
3つ質問したいことがあります。
どちらかだけでも答えていただければありがたいです。
(1)7月から2歳馬のレースが始まると思うのですが、7月から9月の間くらいの早い時期に勝利するには、早生まれの馬が有利なのでしょうか?
(2)みなさんは勝つ馬を予想するときに何を一番に思って予想していますか?ここ最近のGIは大波乱ばかりですが、 僕はこれらのレースを見てペースが一番だなと思いました。皐月ではハイペースではない+中山の直線が短いことをいかして逃げたサンツェッペリンとヴィクトリーが好走できたと考えています。ヴィクトリアマイルでは、カワカミが勝てると思っていましたが、スローペースだったので逃げのアサヒライジングと先行?のコイウタやデアリングハートが好走できたと考えています。
(3)パドックでは馬のどういうところに注目してみればいいのでしょうか?どういう馬が馬体がしまっているとか、調子の良い馬はどの馬とかがよくわかりません。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(2)と(3)は人それぞれなので私の場合をかきこまさせていただきます。
(2)
質問者様の言われるような展開も大事ですが、走る前から展開なんて分かりません。Hペース予想のレースがスローやミドルになったりする事は良くあります。またHペースなのに後続の馬も足をつかい、逃げた馬が勝っちゃうなんて事もあります。ただ、馬の力が拮抗している場合は質問者様のような考えで良いんじゃないかなぁ、と思います。
私の場合は馬の力を考えて買います。
馬の力はコースにより見るところが変わるのですが、簡単に書くと
東京:上がり3ハロンのタイム、左回り適正、ダートは関西馬
中山:コース実績、中山での上がり3ハロンのタイム、ダートは関西馬
京都:コース走破タイム、上がり3ハロンのタイム
阪神:改装されたおかげで、まだよく分からない
中京:最初の3ハロンのタイム、コース実績、逃げ先行タイプ
を見ます(ローカルは駄馬の集まりなので買いません)。
それとは別に、必ず厩舎のコメント、調教の仕方で予想しています。
あとは一番重要な配当ですね。馬の力に見合わない配当なら買いません。
まぁ、なんだかんだ言っても全レース当たる訳ではないし、所詮は結果の中から物を言っているだけですから、記憶力のゲームだと思いますよ。
(3)
これは賛否両論ですが、#2さんの言うように、武豊さんはパドックで勝馬が分かるなら騎手をやっていないと言ってました。
が、しかーし、マイネルの馬主の岡田さんは新馬戦をパドックだけで結構当てていました(グリーンチャンネルでやってた)。それなので、全くないとは言えないと思います。詳しくは忘れてしまいましたが、毎回同じ位置から馬を見る事が大事だそうです。あとは、数を見て行くうちに分かるそうです。解説では歩き方が柔らかい等と言っていましたが、パドック無視派の私にはさっぱりでした(汗
競馬は情報が多いと迷うばかりで決まりませんので、どれかに絞った方が良いように私は思います。
書き込みありがとうございます。
r-takepiさんの考えだとなんだか結構あたりそうな気がしました!でもしばらくは自分の考えでいってみます。

No.15
- 回答日時:
No.4 (No.13)です。
パドックについてもう少し書きたくなったので、また出てきました。私が一番得意なレースは「芝1200メートル競走」です。経験で言えば、芝1200メートル競走はパドックでの印象と、レースの結果が一致することが少なくありません。2ケタ着順が続いた馬や、やや格下かと思われる馬は人気がないことが多いのですが、そういう馬がパドックで絶好の気配を見せることがあります。そして大穴をあける。パドック派の稼ぎどころです。(こういうとき、新聞のシルシを見て馬券を買っている人は、「こんな馬、買えないよなあ」なんて言っておられますね)
さて、パドックで馬を見るポイントもちょっと書かせていただきます。まず「落ち着き」です。入れ込み気味の馬がよくないわけではありませんが、私の経験では落ち着きを重視したほうがいいと思います。
パドックを落ち着いて周回している。歩様が美しい。覇気がある。こういう馬が見つかれば注目してみてください。
「ことば」で書かれたものを読んでもイメージがわきにくいと思いますが、参考にしてもらえれば幸いです。
p.s. パドックでは馬の良し悪しはわからないと書かれる人がいらっしゃいますが、私には大体わかります。これからウインズに行って来ますのでこれくらいで・・・。
何度もありがとうございます。
芝1200mですね!GIシーズンが終わればさっそくみてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
(2)(3)ついてあくまでも私の参考で答えます。
>(2)みなさんは勝つ馬を予想するときに何を一番に思って予想していますか?
私は競馬のどの質問でも回答しているのですがあたらない芸能人・競馬評論家の予想とはかぶらないようにしています。あとトラックマン特にアテにしていませんし、新聞欄の関係者のコメントもあんまりアテにしていません。
実例として皐月賞はヴィクトリーがあまりにも人気がないのが気になり、配当的にもおいしかったので購入し、的中しました。
ヴィクトリアマイルは東京コースが得意なデアリングハートが着外は稍重と重の時のだけであとは重賞勝利・同距離のG12着と実績あったので3着以内にくるのではないか複勝を買って的中しました。
コースの実績と血統と5走前の成績と騎手の相性と騎手の競馬場実績を参考にして買います。
(3)パドックでは馬のどういうところに注目してみればいいのでしょうか?
私は馬の調子ではなく、馬のイレコミやチャかチャカしているところとや発汗の量しか見ていません。
パドックより本馬場入場の動作を見ます。G1はTVで見るので動作がぎこちないと予想をかえます。
実際、今年のNHKマイルではダイレクトキャッチが映った時、動作がぎこちなかったので外しました。(オークスではカタマチボタンがその例でしたが混戦という事と迷っていたので外しませんでした。ちなみにカタマチボタンを外した場合は勝ち馬のローブデコルテを買う予定で、軸をザレマかベッラレイアにするか締め切り10分前までまよっていましたがカタマチボタンを外さず、軸をザレマにしました。3着馬のラブカーナは相手に入れていました。)
馬のイレコミやチャかチャカしているところとや発汗の量を見たほうがいいと思います。何人かおっしゃっていたとおりや複数の競馬の本でパドックでは調子の良い馬は判断できないとおっしゃっていました。
実例として今年のフェブラリーSではシーキングダイヤがパドックで調子の良い馬と判断し、購入しましたが外れました。
ほとんどの元騎手や元調教師や複数の競馬の本では本馬場入場の返し馬の止まり方を見るべきだといっていますがきれいな走り方や止まり方がいいと言っていますがどういうのがきれいな走り方ときれいな止まり方かわからないです。
私は本馬場入場の動作を見て、動作を見て、再び考えます。(即PATなので。)大きいレース限定ですが前日販売や数レース前で買うより本馬場入場の動作を見てから買う方が的中率が高いです。
書き込みありがとうございます。
新聞の予想紙の予想をあてにしないということは当たったときの配当は大きいものばかりでしょうね!それで頻繁にあてることができるなら、文句なしですね。
ありがとうございました。

No.13
- 回答日時:
No.4 です。
繰り返しになりますが、「パドックを見ることで、有力な馬はピックアップできます」。(あるいは、ピックアップできることが多い)。パドックに関心がある人は、馬を見続けてください。
さて、他の方の回答を読ませていただいたのですが、それに対する私の考えを書かせていただきたいと思います。
>No.8(No.3) さん
ご説明ありがとうございました。ただ、武豊騎手がそう言われたにしても、「配慮」だと思いますよ。
>No.7 さん
》だって気力充実やる気マンマンのあなたと、風邪ぎみでだらけているイチローが競走しても勝つのはイチローでしょ?
失礼ながら例えになっていません。競馬では、一緒に走る馬は基本的に同クラスです。例えば、「4歳以上1000万円以下」のレースに出走する馬は 2~3勝の馬です(4勝馬もありえます)。基本的な能力にそんなに差があるわけではありません。つまり競馬では、「あなた」なみの馬とイチローなみの馬が競走することはありません。
書き込みありがとうございます。
パドック・・・やっぱり大事ですよね。どのスポーツにしても調子というものはありますしね。
書き込みありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
再び失礼します、#1です。
その週末に出走する馬については競馬情報誌に載っていますよ。
競馬ブック、ギャロップ(毎週月曜発売 主にコンビニ、キオスクで購入可能。本屋では置いてないところもある。)
各専門誌(競馬エイト、勝馬、馬など。毎週中央競馬開催日(基本、土・日曜日)の前日夕方よりキオスク・コンビニ、競馬場・ウインズの新聞売店で販売)
新馬戦に出走予定の馬の調教情報はデビュー前調教情報、と言う事になりますのでそういう意味で言ったつもりです^^
それに附随する情報は紙面に載っている関係者のコメントから得られる事も在ります。例えば、入厩以来どういう調教をしてきたか、など。
あと、ペースについてですが、一般的に、前半と後半のタイムを比較して前半が速ければハイペース、後半が速ければスローペースと言われています。
具体的な数字の例ですと1000mを60秒で通過して普通(ミドル)のペース、マイルですと800m47,8秒位でしょうか。まあ、ざっくりの基準です。レース距離、馬場別によって大体の基準タイムが在りますのでレースを見ていく内に分かってくると思います。
こんな感じで宜しかったでしょうか?
書き込みありがとうございます。
少しの具体的な数字だけでもありがたいです。この数字を基準に判断していきたいと思います。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
♯2です。
ハイペースとスローペースについて、
実際の時計を見ないとわかりませんw
最終的に前半と後半がどのくらいのタイム差があったかでJRAが後ほど発表するものです、
(ある程度、適当だとかそうでないとか
また、私のオークスの◎はローブデコルテです。
下位人気だとおいしい、、三連対まではしてきそうですね、、
他にはトウカイ、マイネルーチェあたりを手厚く三連複で行こうと思います、、まぁ、三連複なので人気どころも拾いますが、、
まぁ、メインは枠順が発表されてからの展開予想ですがね、
また、♯10さんが行っているように、
マークしすぎて仕掛けが遅れた典型が皐月賞ですね、
展開って人気馬に乗っている有名な騎手(上位馬でなくても)の、
考えていることも重要ですよ、(特に大きいレース
書き込みありがとうございました。
やっぱり競馬は奥が深いですね。騎手の考えてることまで考えるなんて思ってもいませんでしたよ。
ありがとうございました

No.10
- 回答日時:
(2)について一言。
皐月賞はペースや中山コース云々ではなく、有力馬とされた上位人気馬フサイチホウオーやアドマイヤオーラ、グレイトジャーニーはいずれも後方待機馬だったことです。
武豊は当然フサイチをマーク。蛯名は追い込み馬だからフサイチ・アドマイヤを見る形となります。
レースを見てみるとわかりますが、フサイチは1枠ということもあって先行して足を使うよりは後方に位置して脚をためた騎乗。
マークする武豊はフサイチの後方でフサイチが動くのを待つ。
蛯名のドリームジャーニーもアドマイヤとフサイチが動かなければ仕掛けない。
結果的に有力馬が後方で心理的牽制をしあってしまったために、前に行った馬が残ってしまう競馬になってしまったのです。
ヴィクトリアマイルは前半46.9秒で上がりが34.6秒ですから、スローペースではありません。
出走馬のほとんどが速い走破タイムと33秒台の上がりをマークしていいるということは、ほとんどの馬が実力を発揮した競馬となったといえます。
これはアサヒライジングが速くもなく遅くもないペースで逃げたことによるもので、このような競馬となってしまうと、位置取りの差が如実に表れます。
また開催後半にも関わらず、前日の京王杯SCでレコードタイムが出たように、速いタイムが出やすい馬場となってしまったことも原因の一つに挙げられます。
この回答への補足
書き込みありがとうございます。
すいませんが僕が理解していないようでした。ハイペースかスローペースかは逃げ馬の頭数で決まると思っていました。すいません。ハイペースかスローペースかは全体の時計で決まるんでしょうか?
よろしくお願いします
No.8
- 回答日時:
ごめんなさい横レスです。
#4さんの所に
>ところで、某有名騎手が「パドックで馬を見てもわからない」・・・
と有ったものに回答させていただきます。
10年以上前の話しなので番組名は覚えていませんが、深夜番組で、確かとんねるずの木梨と武豊が地方競馬に行って馬券を買う企画だったように思います。
その時に木梨がどの馬が良いですかね~ 的な質問をしたら、武がパドックをみても勝馬はわかりませんよ。分かるなら騎手なんかやってません(笑)
的な事を言ってました。
非常に曖昧で申し訳ありませんが私の出所はこれです。
質問者様回答でなくてごめんなさい。

No.7
- 回答日時:
(3)のパドックについて解答します。
基本的に理想の馬体はありますが、細部になると生産者レベルにならないと評価できません。
パドック周回中に他馬と比較するのではなく、その馬の前走・前々走とを比較できる記憶力を養ってください。
「○○はチャカチャカしている時よく走る」とか、
「××は厩務員に甘えている時に好走する」といった感じで。
パドックはあくまで調子の良し悪しの判断だけでいいと思います。
やはり大事なのは「能力差」です。
だって気力充実やる気マンマンのあなたと、風邪ぎみでだらけているイチローが競走しても勝つのはイチローでしょ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 競馬 競馬初心者です 2 2022/05/30 14:38
- 競馬 京都競馬伝説:ライスシャワーの調教 2 2022/08/17 21:40
- 競馬 スポーツとしての競馬が好きなのに 13 2022/06/09 05:24
- 競馬 トウカイテイオーの復活 2 2022/09/11 00:57
- 競馬 今週の金曜日、土曜日、日曜日の中山競馬場では どのようなレースがありますか? 競馬初心者なもので調べ 2 2022/10/06 09:58
- 競馬 8月開催の札幌記念(定量戦)と10月開催の毎日王冠(別定戦)…条件は違うけど、どちらが日本一出走馬の 1 2022/08/22 12:05
- その他(恋愛相談) 大宮に近い競馬場って、浦和競馬場ですか?9/3って、浦和競馬場は、レースはあるのでしょうか?レースが 2 2023/08/27 12:39
- 北海道 9月に富良野 2 2023/08/20 21:24
- 競馬 ふと振り返るとダービー上位3頭関東馬だ。 3 2023/06/10 22:27
- 競馬 高校生の競馬についてです。そんなにいけないことでしょうか? たまにですが父にお金を渡して馬券を買って 10 2022/09/14 06:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
練り雲雀にされると悔しい?
-
ウイニングポスト6の質問、攻...
-
あぶみ の長さが短いと馬が楽...
-
競走馬の気持ちは?
-
競馬の馬は「これは競走なんだ...
-
18頭出る場合の3連単は何通...
-
シンボリルドルフ
-
競走馬の前半3Fの通過タイム...
-
瞬発力、パワー、底力の違いは?
-
競争馬は「今、自分は勝負して...
-
ダビスタの安定度C
-
合唱曲「ぼくは雲雀」の歌詞
-
馬体重とは?
-
馬の足が細いのはなぜですか?
-
皆さんどうして競友を読まない...
-
馬はムチでうたれるとすごく痛...
-
デインヒル?ディンヒル?月刊...
-
なぜ馬って足が折れたら死ぬん...
-
どうしてセン馬は天皇賞に出ら...
-
アナウンサー泣かせの馬名
おすすめ情報