dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近出ている戦闘機の雑誌にF14パイロットのコメントで、
戦闘機の接近戦の性能について
「F14はF16と比較して同等。F15と比較すると上回る」
と書かれています。

F14のパイロットなので、F15よりはひいき目に見るのは、
理解できるのですが、F14やF15より小型戦闘機である、
F16の接近性能は優れているのでしょうか?

アメリカではF15の部隊がF16の機体の上にねじ巻きの、飾り
を付けて、『おもちゃ戦闘機』と、からかったと言う話を聞いた事があ
るだけに、F16の実際の性能はどの程度なのかを知りたいです。

ミサイルやレーダーなどによる性能差ではなく、飛行機そのものの
機動性や接近性能についての評価の情報を知っている方、
お教え願います。

(パイロットの腕次第というのは無しでお願いします。)

A 回答 (3件)

ドックファイトの戦闘についてですね。


ここで一番聞いてくるのが、比推力です。要は、重量に対してのエンジン出力。
水平面での機動性なら、F16はF15に負けないと思いますが。上下運動となると、F15に分があります。起動の方向の選択範囲が多いほうが有利なのは、当然なことです。

ただ、F16も悪い戦闘機ではありませんし。WW2以降、戦闘機同士のドックファイトは2vs2が基本です。「目の前の敵の後ろを取る」だけではなく「後ろの別の敵に後ろを取られない」ということが必要な場合、戦闘機の機動性は、絶対的アドバンテージにはなりません。零戦の戦歴が、良い例です。
ペア戦のドックファイトでは、確実に「腕」の方がものをいいます。F-14がA-4を撃墜することが目的で追いかける以上、そのF-14を別のA-4で撃墜することは、十分可能なのです。

また、最近の戦闘は、中距離ミサイルによる視界外戦闘がメインになっていますし。この場合重要なのは、戦闘機の機動性ではなく、AWACSのような索敵機との連携です。F-22はミサイル運搬機として優秀なのであって、そのドックファイト能力が必要かどうかというと、その能力が発揮される事態に持ち込まれた時点で、ステルス機の意味がありません。
ついでに。戦略的に、戦闘機同士が殴り合っても戦争には勝てません。戦略的目的が地上にある以上、空軍の主力は攻撃機であって、戦闘機は護衛に過ぎません。戦闘機は花形ではありますが、役目を見誤るなということで。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

NAZ0001さん。どうもありがとうございます。
なるほど、戦闘機同士のドックファイトは2vs2が基本なんですか。
そうすると、単純な飛行機の性能だけでなく、接近戦の戦術が重要に
なりそうですね。

出力の高いF15の特性をうまく戦術に取り込んで乗りこなせた方が
有利に戦えそうですね。
逆にF16などの出力の弱い戦闘機でも戦術によっては大型戦闘機に
勝てるんですね。つまりおっしゃる「腕」なんですね。

おなじレベルのパイロットがドックファイトを行った場合は、
やはり出力の高いF15の方がF16より有利なのでしょうか?

あとF15は低速の機動性がF16に劣るので接近戦向きでないと聞
いた事もあり、今は亡きF15パイロット ロック岩崎氏の著書を紹介
した案内文にも「F15で格闘戦に優れたF16に勝つ」と書いてあっ
たのを目にしたことがあります。

F22登場までは、自分は『F15=最強』のイメージが強かった
ので、F15の補助戦闘機として開発されたF16が互角にドック
ファイト出来ると言う事が常識的な評価なのか気になります。

お礼日時:2007/05/15 23:48

先の方も言われていますが、F-14とF-15の模擬戦をやってF-14が圧勝したというのは当時としては有名な話です。


ですから、ドッグファイトにおいては「F-14がF-15より優位」というのは間違い有りません。

また、F-15とF-16ではどうかと考えるとこれまたF-16が優位でしょうね。
どんなに優秀な戦闘機でも、機体の大きさに反比例して運動性が犠牲になります。
それを補うために、F-14のような可変翼やF-22のような可変ノズルを採用するのです。

そもそも、両者では戦い方(任務、ハイ&ロー)が異なります。
「ハイ」を担うF-15は、遠距離でのミサイルを活用する率が高く、それを重視して造られています。
逆に、「ロー」であるF-16は接近戦での戦いを重視しています。

敵が攻めてきた・・・ミサイルで対応する。
しかし、撃ち漏らした敵が近距離まで接近しまった時は、機関銃で対応する。
そのような感じだと考えて下さい。

そもそも、「ハイローミックス」という考えは、F-14~F-17の頃にアメリカが考え始めたものです。
その構想のなかで造られた役割が、空軍が「F-15とF-16」、海軍が「F-14とF-17」という組合せです。
(後にF-17はF-18となりましたが・・・)
ロングレンジを担う戦闘機と、ショートレンジを担う戦闘機とのドッグファイトはどちらが優位かは言うまでもありません。

アメリが現在でも「ハイローミックス」を重視していて、「F-22がハイ」、「F-35がロー」と考えているやに聞きます。
要は、「マラソン選手と短距離走選手、どちらが早いか?」という考えと似通っていると思います。


あくまでも「有視界」「近距離」のドッグファイトとしての考え方です。
まさか、F-15のパイロット(イーグルドライバー)が、自らの優位な戦い方を捨てて、相手の土俵で戦うなんて実際にはありえませんので、一概には優劣はつけられませんけどね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ko4771さん。ありがとうございます。

ハイローミックスは自分も聞いた事があります。
ハイ=高価 ロー=安価 の意味だけだと思っていたら、
戦術的な役割の違いもあるんですね。

特にローのF16は「廉価戦闘機」というイメージが強かったので、
高価なF15とドッグファイトが互角以上とは意外です。

そういえば、アメリカの戦闘機の権威がF22は失敗作だと言ったと
いう記事が載っていた気がします。
どんなに高性能ステルス機でも大量の戦闘機は打ち落とせず、
訓練と違い、実際の戦争では目視のドックファイトになるとか。

結局は、小型で目視されにくく、機動性があり、安くてたくさん作れる
F16が最強とか書いてあった気がします。
そのときは、なぜF16の評価がそんなに高いか、理解できなかった
のですが、今回、その機動性が評価されている事で納得いきました。

でも本格的な総力戦争でなく、小競り合い程度の戦闘ならば、
アビオニクスの優れた高性能機での目視前のミサイル戦は重要なの
かもしれませんね。

なんだかんだ言っても、戦闘機の役割は、実際の戦闘力だけでなく、
軍事力など威圧的要素も重要な性能なので、F15が過大評価され
る情報が多いのかもしれないですね。
さらに軍事産業としての商品と考えると、高価な戦闘機の意義は
最強でないとまずいので、そういう情報が広められている可能性も
ありそうですね。

そう考えると、廉価で、高出力で、機動性が優れている、ロシアの
スホーイ27シリーズは、アビオニクスの性能は劣っても、実際の
戦闘力は高そうですね。

お礼日時:2007/05/17 01:02

>「F14はF16と比較して同等。

F15と比較すると上回る」

かつて海軍のFー14と空軍のFー15のどちらが優れているかということで、幾たびか模擬戦を行ってますが、Fー14が圧勝したらしいです。これはVG翼(可変翼)の効果が大きいと言われてますが・・・
そうなると、Fー14はFー15を上回ることになります。

しかし、上昇力はFー15が最も優れて約15,000m/分に対しFー16は約12,000m/分。Fー14が三機中で最下位の約9,000m/分ですので、スペックだけで比較しても結果はわからないですね。しかも接近戦では最高速を出すわけでもないですし。

>ミサイルやレーダーなどによる性能差ではなく・・

最近はアビオニクスの差が性能差ということになると思いますが、これらはミサイルや、レーダーリンクに関連しますから、これらを抜きに考えると単に目視で銃撃戦ですか?

「パイロットの腕次第も無し」となると、推測ですが旋回率や上昇力で総合的にFー16に軍配が上がるのではないでしょうか?Fー16の機体は9Gまで耐えられるそうですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

doshitekanaさん。どうもありがとうございます。

>単に目視で銃撃戦ですか?
最近は目視圏外でレーダーとミサイルで撃墜出来ると言う話を聞きま
すがそのような兵器システムの性能ではなく、目視圏内での航空機の性
能を駆使してのドックファイト性能が知りたいです。
機銃だけでなく同性能のミサイルを利用しての目視での格闘戦の性能
が知りたいです。

F14がF15に圧勝したんですか!
出力よりも可変翼による機動性が有利だったと言う事なんでしょうか。
と言う事は、機動性が優れているF16が大型戦闘機より有利という
話も信頼できそうですね。

F15と比べて、F16はとても安いと聞いた事があります。
安いF16の性能がF15と同等以上だと問題なので、
F16の性能は控えめに認知されているのかもしれないですね。

逆にF15=最強 のイメージは自衛隊が採用している機体なので、
国内では良いイメージの情報が多いのかもしれないですね。

F16の格闘性能が相当なものであるとすると、F16ベースで開発
された国産戦闘機F2も格闘戦についてはすばらしいのかもしれない
ですね。世間の評価では失敗作とか言われているようですが・・・。

お礼日時:2007/05/16 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!