dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内で、共有で使っているPCが上手く立ち上がらないことについて
考えられる問題点を教えていただきたいです。

私も聞かれた立場なので実際のところよくわからないのですが、
社内で共有しているPCに入ろうとしても
上手く繋がらない(見れない)らしいのです。
そのPC以外のPCだと大丈夫らしいのですが・・・

ワークグループの設定の仕方が他と違うのでしょうか?
何か考えられる問題点がありましたら
教えていただければと思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

その PC を立ち上げてから,ネットワークコンピュータで


共有フォルダが見えるようになるまで,時間がかかるという
質問で良いのでしょうか?
windows はゆっくりネットワークを見に行きますので,
10分以上かかっても普通です.

このときの対策としては,
1.その PC の c:\windows\system32\drivers\etc\hosts
というファイルをメモ帳で開けて,
共有フォルダのある PC の IPアドレス tab マシン名を追加する.

2.マイコンピュータ -> ツール -> ネットワークドライブの割り当て
で,適当なドライブ レターに共有フォルダを割り当てる.
フォルダは, \\マシン名\フォルダ名 です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/17 14:09

会社でお使いなら、NASをお使いになった方が良いです。


http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/index_lanh …

いちいち、共有フォルダを持っているPCを起動しておかなくてもよいですし、
共用データの保存場所を一元化出来ます。
さらに、ユーザー、グループ、共有エリアを別々に関連づけられるので、
ユーザーによってアクセスの可否を決めることが出来ます。
また、MacとWindowsとの融合もはかれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/17 14:09

LAN内のPC1台だけ他のPCの共有フォルダにアクセス出来ないという事ですよね?


考えられる原因は
・セキュリティソフトのファイアウォールの設定
・ワークグループ名が違う
・そのPCのIPアドレス帯が異なっている。
・見たいPCのOSがXPで操作しているPCのOSがMe若しくはwindows98の時ネットワーク上の名前(PC名、フォルダ名)が8文字以上。

もう少し現状の環境がわかると、もうちょっと的確にアドバイスできるかと思います。

また、見たいPCのIPアドレスがわかれば、【スタート】内の【検索】で「コンピュータまたは人」でIPアドレスを入れてみてヒットするか確認して見てはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/17 14:09

どのように繋がらないのかがわからないので書かれている内容から推測して一番可能性が高そうなのを書いておきます。



▼セキュリティソフトのファイヤーウォール機能が原因
「信頼するコンピュータ」などといったカタチで
サーバとなるPCまたはクライアントPCで登録作業をしてあげないと
観れないことがあります。
特定の1台という場合はこういうケースが多いかと。


また、No,1 の方が書かれいている hosts ファイルの編集は
IPアドレスが固定の時に有効です。
DHCPを使用している場合は逆にトラブルのもととなりますのでご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/17 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!