
外付けハードディスク(USB2接続)を共有設定にして、他のコンピュータから入ろうとしましたが、
「○○にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。
アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。
このコマンドを処理するのに必要な記憶域をサーバーで確保できません。」
とのメッセージが出て、入れません。
ハードディスクを接続したPCのマイネットワークからでもハードディスクには上と同じメッセージが出て入れません。(マイコンピュータからでは、入れます。)
家庭のネットワークですのでサーバーもありませんし、特別な設定もしていません。
OSは、ハードディスク接続側がWindows xp homeで、もう一台がWindows xp Proです。
内蔵ハードディスクなら共有できます。
どうしたら共有できるでしょうか、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>このコマンドを処理するのに必要な記憶域をサーバーで確保できません。
よくある事だそうです。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/network.ht …
その場所へ行くはずですが解らない場合は
このページをusb で検索して下さい。
早速、お答えいただきありがとうございます。
教えていただいた方法を実行すると、
外付けハードディスクのルートには入ることができるようになりましたが、そこにあるフォルダには入ることができませんでした。
そこで、ANo.1で教えていただいた方法(一度共有を解除してから、もう一度共有の設定をし直す)を実行したら、入れるようになりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ピアツーピアの家庭内LAN環境での話だと考えてもよろしいでしょうか?
私は外付けUSBのMOドライブを共有設定にしていますが問題なく使用できています。
コントロールパネルからネットワーク接続ウィザードを使ってワークグループを設定されたあと、プリンタとフォルダの共有の許可にチェックをいれて、外付けのドライブを共有に設定されていますよね?
一度共有を解除して、最初から作業をやりなおしてみて再度報告していただけませんか?
早速、お答えいただきありがとうございます。
ANo.2で教えていただいた方法を実行したあと、
一度共有を解除してから、もう一度共有の設定をし直したら、
入れるようになりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの警告
-
複数のアンチウイルスソフト 対...
-
学校のChrome Bookのロックの解...
-
このメッセージは何ですか?
-
iPhoneノートンについて ノート...
-
マダムとおしゃべり館のトップ...
-
esetが期限切れの場合、その後...
-
会社のPCについて
-
McAfeeって安全なセキュリティ...
-
PCロックを解除したい
-
キングソフトのアンインストール
-
Windows 11のパソコンにセキュ...
-
マカフィーからノートンへ乗り...
-
セキュリティアプリ
-
セキュリティ関連の警告文の処理
-
ぶっちゃけWindows10/11にセキ...
-
勝手にダウンロードされた Web...
-
パソコン買ってはじめからつい...
-
ミラーHUBとは何ですか?
-
携帯電話のセキュリティについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキャンしたデータの保存先
-
自分のPCのコンピュータ名が重...
-
エクスプローラが何度も再読込...
-
ネットワークセットアップウィ...
-
共有PCが上手く見れない。
-
ネットワーク接続のエラー(pin...
-
ローカルセキュリティー設定が...
-
Win7→XP 共有フォルダにアクセ...
-
UNCについて
-
Oemcomputerってなんですか?
-
Windows XP home 2台でフォルダ...
-
ドライブの共有タブが出ない
-
共有フォルダへのアクセスが拒...
-
IEEE1394でPC同士を繋ぐには
-
メール添付ファイルにパスワー...
-
FTPエラー425
-
コマンドプロンプトに表示され...
-
グループポリシーで、dnsサーバ...
-
大学で使うPCなのですが ユーザ...
-
Windows10 PC名を変更したら起...
おすすめ情報