
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
質問者さんのスピーカーの使用環境は、パソコンやポータブルプレイヤー(ウォークマンなど)の環境と思われます。
耳に取り付けて使うヘッドフォン程度なら1,000mW程度の低い出力で(数値には自信がありません)十分聞くことが出来ます。
しかし、そのような機器にスピーカーなどを直接取り付けて聞くには力不足です。
パソコン等にはスピーカーを鳴らすだけの力が無いので、アンプ(増幅器)を内蔵したスピーカーを利用する必要があり、このアンプの部分に電源が必要です。
逆に質問内容の「コンセントをささなくてもいいスピーカー」は、たぶんオーディオシステム用のスピーカーと思われます。
オーディオシステムにはアンプが標準で内蔵されており、一般的に低い物でも出力が10W~大きい物では何百Wの出力の物が内蔵されています。
No.3
- 回答日時:
スピーカーは、アンプで増幅された電気信号を「音」に変換するのです。
ヘッドホンが鳴る程度の電気信号ではスピーカーは十分は鳴りません。
(アンプに入力される信号は更に微弱)
このため、パソコンなどに使用する場合は、スピーカーにアンプを内蔵させます。
このために電源が必要になるのです。
No.2
- 回答日時:
>コンセントをささなくてもいいスピーカー
ACアダプターを接続しなくても、内蔵電源(充電池)で音を発生させるアンプ内蔵スピーカー。
という意味で表現した.....と解釈
骨伝導式スピーカー 枕
www.toshiba.co.jp/living/webcata/living/rlx_p1.htm
充電式ポータブルスピーカー(ただしiPod用)
www.yodobashi.com/enjoy/more/i/55058951.html
充電式ステレオミニスピーカー
http://store.yahoo.co.jp/wil-mart/wm026.html
上記はどれも外部の電気エネルギーを充電して利用する機器。
No.1
- 回答日時:
普通のスピーカは
アンプから供給される音声(電気)信号で駆動されますから、電源は必要ありません
電源を必要とするのは、アンプ付きスピーカで、これはスピーカとしては特殊なものです
このような、特殊な用途用のものが、一般的なものと勘違いされているものの一つに ルータがあります
ここの質問にでてくるルータは、ルータとしては極特殊な使用法です(ポート開放等)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーコードの色分け
-
イヤホンジャックから小型スピ...
-
小さい音にすると、左右のスピ...
-
センタースピーカーを普通のス...
-
BOSE AM-10について
-
最大出力25Wのオーディオに定格...
-
定格6オームのアンプに3オーム...
-
JBL スピーカーユニット端子の...
-
スピーカを違う物どうしでつな...
-
サンスイAU-α907に合うスピーカ...
-
スピーカーが警察の無線を拾っ...
-
アンプとスピーカーを結ぶ配線...
-
90年代のコンポを貰ったらスピ...
-
スピーカー
-
複数のスピーカーの最適な接続...
-
スピーカーの音で片方が小さい
-
2種類のスピーカーを同時に鳴...
-
黒人音楽に適したスピーカー(...
-
15 インチスピーカーが搭載して...
-
PCやインターフェイスの「line ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーコードの色分け
-
プリメインアンプにサブウーフ...
-
定格6オームのアンプに3オーム...
-
スピーカーが警察の無線を拾っ...
-
イヤホンジャックから小型スピ...
-
複数のスピーカーの最適な接続...
-
センタースピーカーを普通のス...
-
片方のスピーカーから音が出ない
-
インピーダンスの違うスピーカ...
-
最大出力25Wのオーディオに定格...
-
スピーカを利用する方法を教え...
-
ミニコンポ(SONY PMC-MD55)...
-
JBL スピーカーユニット端子の...
-
BOSE 101TRのインピーダンス設定
-
パソコンからスピーカーで音楽...
-
JBL A620について
-
2種類のスピーカーを同時に鳴...
-
高能率ユニット
-
ミニコンポとプリメインアンプ...
-
ステレオのスピーカーの片方だ...
おすすめ情報