dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学時代に、博物館学の単位(2単位)取りました。
博物館実習は、途中でやめました。
ところが、事情あって、博物館に勤務(正職員)することになりました。
すなわち、実務経験が発生します。

この場合、どのようにすれば、学芸員資格を取得できますか?

知人は「2単位でも所有していれば、資格試験を受験して、
学芸員になれる。」と言っていますが、本当ですか?

教科書、参考書の出版社名や価格、試験内容、試験時期、
会場(全国か、首都圏だけか)などなど、どんな小さな内容でも構いませんのでぜひとも情報をください!!!!!

受験経験のあるかた、試験の手ごたえ、何回目で合格したか、
などもよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

卒業時点で学芸員資格(必要単位を満たしてさえいれば,大学が発行します。

)を取れなくても,現役博物館職員は,勤務経験に応じて,学芸員資格試験を受ければ学芸員となれます。

安心して,まずは博物館職員にとして働くことが先決です。職場の先輩がきっとその博物館にあった方法をアドバイスしてくれると思います。

◎学芸員Q&Aを参考にしてください。
http://wwwkyo1.meijo-u.ac.jp/staff/toshiito/cura …

参考URL:http://wwwkyo1.meijo-u.ac.jp/staff/toshiito/cura …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

学芸員Q&Aを全てプリントアウトして、目を通しました。

なお、上記の文中に佛教大学の通信教育部に関する記述がありました。
実はついこの前まで4年間お世話になっていたので、こちらのほうにも問い合わせてみますね。

お礼日時:2003/03/07 07:19

学士の学位があるだけで、受験資格の要件は満たしているはずなので、


ご友人の「2単位でも所有していれば云々」というのは、
(試験科目の免除を除いては)特に関係ないと思います。

具体的な試験の概要に付いては、文部科学省に確認するのが早道かと。

参考URL:http://shinsei-www.mext.go.jp/shougai_shikaku/07 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
さっそく文部科学省のHPをプリントアウトしました。

お礼日時:2003/03/07 07:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!