dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

色々迷った結果明星大学で小学校の教員免許をとることにしまいした。
同大学出身の方あるいは在学生の方どんな様子か教えて下さい。

A 回答 (4件)

在学生です。



基本的には、普通の大学と同じように、法律で決められた単位数が認定されれば(単位がとれれば)免許は取得できます。レポート、試験、スクーリングというのが主な方法です。

レポート・・・
教科書や自分で図書館などで調べた本を読み、自分でその科目について考えを深めてからレポート課題に答える。課題が決まっていて、「・・・について述べよ。」というように出されます。

試験・・・
レポートを期日までに提出したことが認められれば、科目修了試験を受験する資格が得られます。この場合、提出したレポートが不合格で帰ってきても、期日までに提出してあればOKです。試験を受け、レポートと試験の両方合格によって、単位が認定されます。この方法では取得できない科目もあります。

スクーリング・・・
実際に先生と対面して授業を受け、最終日にその場で試験を受けることです。通信制ですが、実際に先生の講義を聴くことができる、貴重な体験だと思います。できることならスクーリングで講義を聴きながら学ぶ方をおすすめします。ただし別にお金がかかります。働いていらっしゃるのでしたら、学校に行っている間現在の仕事を放棄することにもなるかもしれませんが。

ほとんどの科目はレポート+試験の合格により、単位認定がされますが、一種を取るのでしたら絶対にスクーリングに行かなければならない科目も出てきます。実技や演習科目などは教科書で自分だけで勉強するのは困難ですよね。

スクーリングは、いろいろな年齢、職業、出身地の、同じ目標をもつ友達と出会える場所です。採用試験は受験されないそうですが、採用試験(ちなみに今は年齢制限がない自治体もあります。)の情報とか、履修している(とっている)科目についてさまざまな考えをお互いに与えあえる貴重な場だと思います。ですから、参加する価値はとてもあると思います。私も短期のスクーリングに参加しましたが、たくさんの人と知り合えました。

免許を取るためだけに入学する人もいますが、ぜひ広い意味で「教育」というものを勉強してくださいね。将来講師をされるのでしたら、必ず役に立つと思います。

余談ですが、レポート、試験共にすべて手書きでないといけません。レポート用紙も決まっています。しかもペンじゃないとだめです。だから私は修正液が手放せなくなりました。字もきれいになりました。

レポートはだいたい一つの科目で2つ~4つ課題が出され、一つの課題について1,000~2,000字くらいが目安です。私の場合はほとんどの学習時間をレポート作成のために費やしていました。

レポートを送るための切手代ですが、往復で30円です。

長々と書いてしまいましたが、お役に立ったでしょうか?
詳細は大学から送られてくる冊子を見ればわかると思うので、在学生はどんな感じで勉強しているのかということを中心に書いたつもりなんですが、なんか的はずれなアドバイスだったらごめんなさいね。

レポートの期日なんかもありますが、(科目によって決まっているわけではなく、科目修了試験の何ヶ月か前が期日になっている。例えば~教育法の試験を6月に受けたかったらその何ヶ月か前までに提出済みであることが必要)あせらずに一つ一つ科目の単位を取っていくことをおすすめします。なんたって長期戦ですから。

それから最後に。
とにかく大量に自分の名前や学籍番号などを記入しますから、「自分の名前」「住所」「学籍番号」「科教育法」のゴム印を作ると記入が楽ですよ。私は作ってもらいました。

それでは、がんばってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

在学生の方に出会えて嬉しいです!!レポートは手書きなんですかー!!ショック!私は字が下手だし、(パソコンの講師なので入力の方が速いし・・)パソコンの記入可かと思っていました。ガーン!お伺いしていて良かったです。主婦なので家の事をほって勉強するのではと家族から危惧されていますが、両立できるよう頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/24 06:56

補足ありがとうございました。

再度登場させていただきました。

内容については、ほぼNO.2の方の書かれている通りです。
レポート作成時にいっぱい書いても、的をはずしていると不合格なんですよね。
あたりまえですが(^^;
その要領をつかむ事が出来るまで、苦労しました。
スクーリングに参加して、回りの人と情報交換をするようになってかなり助けられました。
スクーリングに参加してきちんと学習すれば、単位を落とすことはほとんどないと思われます。

大学又は短大卒業の人は、教職に関する単位だけで免許を取得することが出来ます。しかしそうで無い場合は、一般教養の単位も一緒に取らなければならないので、単位数が増えます。これはどこの大学に行っても同じです。
あと面接授業で扱う内容は季節や地方によって違います。
一度大学に問い合わせて、自分のケースではどうなるのか、
いろいろ聞いてみることをオススメします。
がんばって下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます!!レポートの作成方法がなれるまでは的を得ず合格にならないってことは良く耳にします (>_<)早くこつを掴んで2年で絶対に取得するんだと言う気持ちで頑張ります。科目試験が心配ですが、とにかく皆さんのアドバイスを無駄にしないよう頑張ります!

お礼日時:2002/06/23 18:10

私も明星大学で小学校免状をとりました。

(といってももうかれこれ15年ぐらい前ですが・・・・)自分の頃と変わっていることもあるでしょうが。
与えられたテーマについてレポートを書きました。レポートと地方試験が両方合格になって単位が認められたと思います。東京へのスクーリングも3週間行きました。月曜日から金曜日まで毎日4教科の授業があり、土曜日がその教科についての試験でした。欠席は、1日だけ認められ、2回目以降は、出席日数が不足ということで、その教科については、単位が認められません。教育実習もありました。小学校へ4週間です。基本的に、2年間で1種を取得というのが主です。だから、最初の1年目の単位が取得できれば、2種免状は申請することができたと思います。

 自分は現在静岡県内で公立の中学校に勤務しています。忙しくなりますが、がんばってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

明星で免許をとられたかたのご意見は本当に心強いです。私も小学校の次は中学校の免許も取得したいと考えておりますので、又アドバイス頂けたらありがたいです。頑張ります!!

お礼日時:2002/06/23 16:23

はい、「通信教育部」で小学校二種の免許を取りました。


通信教育部でとるのですか?普通の大学ですか?
あなたはすでに短大または大学をを卒業していますか?
スクーリングには参加しますか?
それによって様子が変わりますので教えて下さい。

この回答への補足

penchanさん、曖昧な質問でごめんなさい。高卒で、通信です。色々迷った結果明星は高知で面接授業があるので(これってスクーリングの単位に入るんですよね??)、私は広島県在住なので、東京へスクーリング15単位はきついので(小学校2種は15単位ですよね?)半分くらいは高知で残り7・8単位を夏のスクーリングを本校でと考えています。年齢が41歳なので県内の教員採用試験は受けられないので、教員免許を取得して臨採か非常勤で小学校に勤務したいと思っています。もともとパソコンの講師なので情報の授業も兼務できればと希望しています。現在教員補助員で某小学校に勤務しています。小学校2種が取得でき経済的な事と家族の理解が得られれば中学校2種も(これは他の大学になるかと思いますが)取りたいと思っています。明星の資料では1種の取得に必要な科目や単位数しか載っていないので、2種ではどの単位をどれだけ取れば良いのか具体的にわからず不安です。宜しくお願いします。!!

補足日時:2002/06/23 06:28
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!