重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日特急「わかしお」で海浜幕張→安房鴨川まで行きます。行きはわかしお1号・帰りはわかしお10号に乗車しました。ところが行きも・帰りも途中の勝浦~安房鴨川間は普通列車になってしまいます。ここで疑問なのですが、行きにグリーン券を購入したら、駅員が海浜幕張→勝浦のグリーン特急券でそのまま安房鴨川まで乗車できると言われましたが、帰りは、安房鴨川の駅で「勝浦まで普通列車でも設備は特急なので安房鴨川→海浜幕張の料金を頂きます。」と言われ、行きと帰りの料金が違うのですが、本来行きと同様に帰りも特急として運転する勝浦→海浜幕張の間のグリーン特急券で安房鴨川から乗車できないのでしょうか?
海浜幕張駅の話では、大丈夫と言われたのですが、安房鴨川の駅でダメと言われ駅の対応によってまちまちで、困っております。
来週も同じ電車で往復乗車するのですが、グリーンでも、普通車指定席でも、行きと帰りの値段が違うこの方法が正しいのでしょうか?
詳しい方教えてもらえますか?

A 回答 (8件)

ANo.5のPAPです。


まずは、ANo.5の回答の料金に関して「大きな誤り」を回答してしまったことを深くお詫びいたします。

グリーン料金については、ANo.7としてtefu1073さんにご回答いただいているように、営業規則第130条第2項から、「特急に乗車する区間の料金」となります。

ゆえに、グリーン券の区間によらず、安房鴨川から乗車しても「グリーン料金」は勝浦~海浜幕張間のグリーン料金で発売されます。
よって、往復ともグリーン料金は同じです。
従って、安房鴨川駅の駅員さんのいう「安房鴨川→海浜幕張の料金をいただく」ことは正しいのですが、その料金は勝山→海浜幕張の料金と同額となります。

料金に関する回答で、大きなまちがいを書き込んでしまい、誠に申し訳ありませんでした。

来週は、営業規則の第58条第4項と第130条第2項を印刷して持って行かれるとよろしいかもしれません。
また、特急券とグリーン券は基本的にセットでの販売になっていますので、券としては勝浦~安房鴨川として普通列車のグリーン車利用を認めることにしている可能性もあります。
これは、当該普通列車区間のグリーン車が指定グリーン席になっているため、勝浦発の上りグリーン券が販売されている座席は普通列車区間のみ利用の座席を発売しないことで、発売取扱上で複雑になるのを回避しているが故の、指定グリーン席と考えられます。
東京近郊で、このようなグリーン車が特急・普通にまたがるのは、ご質問の1往復だけですので、発券の区間については詳細を存じ上げませんが、どちらにしろ料金は一緒です。

詳しく、理路整然と回答したつもりでしたが、肝心の料金を間違っていたのではいい迷惑です。
ANo.5の「いらだたしいのは、・・・」以下は「私の間違い」ですので、無視していただけるようお願いいたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧に有り難う御座います。
海浜幕張の駅に相談したのですが、結果がわからず
結局駅員が行きはそのまま海浜幕張→安房鴨川のグリーンもしくは普通車指定席
帰りは安房鴨川→蘇我までのグリーンが普通車指定席にして、蘇我→海浜幕張は京葉線の各駅停車を利用することにしました。
そうすれば、料金で悩むことがないと言われました。

お礼日時:2007/05/20 13:51

 ↓No1です。



 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/08 …
 第130条第2項に「第58条第4項の規定により特別車両券(A)を発売する場合の特別車両料金は、急行列車の特別車両の乗車区間に対する特別車両料金(A)とする。」とありますので、「わかしお10号」のグリーン券も券面は「安房鴨川→海浜幕張」で料金は「勝浦→海浜幕張」分だと思うのですが。みどりの窓口でも、そういった切符しか発券されないのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度有り難う御座います。
早速みどりの窓口に確認してみます

お礼日時:2007/05/20 13:47

特急(普通急行も含む)が途中から各駅停車等の普通列車(快速も含む)という規則に


途中まで安房鴨川~勝浦が普通列車になるということも含んでおりますので
駅員さんの勘違い・誤発券かもしれません
ルートを間違えたなどの可能性もあるので切符があればもう一度見てください。
※今回はグリーン車(指定席)なので繁忙期や閑散期は一切関係ありません
http://www.jreast.co.jp/kippu/15.html#01
この場合は特急料金とグリーン料金だけ上げますが
海浜幕張~勝浦の特急料金(通常期の指定席特急料金から510円引きで自由席特急料金と同額)が900円、グリーン料金が1000円の1900円です
これに運賃(1890円)を加えて片道2790円で往復5580円です。
※往復割引はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

料金まで計算していただき有り難う御座います。
海浜幕張の駅の位置で、勝浦と鴨川のグリーン料金が1000円も違ってしまうのは驚きです。
賢い乗り方をしようと思います。

お礼日時:2007/05/20 13:45

まずは原則ですが、旅客営業規則の第58条第4項になります。


http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/02_syo/08 …
↑の4と書かれているところですね。
規則上の急行列車は特急も含みますから、この条項を簡単に言いますと
「途中で特急と普通に切り替わる直通列車で、特急の区間と普通の区間にまたがって乗車する時は、乗車する全区間に渡って特急のグリーン券が必要です。」
となります。特急から普通になる場合も、普通から特急になる場合も同様です。
(ANo.1さんご紹介も第175条第3項は、上に紹介した第58条第4項と表裏一体の規則ですので、どちらを参照されてもかまいません。)

従って、ご質問のケースでは
往路:海浜幕張→安房鴨川のグリーン料金
復路:安房鴨川→海浜幕張のグリーン料金
が必要となります。

★★しかしながら★★
ここで、1つの例外が、同じくJR東日本のホームページに記されています。
http://www.jreast.co.jp/kippu/15.html#01
の以下の部分です。
 <引用>
● 特急・急行列車が途中から普通列車になる場合は、特急・急行列車として運転される区間のグリーン券で普通列車の区間についてもそのままグリーン車をご利用いただけます。
 <引用おわり>
ここで注意しなくてはいけないのは「途中から普通列車になる場合」と限定されています。
このため、この例外が適用されるのは下りの勝浦行きに限られ、勝浦発の上りは「普通列車が途中から特急列車になる場合」ですので適用されません。
どちらのケースも適用となる文章は「特急・急行列車が途中から普通列車になる場合、または普通列車が途中から特急・急行列車となる場合には・・・以下略」となります。

まとめますと
往路:海浜幕張→勝浦のグリーン料金で安房鴨川まで乗車可能
復路:安房鴨川→海浜幕張のグリーン料金が必要
ということになります。

いらだたしいのは、海浜幕張~勝浦の距離が100.8kmであるため、グリーン料金がワンランク上がることです。この800mで往復でグリーン料金が異なってしまいます。
規則上仕方ないので、復路は次の安房天津からグリーン車を利用するようにすると料金は変わりません。安房鴨川~安房天津はグリーン車隣の車両にでも座り(=普通列車普通車全車自由席)、安房天津に着いたらグリーン車に移動してください。
上で説明した規則は「特急と普通が直通する列車の「グリーン車に」またがって乗車する時」についての定めですから、鴨川から直通だからと言って途中からグリーン車に移っても鴨川からのグリーン料金になるというわけではなく、実際にグリーン車を利用する安房天津~海浜幕張のグリーン料金となります。

このような規則を反映して、ご質問の列車の普通列車区間のグリーン車は指定席となっています。指定席でも自由席でも普通列車区間だけの乗車なら料金は変わりません。
安房鴨川駅の駅員さんは、最近本数がめっきり減ったとは言え、日常的にこの案件を取り扱っていますので、今回は海浜幕張の駅員さんの早とちりのようです。

鴨川からグリーン車を利用する場合、規則上は普通列車グリーン+特急グリーンではなく、全区間特急グリーンとなりますが、勝浦で普通と特急を分けた方が安いのでたぶんそうしてくれると「思います」。
ダメなら勝浦は4分停車で、鴨川~海浜幕張の乗車券なら東京近郊区間を越えて100kmも越えているため勝浦の途中下車も可能ですから、「一旦勝浦で降りてすぐに乗る」とでもしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり下りが「特例で安くなる」みたいですね。
何か納得がいかないのですが、JRの決まりでは仕方ないですね。

お礼日時:2007/05/20 13:41

No3 追加です。


海浜幕張-勝浦間のグリーン料金は、距離に応じて決められており、
海浜幕張-勝浦間は78.4kmですので、100kmまでの料金となり、1000円です。
海浜幕張-安房鴨川間も100km以内でしたら、もともと同じ料金となるので問題にならないのですが、海浜幕張-安房鴨川間は100.8kmなので、わずかに越えていて、もしわかしお3号のように全区間特急でしたら、グリーン料金は100kmを越え、200km以内の料金2000円を払うことになります。
ところが、今回のわかしお10号は勝浦-安房鴨川(22.4km)が普通列車ですので、もし徴収されたとしても、この区間のグリーン料金は普通列車のグリーン料金、50kmまで 750円となります。
それゆえ、わかしお10号で、安房鴨川-勝浦間もグリーン料金を払わなくてはならないとしても、安房鴨川-海浜幕張 の通しのグリーン券は、多くても1750円であって、絶対に2000円にはならないはずです。安房鴨川駅で切符を購入すると、安房鴨川駅はどういう判断をし、グリーン券はいくら払うことになるのか私も興味があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
普通列車として運転する区間で特急料金を払うのも納得行かないですし、困りました。

お礼日時:2007/05/20 13:40

時刻表を見てみましたら、わかしお1号・わかしお10号の勝浦-安房鴨川間は、普通列車扱いで、グリーン車(指定席)があるとの表示がありました。

つまり勝浦-安房鴨川間だけでこの列車のグリーン車に乗車する場合は「普通列車用のグリーン券(指定席)」を購入しなければなりません。
ところが、JTBの時刻表のきっぷの案内のページ(JTBの時刻表では994ページ)には、
「特急・急行列車が途中から普通列車(快速含む)となる場合、特急・急行区間のグリーン券だけで、普通列車の区間もそのままご乗車になれます。」
と書いてありました。それゆえ下りわかしお1号の場合は、海浜幕張-勝浦間のグリーン料金だけで、安房鴨川までそのまま乗ることができるわけです。
しかし、上りのように普通列車で始まり、途中で特急に変わる場合はこれに準ずるのかどうかはふれていません。だから、その場合は普通列車の分のグリーン料金は必要なのかもしれません。この説明から言うと、下りと上りでグリーン料金が異なるというのはありかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。
普通列車で始まり、途中から特急に変わるケースは紹介されていなくて困ります。
海浜幕張の駅では、大丈夫と言われても、車掌が違うと言われたりしたら嫌ですし…。
海浜幕張駅があと800メートル蘇我よりにあれば、問題は生じないのですが。

お礼日時:2007/05/20 13:39

海浜幕張の駅員さんの言っていることが正しいです。



特急列車が途中から普通や快速電車になる場合,普通車は自由席になります。
よって,普通や快速電車として走る区間では特急券は要りません。
つまり,特急区間の自由席(指定席) 料金のみがかかります。
グリーン車の場合,今回は普通区間もグリーン車指定席になっていますが,
これも特急区間のみあればいいです。
同様の理由からです。
ただし,普通区間のみ乗車するのであれば,規定通りグリーン料金がかかります。

まとめ:海浜幕張~勝浦間の所定の料金を払えば安房鴨川まで所定の席で座っていられる

ちなみに,このように途中区間が普通や快速扱いになっているものには
さざなみ,しおさい,タンゴディスカバリーがあります。
また,北海道の旭川~新千歳空港間を走るスーパーホワイトアロー
(10月からはスーパーカムイという新名称になります) は
札幌~新千歳空港間を快速エアポートとして運転し,指定席もありますが,
これを特急区間からまたがって利用する場合は特急区間の料金のみでOKです。
快速区間のみ利用する場合には別に料金がかかります。

また,全区間が普通列車なのに特急車両を使っているので有名なのが,
早朝深夜の東京~静岡間を走る普通電車でJR東海の373系が使われています。
373系…http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F: …
他にも,朝には踊り子車両を使った普通電車もあります(湘南ライナーではありません) 。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の例も併せて色々説明してくださり有り難う御座います。
どうやら海浜幕張側の言い分が正しいようですね。
実家が清水なので、朝の静岡行きは一度利用したいのですが、海浜幕張からでは間に合いません。(駅からバスを利用するので…)

お礼日時:2007/05/20 13:36

 こんばんは。


 行きと帰りと料金が異なるとは変ですよね、

http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/04 …

 この規則に「第58条第4項の規定により急行列車と普通列車とにまたがつて発売された特別車両券(A)を所持する旅客は、第13条第2項の規定にかかわらず、当該普通列車の特別車両にそのまま乗車することができる。」とあります。

http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/02_syo/08 …

 ただし、第58条第4項には「急行列車と普通列車とが直通して運転する列車の特別車両にまたがつて乗車する旅客に対しては、全区間に対して、1枚の特別車両券(A)を発売する。」とありますので、グリーン券は「海浜幕張→安房鴨川」(あるいはその逆)で購入する必要があります。料金は「海浜幕張→勝浦」の料金と同額(のはず)です。
 この規則は、ずっと以前から変わっていないと思いますが、私は専門家ではありませんので、参考意見として書き込みします。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い対応有り難う御座います。
行きはそのまま行かれても帰りはダメと言われ、困惑しました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/05/20 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!