
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
セキュリティについて考えたとき、もっとも安全なのは
「何もしない、何もつなげない」です。
たとえば電源が入っていないPCにウィルスは感染しません。
この考え方でいくと、ルータやファイアウォールも、基本的に通信は
遮断してくれたほうが安全です。
ファイアウォールでフィルタリングルールを書き、不正な通信を遮断したつもりでも
ルールに漏れがあれば通信を許可することになってしまいます。
そんなうっかりを防いでくれるのが暗黙のDenyです。
うっかりでなくても、たとえばコンフィグが壊れててルータがそのロードを正常に行なえなかったとき、
暗黙のDenyがあれば不正な通信は止められますよね。
(もちろん正常なアクセスもできませんが)
No.4
- 回答日時:
アクセス制御って防御するために作られてるんですから
漏れがないようにブロックしたいんでしょう
メーカーのセキュリティホールは責任問題になりますし、賠償問題にもなりますしね
もう1つ、何も設定していないアクセスリストを指定した場合は
全て通過しますので・・・もしCCNAでアクセスグループの指定だけなら
それは「全て通過」になります
「全て拒否」にチェックしたら×になりますのでご注意を・・
No.2
- 回答日時:
アクセスリストのどのルールにも当てはまらなかったとき、どのように処理されるか。
拒否されます。
これが、あたかも最後に deny が書いてあるかのように振舞う。
これを暗黙のdenyと呼びます。暗黙にdenyがある、というのは、製品仕様です。この仕様がないと、ルールがないとき、通るのか通らないのかあいまいになってしまう。
あなたが、最後に deny と書くことは、明示的な deny です。これは、暗黙の deny があるという製品仕様のもとで、正しくなくてもよいものです。
「暗黙」という言葉の意味の認識があっていることを祈ります。

No.1
- 回答日時:
FWは全て遮断された状態から、必要な通信を許可していく設定を行います。
つまり、何も設定しない状態では全て遮断するのです。これを実現するために、暗黙のdenyがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CentOS7でSELinuxを無効化する...
-
ルーターの設定項目
-
邪魔な全面広告が出ないように...
-
パソコンを無断で使われている...
-
もしかして、これってウィルス...
-
サインインのパスワードについて
-
ウイルスセキュリテイの件
-
パソコンからパンという乾いた...
-
オンラインゲーム終了後PCが再...
-
iTunesでCDの書き込みに失敗し...
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
XPを起動するとkxescore.exeが
-
パソコン スリープ デュアル電...
-
パソコンの買い替えを考えてい...
-
fortnite/フォートナイト が起...
-
証券口座 2段階認証など対策を...
-
巡回冗長検査 (CRC) エラー
-
ウイルスバスターの表示について
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
パソコン帯電
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「遮断」の反対語は何ですか?
-
Wi-Fiを特定のアプリだけ繋がな...
-
ルーターの設定項目
-
TeamViewerを利用不可能にしたい。
-
この操作を行うために必要なア...
-
暗黙のdenyについて
-
怪しくないのに見たいHPが見...
-
McAfeeのFWで特定のソフトの通...
-
CentOS7でSELinuxを無効化する...
-
Google chrome についてです
-
spoolsv.exe について
-
Nortonを使用してのBeckyの設定
-
ドラッグストアのココカラファ...
-
ノートン:遮断解除の方法がわ...
-
The Last 10-Secondが接続出来ない
-
トロイの木馬による不正アクセ...
-
ICMP pingの閉じ方
-
侵入がブロックされました
-
ノートンインターネットセキュ...
-
ping って何ですか?
おすすめ情報