
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は特別に写真にハマっている訳でもなければ(写真屋の)経営者でもないのですが参考までに。
私は地方在住ですが、個人経営の写真屋さんの経営はとても厳しいように感じます。
経営難からか後継者難からかは判りませんが、閉店されたり開店休業状態のように見受けられるところも多いようです。
ご存知の通り、デジカメの高性能化と廉価化が進み、併せてプリンターも進化してきています。
フィルムが必要ない以上、一般ユーザーの環境によっては写真屋の存在は必須では無くなってきています。
それでもPC環境の無い方(使いこなせない方)や、自分の環境よりも良好な出力を望む方
出先で直ぐに出力したい(配布するなどの)方などには、デジカメプリント(環境)は有用なのだと思います。
また、廉価なデジカメを使いこなし(あるいは見栄で?)より良いハードウェア環境(一眼とか)を手に入れたい。
あるいは、より良い写真を撮りたいというニーズを拾い上げ、指導や提案をしてくれる
写真のプロとしての存在感を示せるところは生き残って行けるのかも知れません。
電気屋で一眼デジカメ(本体)を買うことは出来ても、レンズのラインアップについては専門店には及ばないでしょう。
また、古参の中判カメラ・ユーザーもいまだ少なくなく、そういった方たちにとっては写真屋は欠かせない存在です。
ネットプリントなどはデジカメならではのものでしょう。フィルムとデータの違いは大きいです。
現像のプロセスが省略された事はおそらく、設備面でも人材面でも、負担が相当に小さくなったのではないかと推測します。
(あるいは現像段階か?)
また、現像(印刷)工程に於いても、昨今のプリンターの高性能化は設備コストを大幅に減少させていると考えられます。
私たちがお店で購入するフォトペーパーやインクカートリッジの購入価格を基準に考えるとありえませんが
卸価格からすれば、典型的な薄利多売であるとは思いますが、ごく小幅ながらも利益が採れるのだと思います。
デジカメのプリントだけでは、相当に厳しい経営を迫られるでしょう。
それ以外の売上ないし販促との相乗効果があればこその経営ではないでしょうか?
見当違いかも知れないので、識者のご回答をお待ち下さい。
失礼しました。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/05 18:11
詳細なご見解と回答ありがとうございました。
私はプリンターで出力するよりも、手軽でかつきれいなのでお店プリントは肯定派ですが、それにしても過当競争だなと思いました。
参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
http://rekuhp.fc2web.com/contents/genka.htm
↑ここでは1枚8円位の原価だと書いていますね。
でも、機械のリース料金や人件費などで仮に純益100万円必要だとして
18円/1枚なら10万枚印刷しないと無理って事ですね。
いくらがんばっても儲かりそうにないですね。
↑ここでは1枚8円位の原価だと書いていますね。
でも、機械のリース料金や人件費などで仮に純益100万円必要だとして
18円/1枚なら10万枚印刷しないと無理って事ですね。
いくらがんばっても儲かりそうにないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スナックを始めたいんですが?
-
経営者としてお金を借りるなら...
-
共同経営1人がお店を辞める時の...
-
共同経営解除について 質問しま...
-
海外の抗議デモは、どういう流...
-
夜職を経験したら昼には戻れな...
-
ナビダイヤルってなんのためな...
-
草刈りの商売、国道、公園、河...
-
スナックやキャバクラ夜の飲み処は
-
不動産屋の出張とは
-
ペット1匹までの物件で2匹飼う...
-
駐車場のいらない店舗
-
畑に小石がないのは、どうやっ...
-
今年、独立して八百屋をやろう...
-
リース契約の金利はどれくらい?
-
店舗用物件を探すのに
-
米隠し高騰の犯人は大手米卸
-
賃貸物件契約にあたり不動産屋...
-
「KANGOO」の意味
-
キャッシュフローの無い収益不...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
経営者としてお金を借りるなら...
-
海外の抗議デモは、どういう流...
-
夜職を経験したら昼には戻れな...
-
私の旦那サマが釣り堀経営をす...
-
スナックを始めたいんですが?
-
週刊誌の仕入れ値
-
将来を考えている彼が、将来的...
-
剣道の道場経営で生活ができる...
-
ずっと忘れられない人っていま...
-
共同経営を辞退するかどうか
-
ペンションの起業は難しいですか?
-
飲食店共同経営(副業)につい...
-
60歳過ぎからの飲食店起業に...
-
雑貨屋の経営したいという娘には。
-
武道の道場の経営、リスクは?
-
美容師の友人と共同経営しよう...
-
やくざに払う、みかじめ料について
-
水商売の経営
-
居酒屋のみかじめ料について
-
個人事業主が地元の商工会に入...
おすすめ情報