dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在TCPMPを使っているのですが、微妙に再生速度が遅くなってしまいます。
何か改善策はないでしょうか?

TCPMPよりも品質の良いソフトがあれば、ぜひ導入したいとも考えていますので、情報お持ちの方よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

その遅くなる現象が発生する経緯など


もう少し詳細がほしいですね。

現状アドバイスできることは、
・XScaleオプションは有効か(一応動画用のオプションだけど)
・実行用メモリに余裕を持たせる
・再生速度が変更できる機能で引っかかっていないか
ぐらいです。(汗)
元々、動画再生に比重が置かれてるソフトですし。

あとソフトについて、
その曲の拡張子によりますが、
・WMP10(標準搭載)
・GSPlayer(MP3とOggのみ)
ぐらいですね。
有料ソフトも海外製であったんですが、サイトありませんでした。

参考URL:http://hp.vector.co.jp/authors/VA032810/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

常に遅くなってしまうんです。
どんなにメモリに余裕を持たせたり、リセットしても遅くなるんです。

XScaleオプションは確かに動画用のものですけど有効です。
再生速度は100%の設定で少し遅れて再生されます。
調べたところ101%にして普通と同じ速度のようなので、1%遅れている模様です。
何とかならないのでしょうか?
ちなみに動画の再生時はメモリに余裕があれば問題ないんですよね。
(気が付いていないだけかも知れないですが・・・)
あと、再生している音楽の拡張子はm4aです。

お礼日時:2007/05/15 18:36

 何を基準にしているのかはわかりませんが、音楽の再生速度は再生する機器に依存しますので、1%くらいなら誤差としてありえる話だと思います。


 参考URLは、ソニーのネットワークウォークマンで同様の現象が出た、という記事です。「■ 時が過ぎるのが早いNW-HD5!?」の項目を参照してくださいませ。

 ちなみに上記のウォークマンの例でも計算してみましたが、やはり1%少々の誤差のようです。

参考URL:http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/240 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基準についてですが、テレビで放送された時の速度を基準にしています。

今回おかしいことに気が付いたときは、W-ZERO3[es]だけで再生させて、再生させてすぐに遅いことに気が付きました。
たいていW-ZERO3[es]は動画再生に使うぐらいで、音楽再生はもっぱら携帯でしているので、今まで気が付きませんでした。
PCや携帯で再生させた時の速度で違和感を感じたことが今のところありません。
実際、同時に再生させてみてもW-ZERO3[es]のみが遅れていってしまいます。

リンク先のページを読みましたが、ほかの機器でもあるということは、再生速度がおかしいもの同士で聞いていると、再生速度が正確なものでも、おかしく感じることもありえそうです。

お礼日時:2007/05/16 01:47

No.1です。


私の初代でm4a試してみましたが、遅くなりませんでした。

そのm4aの音楽はパソコンや他(MP3やWMAなど)に変換して
標準のWMP10で再生させると、問題はありませんか?

あと、TCPMPの再インストールも一応行ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

WMP10でも症状が同じです。
なので再インストールしても意味なさそうです。

あと、初代と書かれていますが、[es]ではないということですよね。
ということは[es]の仕様の可能性もあるのではないかと思います。
もしくは故障しているかです。
一応、ウィルコムにでも問い合わせてみようかと思います。

お礼日時:2007/05/15 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!