dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前、足を捻挫した時に同僚に「なむなむ」って言われて、
死んだ人に拝まれてるみたいでショックを受けたんですがー…。
「なむなむ」ってどんな時に使うものだと思いますか?

A 回答 (3件)

言葉の由来は「南無阿弥陀仏」の「南無」からきているものと思われます。


用途としては今回のように「うぁ 大変だったね」とか「残念だったね」「ご愁傷様」「やっちゃったね^^;」みたいなニュアンスで使うことが多いです。

チャットや掲示板などで使うようなネット言葉で、それほど深い意味があるものではないのでショックに感じる必要はないと思いますよ。
きっとその同僚の方は、ネットでの会話が多い方なのでしょう。
怪我をしたあなたに「なむなむ」と言うのは不謹慎ですけどね。

使用例:
1.電車に乗り遅れて遅刻しちゃったよ>>なむなむ
2.やば!宿題おいてきちゃった!どうしよう>>なむなむ
3.路上駐車で車もってかれたよ>>なむなむ
4.海賊に殺されちゃったよ(ゲーム内での出来事)>>なむなむ
嘲笑的なニュアンスも多分に感じられる言葉ですね(汗)
    • good
    • 0

お彼岸とかで、子供と一緒に墓参りをした時に“おじいちゃんにナムナムしようね”と言って手を合わせますが。


そんな感じです。
    • good
    • 0

単なるオマジナイでしょう。

仏教の「南無○○○・・・」から来てるんだと思います。同僚の方の親族が信心深い方で、小さい頃から聞いて育って来たのでとっさに出たんでしょう。悪気もないですし、効果もないです。ただ、感謝はしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!