
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その字は
Unicode:U+351F (CJK統合漢字拡張A領域) に定義されています。
http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl? …
JIS X 0213 面区点:2-03-40 (第四水準) にあり、XPまでのMS書体にはない字ですが、Vista搭載のMSゴシック/明朝、メイリオには収められていますので、WordやExcelに使えます(※)。
XPでもNew Gulimというフォントで表示・印刷ができますが、細めのゴシック系の書体なので、MS明朝などに混在させるには適していません。
◆さしあたり下記サイトから外字ファイルをダウンロードし、任意のフォントにリンクさせて使うのがいいでしょう (明朝とゴシックのみ)。
http://www.geocities.jp/gaijijinja/gaiji.htm
http://www.geocities.jp/gaijijinja/ichiran.htm #F07Aにありますね。
任意の場所 (DドライブでOK、Fontsフォルダ外推奨) に保存し、任意のフォントにリンクさせて使います。
* 外字なので、環境の異なるPCでは表示されません。
【使い方】
Dドライブでもいいので、[外字ファイル集](一例) フォルダを作る。
ダウンロードしたGaijiJinja_F040.lzhを解凍する (解凍先を[外字ファイル集]に指定)。
[GaijiJinja_F040]フォルダの中に
GaijiJinja_F040_M.tte
GaijiJinja_F040_G.tte
という外字ファイルがあるのを確認。
(以下、前者=明朝用として説明します)
スタート>すべてのプログラム>アクセサリ>外字エディタ
【コードの選択】
[キャンセル]
ファイル>フォントのリンク
↓
【フォントのリンク】
「指定したフォントにリンクする」を選択
リンクさせるフォント (例「MS明朝__未選択」) を選び
[名前を付けて保存]
↓
【外字ファイル名の変更】
「保存する場所」を[Fonts] ▼→ [GaijiJinja_F040]フォルダに変更
表示された[GaijiJinja_F040_M.tte]ファイルを選択、[保存]
↓(前の画面に戻ります)
「MS明朝__GaijiJinja_F040_M」のリンクを確認、
(ゴシックも設定するなら、続けて同様に行います)
[OK]
外字エディタ終了、OS再起動
目的の字はシフトJIS #F07A にあるので、
全角[ あ ]モードで [ F ][ 0 ][ 7 ][ A ][ F5 ] と打ち、IME パッド[文字一覧]でポイントされている字をクリック、[Enter]で確定。
「せ@」などの読みで単語登録しておくと、一発で出せます。
* リンクしたフォントにしないと文字が表示されません。
もし「すべてのフォントにリンクする」外字 (普通に作ったらこれになる) が登録されていても、
外字ファイルをリンクさせたフォントのみは、今回の外字が優先されます。
複数のフォントにリンクさせることもできますが、MS明朝とMSP明朝は別フォント扱いなので、
どちらか一方だけにリンクさせた場合、もう一方のフォントに切り替えれば、「すべてのフォントにリンクする」外字が使えます。
このサイトでは逐次新しい外字を作成・更新しているので、時々[更新履歴]か[収録外字一覧表]をチェックして、
最新のものをダウンロードし、ファイルを上書きすると (要OS再起動)、使える字が増えます。
※下記から「Windows XP および Windows Server 2003 向け JIS2004 対応 MS ゴシック &MS 明朝フォントパッケージ」がダウンロードできます。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/ …
「七」三つの「喜」の異体字、人名用漢字「祐」の旧字体、21~50の○囲み数字など、使える字が大幅に増えますが、
XP用のMSゴシック/明朝との置き換えになり、併存はできません。
そのため「祇」がワープロ略字の「ネ氏」ではなく正字の「示氏」になり、「辻」のシンニョウは点が二つになるるなど、
Vista同様、ある意味での“文字化け”が起こります。
* 一度入れても、アンインストールしてもとに戻すことは可能です。
No.3
- 回答日時:
#2です。
確認の意味も含め、New Gulimで表示・印刷してみるなら、手順は次の通りです。
WinXPか2000、Word2002以降なら、
直接入力か半角英数で 351f[Alt]+[X] と打てばダイレクトに変換されます。
文字が表示されないときは、“変換”されたものをドラッグして、フォントをNew Gulimに変更すれば文字が表示されます。
Word2000 (2002以降も可)、Excel なら、全角[ あ ]のモードで
[ U ][ 3 ][ 5 ][ 1 ][ F ][ F5 ]のキーを押し、
文字一覧でポイントされている字をクリック、[Enter]で確定してください。
フォントについては上記と同じです。
別の方法:
メニューバーの[挿入]>記号と特殊文字
フォントを[ New Gulim ]として、文字コードを[ 351f ]と入力すると、当該字が選択されて色が反転していますから、
[挿入]ボタンをクリックするか文字をダブルクリックすれば、Word文書中に入力されます。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 40年間の悩み キーボードにおいて初期値として漢字ローマ字変換に設定する方法 8 2023/05/08 14:50
- Word(ワード) ワードで,特定の文字だけ,字体を一括変換する方法は? 1 2023/04/26 10:11
- Word(ワード) ワードの背面や前面 5 2023/01/28 11:50
- その他(Microsoft Office) WordやExcelで英数字のみ半角または全角にしたい 6 2022/08/03 08:18
- Word(ワード) ワードの文字数行数設定をフォーマットにして切り替えたいです 2 2022/05/24 10:42
- Word(ワード) IMEパッドがショートカットキーで開かないのですが。。。 5 2023/06/11 09:23
- Windows 7 Windows11のパソコンについて。 11 2022/11/21 22:29
- AJAX ワードでA3横の画面にして、文字入力はA4縦にしたい 1 2023/05/04 13:59
- 会社・職場 20歳の社会人です。悩みがあります。私はとても漢字が苦手です。それは小さい頃からなのですがパッと言わ 5 2022/03/25 10:15
- Visual Basic(VBA) 特定の文字を簡単な操作で半角スペースに変換するか削除したい 2 2022/11/01 10:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Macで作成したwordの文章をWind...
-
ワードで変換できない文字
-
Ubuntu18.04でシステムフォント...
-
ペイントの文字をコピーするには?
-
Font Bookを初期化したい
-
OS9.2.1とATMに関して
-
フォントフォルダの違いを教え...
-
正規表現で特定文字列を含まな...
-
MacでATMフォントが使えない
-
”彦”の異体字
-
【VBA】写真の縦横比を変えずに...
-
タスクスケジューラで指定フォ...
-
常に「すべての列のサイズを自...
-
Not kind:Folders
-
隠しファイル
-
条件付き書式が設定できない
-
検索したファイルの場所を調べ...
-
Windows10のメタデータの「メ...
-
シャットダウン時に自動ファイ...
-
System32内のファイルを書き換...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワードで変換できない文字
-
”彦”の異体字
-
Macで作成したwordの文章をWind...
-
■人名漢字について■
-
Ubuntu18.04でシステムフォント...
-
ユニコード番号による字形検索...
-
DOSのフォントをWINDOWSパソコ...
-
コントロールパネルのアイコン...
-
Indesignが起動できなくなって...
-
ペイントの文字をコピーするには?
-
外字エディタについて
-
変換できない漢字があります
-
WinのTrueTypeフォントをMacで...
-
Font Bookについて
-
フォントのインストールについて
-
ビブロス外字の○20と○21の形の...
-
Font Bookを初期化したい
-
フォントの重複について
-
MacでATMフォントが使えない
-
フォントを大量に入れたら・・・
おすすめ情報