重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

GDエンジンの利用についての初歩的な質問になります。

他のPHPで出力されたJPEG画像
「画像出力PHP?fileid=001.jpg」に対して
imageCreateFromJpeg('画像出力PHP?fileid=001.jpg');
としても

Warning: imagecreatefromjpeg('画像出力PHP?fileid=001.jpg'):
failed to open stream: No such file or directory in ~
となります。

このような形式のファイルでwarningを回避する方法はないのでしょうか?お手数ですが返答宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

確認事項としては


普通のjpg画像が表示されるか確認
「画像出力PHP?fileid=001.jpg」単体で表示できることを確認
「画像出力PHP?fileid=001.jpg」がJPEG イメージであることを確認

ともにクリアしたならPHPのsafe_modeがoffでないか、open_basedirでfopenを制限されているか・・・

あと、呼び出し元と呼び出し先が同じディレクトリにある場合、表示出来ない場合がありました。
    • good
    • 0

imageCreateFromJpeg('画像出力PHP?fileid=001.jpg');



よくわからなかったのですが、'画像出力PHP?fileid=001.jpg'がファイル名なのでしょうか。'001.jpg'ではなくて? そのあたりが一つ疑問に思った点です。

それと、それはリアルパスになっているのでしょうか。それともただのファイル名か相対パスなんでしょうか。もしファイル名か相対パスを指定しているのであれば、

imageCreateFromJpeg(realpath(ファイル))

というようなかたちでリアルパスを指定しても駄目でしょうか?
    • good
    • 0

>failed to open stream: No such file or directory in ~


そのようなファイルはないので開けませんって言ってますね。。
>imageCreateFromJpeg('画像出力PHP?fileid=001.jpg');
上記の書き方だと、
imageCreateFromJpegを記述したPHPファイルに対して画像出力PHPは同じディレクトリに存在しないといけなくて、画像出力PHPに対して001.jpgは同様に同じディレクトリに存在しないといけないのかと思います。
私がアドバイスさせていただける部分は上述のようにそれぞれの相対パスがちゃんと合っているかどうかということぐらいです・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!