::Session::Postgres;
Apache::Session::Postgres
など
:がたくさんついているのは、これは一体なんでしょうか・・・?
c言語でいうところの
#include <stdio.h>
printf();
みたいな関係でしょうか。
web検索するにも適切なキーワードがわからず困っています。
ご存知の方、もしくは、日本語での詳しく解説されているサイトを
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくおねがいいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
わたしも perl 初心者です。
といっても、ほとんどやってません。「perl」「コロン」で検索したら、パッケージの区切り子としてダブルコロン(?)を使うみたいですよ。
---引用(一部編集済)-----------------------------------------------------------------
他のパッケージ空間にある変数やサブルーチンを呼び出す必要があるときは、
パッケージ名とコロン(:)2つを変数名やサブルーチン名の前に付け足します。
たとえば、pkg1 パッケージの $value を参照するには、「$pkg1::value」と
なります。
&pkg1:routine(); # pkg1 パッケージの &routine サブルーチンを利用
$pkg1value(); #pkg1 パッケージの $value 変数を利用
パッケージ名なしで2つのコロンを置くと、main パッケージの略称となります。つまり、「$::value」は「$main::value」と同じ意味になります。
参考URL:http://www.harukaze.net/~mishima/perl/man/perlmo …
No.2
- 回答日時:
> use Apache::Session::Postgres;
これの場合は、
Apache/Session/Postgres.pm
がロードされることを意味します。
要するに、ディレクトリの区切りってことです。
> Pg::connectdb
の場合は、#1 の方のご回答のとおりですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACCESSのVBAでPrivate Sub ~en...
-
LCD ディスプレイを Raspberry ...
-
PerlでUNIXのコマンドとパスワ...
-
ユーザー定義関数に#NAME?が返...
-
「デバイスは PRN を初期化でき...
-
VBScriptのデバッグ方法につい...
-
tex についての質問です このコ...
-
【Excel2016】結合されたセルを...
-
[ASP]条件によってインクルード...
-
モジュールからフォームのボタ...
-
教えて下さい。
-
ユーザーフォームに最小化・最...
-
グラフのX,Y座標を取得したい
-
標準モジュールを削除したい。(...
-
forkで作れる子プロセス数が限...
-
linux mintで(EE )Failed to lo...
-
VBAで別モジュールへの変数の受...
-
windowsXP上で動作する最新版の...
-
クリアーとデリート
-
EXECEL VBA コマンドボタンか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例外処理のフローチャートの記...
-
Excel VBAで、ユーザーフォー...
-
オフコン(富士通Kシリーズ)...
-
COBOLで、Shellを起動するには?
-
初歩的な質問なのですが、サブ...
-
モジュールとサブルーチン
-
VBAで2重のDoLoop関数から抜け...
-
perlの構文でカンマの意味が分...
-
サブルーチンやif分以外での中括弧
-
サブルーチンを認識しません。
-
モジュール内でのサブルーチン...
-
Attempt to free unreferenced ...
-
Matlabのinline関数
-
ACCESSのVBAでPrivate Sub ~en...
-
【Windows10 コマンドプロンプ...
-
AUTOLOADサブルーチンが実行さ...
-
Perlのサブルーチンの引数引継ぎ?
-
配列と互換性のない型の要素に...
-
Excel VBAから利用できるフリー...
-
Fortran90,95で書かれたプログ...
おすすめ情報