
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
このやり方では
余り効果は無いですよ
パワーアンプに余力があり過ぎるので、バイアンプにしてね
本来こうするのです(最終形態はこうなる)
C-2000
↓
チャンネルデバイダー
↓
A30(パワーアンプ)+P5000(パワーアンプ)
↓
SP
チャンネルデバイダーが入るのでネットワークを取ることができる
その結果、音に濁りが少なくなります
当然ですが純A級パワーアンプ A-30 を高域側でP5000は低域側です
SPのネットワークが無くなるので・・位相がずれが少なくなる
チャンネルデバイダーにより好きなようにクロスオーバ周波数を変化できる
チャンネルデバイダーによりアンプの負担が軽くなりスピーカーのなりっぷりが良くなる
問題は
通常は同じアンプにします
異なるパワーアンプを2台なので音が変わるので・・
ただメーカは同じアキなので差は少ない
メーカが違うと面白い
昔 オンキョウのP-580を高域に
サンスイのB-2301Lを低域にしてバイアンプ構造
プリはC-2301
で2ウエイSPを鳴らして事があります
音色がかなり違うので面白かったですね
当然高域は繊細で細やかなアンプが良いです
したがって純A級パワーアンプ A-30 を高域側です
A級アンプはS/Nが悪い・・・・
熱が凄い・・・冬は・・ヒータいらないんだな・・
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/13 11:35
ご回答ありがとうございます。拝見いたしまして、アキュフェーズの
P-500を所有しているのですが、ラックスマンのM-06αの購入も少し考えているので、やってみたくなりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
B&W 804Sにあうアンプ
-
AVアンプとプリメインアンプの...
-
いまAVC-S500HDというアンプを...
-
スピーカーマトリクス
-
アンプ購入について(ビクタ-...
-
アンプとDACの発熱&室温と寿命
-
BOSEにあうアンプを教えてください
-
セパレートアンプに詳しい方教...
-
中古でお勧めのプリメインアンプ
-
SUBSONICとは
-
ピュアオーディオ環境の消費電...
-
フォノイコライザー有無の判断...
-
最近の良いアンプを紹介して下...
-
cdやレコードなどを聞くときに...
-
B&Wの803Sでマルチアンプは可能?
-
ONKYO TX-DS494と DENON AVC...
-
オンキョーアンプ ”リニアスイ...
-
AVアンプ、この中で選ぶなら?
-
真空管アンプのチョークコイル...
-
オーディオ用の真空管(出力管)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
レコードプレーヤーの音が小さ...
-
アンプなしのウーファーを使う...
-
中古アンプの清掃
-
アキュフェーズの嫌いな方理由...
-
一つのCDプレーヤーに複数のプ...
-
インピーダンス
-
AVアンプとオーディオアンプの...
-
bose121とのアンプ
-
中古でお勧めのプリメインアンプ
-
放送設備のアンプについて
-
アンプとDACの発熱&室温と寿命
-
トライパス社TA2020とTA2024 ...
-
AVアンプの音質はどのくらい悪...
-
cdやレコードなどを聞くときに...
-
オーディオ アンプ、スピーカー...
-
JBL4344に最新アンプは?
-
フルデジタルアンプを探してい...
-
プリ、パワーと分ける場合
-
真空管アンプのチョークコイル...
おすすめ情報