dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校3年の女です。
今まで周りの人が言うような恋愛体験をしたことがありません。
それどころか、誰かを好きになったことが一度もないのですが、これはおかしいんでしょうか?
私はこのままで良いと思っているんですが、結婚する同世代の友人が多くいるので、おかしいんじゃないかなと思うようになりました。
私はおかしいのか教えて下さい。

A 回答 (17件中1~10件)

はじめまして、結論から言うと「オカシクナイ」です。


高校生で「本気」の恋愛なんてまだ考えなくて良いと思いますが・・・。
周りの人がどうのなんて気にしないで!!

>誰かを好きになったことが一度もないのですが
は、おそらくまだ自分が一番大好きで、現在の生活に大満足している証拠だと思います。恋愛の始まりは、自分が弱く感じて、誰かに聞いて欲しい。誰かそばに居て欲しい。って時にちょっとしたこと(優しくされたとか?)悩みとか聞いてくれた人のことを「自分の事をよく理解してくれる。」なんて感じたら、それが相手を「好き」だと思う。

だから、一時的な感情で結婚とか軽軽しく口にされると逆に「なにが分かる!!」とか思う。僕なんて、結婚して子供が二人いるけど、ある時は、とても嫌いな時もある。愛とか恋なんてのは、相手が自分をどう思っているか、自分が相手をどう思っているか。の人間だけがもった伝達の仕方でしかないと思う。

まだまだこの先の人生長いので、「年寄りになってからも一緒にいたい」人に巡りあって下さい。
    • good
    • 0

全然おかしくないと思いますよ


まだ高校生やもんね 大学生になるにしろ社会人になるにしろ、これから色々な出会いが待ってます 周りの人がどのような恋愛体験をしてても、大人になったときに、思い返すとさほど大した恋愛してないなーと思うものです。まだまだこれからですよ!その内、恋をするようになってそれが愛に変わっていきますよ
ちなみに10代での結婚は後々後悔することになると思います。(経験上)
    • good
    • 0

おかしくはありませんが、場合分けして、冷静に考えてみたいと思います(セクソロジーですね)。



1.恋愛できない遺伝子をもつ場合
 人間の大多数は異性愛者ですが、同性愛者もいます。その中に、恋愛感情が持てない人も入ってくるわけです。もしそれに該当するようでしたら、恋愛は諦めて下さい(ただし、これが判るのは30代過ぎてからですよ!)

2.恋に恋している場合
 残念ながら、このパターンが多いのが事実。この人たちには、恋愛ゲームでヴァーチャル・ラヴは体験できるけど、本物の、生身の恋人ができると、残念ながら恋から遠ざかっていくのです。恋に幻想を持っているだけで、あとのことは考えていないんですね。
 esumaruさんに、そんな自覚症状はありませんか。

3.周りに異性がいない場合
 このパターンも多くあります。私もこういう経験があったもので、いくつも恋愛相談にはお答えしてきています。
 この場合、「恋愛できない」といっても恋愛なんか無理ですよね。少なくとも、苗字に「君」づけで呼べる異性がいないと。私なんか、その数が少なかったから、大学4年間、ほとんど激しいまでの恋愛感情を持ったことがありません。これからの進路では、そういった人が増えて、交流関係も出てきますから、恋愛できる可能性は大きいと思います。
 出会いの機会を増やすこと。これ重要。

4.恋愛する努力を怠っている場合
 「美人は心も美しい」なんて聞いたことありませんか? モテる美人はそれなりのテレパシーを発しているのです(これを社会心理学の用語で「対人魅力」と言います)。その努力を怠って、黒尽くめの服装、ボサボサのショートカットでは、印象が悪くなります。まずはテレパシーを発すること。フェミニストには嫌われるだろうけど、「女らしく」なること。それだけで、男性は寄ってくるものですよ。女らしさが男を惹きつける、なんてこともあります。

何か思い当たる節があれば、補足を下さい。
また、同様の質問をした女性のQ&Aを下記に記します(手前味噌ですが)。

参考文献として、以下の2冊を挙げておきます。これは恋愛否定本で、結構どぎつい内容です。ショック療法の意味合いもあります。お読みになってはいかがでしょうか。
恋愛するための本は、自分で探してくださいね(ただし、マニュアル本はご法度)。

松田道雄『恋愛なんかやめておけ』(朝日文庫)
谷沢永一『人間通』(新潮選書)

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=26150
    • good
    • 0

おかしくねえ。


しいておかしいとしたら、あんたの同世代で結婚する多くの友人の方だぜ。
    • good
    • 0

このままで大丈夫ですよ。

おかしい事などありません。
他の方も書き込んでおられますが、
いつかきっと、その人のことを思うと眠れなくなる日もきますから。
世の中にいろいろな人がいるように、
人を好きになる時期も人によってばらつきがあるのは当然だと思います。

きっと今は、他の事に興味があるのではないのですか?
今はそのことに対して夢中になれればいいと思います。
あせらずにいきましょう。
その日は必ず来ますから。
    • good
    • 0

まわりに流されないようにね。


今のままでいいんですよ。
今熱中しているものがあれば、それがメインです。恋は関係ないです。
あとね、大人になっても、本当の恋ができない人が多いですよ。
自分をよく分かってないからです。自分が何が好きで、どう生きたいのか。
自分が見えてこないと、自分の好きな人もあやふやです。
「かっこいい」って人は、周りが見てかっこいいだけ。
つき合ってる人は、周りに誉められて喜んでるだけ。
心底満足してない人って、多いと思います。
早く結婚する人は、途中で「何か違う!!」って絶対に気が付きます。
それに気が付いて、新たに2人で、生活を築き直せればいいけど、
それができなければ苦痛なだけです。
そういう家庭の子供は、もっと不幸です。
大事なのは、自分をしっかり持つことです。あせらないでね。
    • good
    • 0

別におかしくないと思うよ。

私も高3だけど、かれこれ半年好きな人はいません。だから今は好きな人ができるまで自分を磨くのも一つの手かなって思うよ☆
    • good
    • 0

皆さんのおっしゃるように、時が来ればいやでも誰かを好きになりますって。


今は高校という限られた世代の人間関係の中にいますので、社会に出た後、突然恋することもあるかもしれません。
もしかすると同年代の男どもの考え方がコドモで頼りなく見えるのかもしれません。
実際に私の周りの高校生を見てると男の方がコドモですから。

でも、そういう人に限っていったん恋に落ちるとブレーキが効かなくなって突っ走ってしまう人が多いのも事実。それは恋に対する免疫がないから。
周りの話を耳年増にならない程度によく聞いておきましょうね。

#そういえば私の母親は高校の時はボーっと過ごしていたそうな。
#当然恋愛なんぞしてません。考えたこともなかったって言ってた。
    • good
    • 0

恋愛対象を探そうとせずに、年齢に関係なく交友関係を広げることです。


もしかすると同年代の異性に興味を持てないだけなのかも知れません。
あせらず、アンテナを広げましょう。
    • good
    • 0

お答えしましょう。


あなたが一番好きな人は自分です。
これは別におかしいことじゃありません。
自分自身の価値観を超越したひとが現れたとき、あなたはそのひとのことがもっと知りたくなり、一緒にいたくなり、思い出がはぐくまれます。そして恋が芽生えるのです。
周囲に自分を振り向かせる人がまだ現れていないのでしょう。最近はフヌケな輩も多いみたいだからね。
だから、君みたいなひとは彼氏が欲しいからって合コンしまくると余計にオトコを好きになれなくなる。
自分の人生に一生懸命なオトコを見つけてみよう!!
健闘を祈る!!!
でも、合コンするなら連絡ちょーだい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!