
お世話になります。
VC++でスレッドプログラムを作っています。
AfxBeginThreadでワーカースレッドを作成し、その中でダイアログを表示する
プログラムです。
問題は、ワーカースレッドがある処理状態に至ったことを
メインスレッドで検知したいのですが、それがうまく
いかないということです。
コードの概略をしめします。
<メインスレッド側>
void CTestApp::OnTest()
{
CTestDlg dlg;
dlg.IsContinue = FALSE;
pThread = AfxBeginThread(TestDlg::Thread, (void*)&dlg);
while (!dlg.IsContinue) { // <----問題:このループ処理を抜けれない!
Sleep(0);
}
}
<ワーカースレッド側>
UINT TestDlg::Thread(LPVOID pParam){
TestDlg* pDlg = (TestDlg*)pParam;
pDlg->Create(TestDlg::IDD);
pDlg->ShowWindow(SW_SHOW);
pDlg->IsContinue = TRUE; //<--ここでフラグを変更しているのに。
while(pDlg->IsContinue) {
MSG msg;
if (::PeekMessage(&msg, NULL, 0, 0, PM_REMOVE)) {
::TranslateMessage(&msg);
::DispatchMessage(&msg);
}
}
pDlg->DestroyWindow();
return 0;
}
----
メインスレッドのSleep(0)で待つのを
AfxGetApp()->PumpMessage()に変更すると
ループを抜けるようなのですが、どうも納得できません。
上記のプログラムで問題、もしくはプロジェクトの
設定等に不備がある可能性がありましたら
御教授いただけたら幸いです。
よろしくおねがいいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
失礼。
CTestDlg dlg;がメインにあるというよりも、
問題はpDlg->Create(TestDlg::IDD);こっちぽいですね。
CTestDlgがMFCのダイアログの派生だとすると、
Create時に親を指定しない場合(このケースはそう)、
親ウィンドウがメインウィンドウ(メインスレッド側)になりますので、
ウィンドウ破棄の時に親側がただしく処理されてない、と。
# MFCのウィンドウは内部にTLSなど使ってるので、むやみにスレッドを
# 跨がせると危険なため、一見そちらかと思いましたが別原因ぽい。
> あと、OnTestはコールバックでなく
> メインスレッド側の単なるコマンド実行の関数です。
> 説明不足ですみません。
ここでは、メインスレッドのメッセージポンプを止めるか否かが焦点ですので、
Test用ボタンが押されたときに動くとか、Menuが押されたときに動くとか、
MFCのウィンドウメッセージで動くものは、
内部処理はWin32のWindow Procedureから呼ばれるコールバックの一種です。
# 基本的にMFC関係のウィンドウ自体は全部メインスレッドにしないと、
# 処理のたびに内部でスレッド内にまたがった同期が発生したりしますので、
# そもそもメインで安易にwhileしないとか、実処理だけをワーカにするなど検討させることをお勧めします。
# ・ワーカ側にDlgを直接渡す必要性は普通ないです。
# ・ワーカでCreateなんてのも普通しません。(せめてUIスレッドならまだしも)
# ・ダイアログをメインで作って、内部処理だけワーカで行ってもお望みのことはできます。
# ・設計上、UIと内部処理は極力分離するのが好ましいです。
MrBanさん
詳しい回答をいただきまして
ありがとうございます。
確かに、pDlg->Create(TestDlg::IDD);
を実行したときに、処理がとまっていました。
ワーカースレッドの中で、ダイアログ生成~破棄するのを
やめて、メインスレッドに移すとうまく動くようになりました。
CWnd* と HWND のパーマネントマップがスレッドごとに
異なるため、スレッドを跨いで親ウィンドウにアクセスすると
ハングしてしまうようですね。
今後は極力、ワーカスレッドにはウィンドウを渡さない
設計でプログラムしようと思います。
アドバイスをいただきまして
まことにありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
> pDlg->DestroyWindow();
多分これのせいです。
> CTestDlg dlg;
をメイン側においてるので、メイン側のスレッドコンテキストでウィンドウが動いてると思われます。
ワーカ側でウィンドウを破棄しようとすると、
メイン側のメッセージ処理が動く必要がありますが、
メイン側はOnTestという(恐らく)コールバック内でループしているため、
メッセージが処理されずに止まってしまいます。
PumpMessageにするととりあえず内部でメッセージが処理されるので、
破棄されるようになると思いますが、正直あまりお勧めの処理とはいえません。
# MFCのウィンドウはスレッド跨ぎで処理するとハマルことがあったり、
# 念のためvolatileをつけておくべき、とか、
# メインスレッドでむやみにループするべきではない、とか、
# 根本的に気になる点もいくつかありますが…。
この回答への補足
MrBanさん。
回答をいただきましてありがとうございます。
>CTestDlg dlg;
>をメイン側においてるので、メイン側のスレッドコンテキスト
>でウィンドウが動いてると思われます。
確かに、dlgオブジェクトはメインスレッドにありますが、
ウィンドウの生成は
pDlg->Create(TestDlg::IDD);
でスレッド内で行っています。
そうするとウィンドウはスレッドコンテキストで
動くと思うのですが、間違っていますか?
メイン側の
TestDlg dlg;
は、単なるオブジェクトをスタックに置いている
だけのような気がするのですが、
これだけで、メインスレッド側でウィンドウが
動くことになるのでしょうか?
あと、OnTestはコールバックでなく
メインスレッド側の単なるコマンド実行の関数です。
説明不足ですみません。
よろしく、お願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) ファイル全てを .xlsm に変更したところ、プログラムが途中で落ちてしまっています 17 2022/12/07 12:03
- JavaScript Javascriptが機能せず原因が分からないので教えて頂きたいです 3 2023/06/04 14:50
- PHP ここでの ②if($su_d<>"")の比較演算子 を使う理由は 1 2022/03/26 02:33
- JavaScript javascriptで入力フォームが空欄の時にアラートによるエラーを出すコードを書いています。 2 2023/06/13 17:58
- JavaScript セレクトを全て選択されていないと、文字によるエラーメッセージを表示させるコードを調べています 2 2023/06/22 15:48
- C言語・C++・C# c言語の問題です 3 2023/01/10 16:15
- PHP htmlspecialcharsが機能していないです。 バグですか? 1 2022/04/05 01:22
- Excel(エクセル) Excel-VBAの「しばらくお待ちください」のダイアログが自動的に閉じない 2 2023/05/24 15:31
- Visual Basic(VBA) vba Sleep関数について教えてください 1 2023/01/18 10:18
- PHP php テーブルが作成できない 1 2022/11/17 23:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACCESS側からEXCELの書式を設定...
-
キャンセルの方法
-
Excel VBA 実行中に一瞬フリー...
-
「shift」ボタンが押された時。
-
DirectX環境下での方向キー同時...
-
VBSの処理中一旦処理を止めて再...
-
Excel VBA で処理中断(DoEvents...
-
シャットダウン時のExcel強制終...
-
EXCEL VBA「Application.Displa...
-
VBA kernel32 の意味
-
スタティックテキストが表示さ...
-
メッセージボックスのボタン名変更
-
Application.ScreenUpdating=Fa...
-
CPUを増やすとそれだけ性能があ...
-
MFCのワーカースレッドとUIスレ...
-
for文実行中を途中で中断するに...
-
OSシャットダウン時の常駐アプ...
-
Windowsがシャットダウンする前に
-
VB.NETのUsingキーワードの使い方
-
ボタンが押された事を検知する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBSの処理中一旦処理を止めて再...
-
ACCESS側からEXCELの書式を設定...
-
メッセージボックスのボタン名変更
-
VBSで応答不要のメッセージボッ...
-
VBA kernel32 の意味
-
Excel VBA で処理中断(DoEvents...
-
VBA、UserFormを前面に出力して...
-
Application.ScreenUpdating=Fa...
-
MFCのワーカースレッドとUIスレ...
-
ASP.NETでのメッセージ画面を出...
-
「キャンセル」ボタン付きの処...
-
シャットダウン時のExcel強制終...
-
【C#】 あるイベントから別イ...
-
ボタンが押された事を検知する...
-
PostMessageの連続送信
-
VBA メッセージボックスを自動...
-
エクセルVBAでクリップボード内...
-
VCでウエイトをミリ秒でかけ...
-
ループを使わずに、特定時間に...
-
VB6 コマンドボタン クリック...
おすすめ情報