電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PC誌等を読むと「(C:)ドライブと(D:)ドライブを使い分けて‥」という記事を目にします。私のPCには(C:)ドライブしかありません。皆さん(D:)ドライブは自作ですか?簡単にできるのでしたら、その作り方、注意点なども教えて下さい。

A 回答 (10件)

作り方については既に記述があるので、任せるとして・・・


実際、必要なのか? という問題がありますねぇ。

個人的にはCのみで使うなんてのは考えられません。
というのも、機器の購入による増設などで、頻繁にリカバリ(初期化)する必要があるからです。
また、文書などもすべてHDD保存という関係上、何かの拍子でHDDがぽしゃると復旧が困難でありますので。

また、初心者さんということで、バックアップについても対策なしと考えられます。

できたら、ドライブ購入など、少し頑張って「脱・初心者 第一話;ドライブを増やして、危機管理能力アップを目指す」という感じで、ステップアップして欲しいなぁ。
めんどくさいかも知れませんが、いずれ今日覚えたことのお陰で救われる日が来ます・・・(自信を持っていえます)

個人的にはDVD-R(W)ドライブか、SDメモリタイプをお勧めします。
両者とも、メディア(情報を書き込めるDVD)や、チップ(情報を読み書きできるカード)を抜き差しすることで、容量を順次増やせます。
HDDは非常に大容量、低価格(1~2万で250ギガ)と魅力的ですが、バックアップという概念からはちょっと外れる商品かと思います。
結局はHDDにしろ、故障でデータが吹っ飛ぶ可能性があるので、定期的に記録、保存、という手続きが取れる方が安全です。

その時に、接続した先がDドライブになるかと思いますが、ご購入の差異は店頭で今一度ご確認して、目的にあった方法でドライブを増やしてくださいな。(*´・ω・)ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。沢山の方からのアドバイスを頂き、感謝感激です。ANo.7さんのおっしゃる通り、初心者でありますし、丁度、外部メモリへの保存方法も覚えなければ、と思っていたところなので、参考になりました。最初は「住所録」とか「お気に入り」とか小さい単位で個々に保存する方法からチャレンジしてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/06 03:35

私の2000年に購入した古いPCはHDDがC,Dの2つに分かれており、最近購入したPCはC,D,Eの3つに分かれていました。


説明書の購入時に戻すなどの項目に、リカバリーディスクを使ってパーティションを切り直してインストールなどの方がありませんか?もしあればCドライブはOS領域、Dドライブはマイドキュメントやゲームなどのファイルを保管出来ます。

参考URL:https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kazuof23さん、ご回答ありがとうございました。おっしゃる通り、最近OSの再インストールを経験し、その際「今の領域をフォーマットする」とか「新たな領域を作る」などの画面を見ています。自分も、ちょっと簡単に考え過ぎていたかナ、と思っています。これからも、このデルフォーラムを参考に勉強して行こうと思います。

お礼日時:2007/05/06 03:49

安全な方法



1.USB接続の外付けHDD(ハードディスクドライブ)を購入する。
2.パソコンのUSBに差し込む。
これで終了です。
その外付けHDDは勝手にABC以外の空いているD~Zのどれかに勝手に割り振られます。
こんなのです。
http://shopping.yahoo.co.jp/p:60565:domain=compu …

別にDある必要はなんにもありません。
わたしはLにしています。(特に意味はありません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bwv248さん、早速のご回答ありがとうございました。内蔵HDD がデリケートで壊れやすいという記事などを見るにつけ、保存方法を考えなければ、と思っていたところなので、参考になりました。改めてお礼申し上げます m(_ _)m

お礼日時:2007/05/06 03:58

Knoppixという1CDのLinuxに含まれるQTPartedを使えば,お金をかけずにパーティション操作はできますよ.



が,ミスするとデータが全てパーになってしまうのでオススメしません.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yu0821さんへ、アドバイス、ありがとうございました。「パーティションとはなんぞや」あたりからキチンと勉強しなければならない立場の私にとって、このフォーラムと出会えたことは幸運でした。これからもヨロシクお願いします。

お礼日時:2007/05/06 04:13

あまりPCの知識がなさそうなので基本的なことから書きます。



まず、C:とかD:とかというのは、「ドライブレター」と言い、
各ドライブを識別する為に割り当てられる認識文字で、
以下のように割り当てられます。
 (1)A,B=フロッピードライブ
 (2)C以降=ハードディスク、DVDドライブ等
 (3)C以降は接続されているドライブ数によりC,D,E・・・
  (ハードディスクドライブが1つならCのみ、
   2つならCとDの2つ)

ですので質問にあるC:しか無いのは、ハードディスクドライブが
1つしかないから、C:のみと言うことになります。
メーカー製PCの場合、Cドライブのみしかないというのは
珍しいことではありません。

ですので、Dドライブを作る方法は、ドライブを1つ増やすことです。
方法としては、以下のどちらかになります。
 (1)今使ってるハードディスクをパーティション操作ソフトで
  2つに分ける
 (2)物理的にハードディスクを1台増設する

前者はあまり知識の無い人にはお勧めしません。
USB2.0接続等の外付けハードディスクを増設するのが
手軽で良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございました。ご想像通りPCに関しては初心者です。ワープロ時代の様にフロッピーに保存して呼び出して、が 出来れば解り易いのですが、どうもこのPCは難しくて....。これからも宜しくご指導下さい。

お礼日時:2007/05/05 03:38

Cドライブを小さくしてできたスペースにDドライブにする方法はあります


が、昔やったことがあり、経験者でも結構手間がかかりました。そういうこ
とをねらって製品化されたユーティリティもいくつか販売されています。

私のPCはIBM(レノボ)なのですが、ノートPC(Thinkpad R31)・デスクトップ
(Thinkcentre M51)とも、Dドライブは光学ディスクになっていて、外付けの
USB2.0のポータブルHDDをEドライブにして使っています。バックアップはき
ちんととっていますが、この方がPCが故障してもデータが生き残るので
満足しています。ついでに書きますと、EドライブにはCドライブのバック
アップもとっています。

外付けHDDを使用するにはWindowsからフォーマットとパーティションの作成
という手順が必要ですが、これは簡単な手順ですので、別の機会に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ものすごいスピードでご回答が寄せられたので、ビックリしています。
「経験者でも....」というお言葉や、今までの皆様のご回答を総合して、今、何とか動いているPCの HDD分割は止めておいた方が良さそうですネ。また色々とご指導下さい。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/05 03:24

こんばんわ。



質問者さんのPCにはCドライブしかないようですが、心配することはありません。
メーカー製PCでもCドライブしかないものもあります。

HDD(ハードディスク)とはデータを保存しておく箱みたいなものです。
分かりやすく説明すると、HDDを分譲マンションの(20畳ぐらいの)ワンルームと考えてください。
このままでは広すぎてプライベートに使うには不便ですよね?
そこで「壁」という仕切りを作るわけですが、この壁で仕切ることをPC用語で「パーティション」といいます。

つまりCドライブはDドライブ、Eドライブと壁で仕切ることによってデータを保管できる領域を変更できます。
ただし残念ですがCドライブはWindowsのシステム領域となっているため、OS上ではパーティションが仕切れない仕様になっています。
これを可能とするのが「パーティションマジック」などの市販ソフトなのです。
OSを再インストールすればインストールの際にこのパーティションが選択できます。

他にもDドライブを作成する方法はあります。
最も簡単なのがHDDをもう1台買ってきてPCに接続する方法です。
これには「内臓HDD」と「外付けHDD」という2種類の増設方があります。
内臓HDDは値段は安いのですが、PCケースを開けて組み込ませるなど少々スキルがないと初心者には敷居が高いかもしれません。

初心者にもお奨めな方法はやはり外付けHDDタイプでしょう。
これは近くの家電店でも購入可能ですし、電源コードを電源に挿して付属のUSBケーブルとPCを接続するだけです。
値段も250GBタイプであれば12000円前後で売っています(USBタイプ)。
マニュアルも入っていますので、初心者にも分かりやすく手軽にDドライブが構築できる方法だと思います。

主にCドライブはシステムデータ用として
Dドライブなどの増設HDDはデータ保存やバックアップ領域として使用する利用が一般的です。
お気に入りの動画や音楽、デジカメ画像などはDドライブの方へ移動させて使うのをお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解りやすいご説明、早速にありがとうございました。外付けHDD で検討してみます。

お礼日時:2007/05/05 03:14

Cドライブしかないという事で。


今の状態だと分ける事は出来ないです。
パーティションマジック等の市販ツールを使えば可能でしょうけど失敗した事を考えるとお勧めは出来ません。
基本的にはOSをインストールする前に分けます。
分け方は色々ありますけどインストール時に最近のOSならパーティションを分けるメニューがあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、その市販ツールは聞いた事あります。やはりOSの再インストール時にやっておく問題なんですネ、ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/05 03:06

セットアップ時に「パーテーション」を分けるかたちで一つのハードディスクを二つの領域に分ける事です。


まず、Dドライブは基本的にデータ保管用の領域になります。
Cドライブは基本的にOS関係が記録されているみたいです。
そのため、不調などにより、再セットアップをするのはCのみと言う事になり、大事なデータまで白紙という心配は無くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にご返事ありがとうございます。となると、(D:)ドライブを作るには、OSの再インストールも伴いますネ。ウムムム.......

お礼日時:2007/05/05 03:00

え???本当ですか?Dドライブのないパソコンがあるのですか?


今まで見た事ありませんが・・・
マイコンピュータをクリックして、ハードディスクがCドライブしかないか調べてみてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。雑誌等では「最近のPCは‥」と書いてありますが、なんたって、2年半前のメモリ256、HDD20G なものですから....。でも、早速のご返事ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/05 02:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!