dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那さまと家庭内別居してる友達に関してです。
1人悩んでいたので答えを探すために私が代理で落ち込んでる友達の代わりに質問します。
友達は、あるアドバイザーに旦那さまの態度が冷たく子供に対しても無関心ということから相談したそうです。
いえでは、無関心で友達である奥さまにも冷たく家庭内別居してるみたいなのですが仕事先では「妻」「子供」とよく口ずさんで自慢しているようです。
そうしたら、男の方は奥さまを大事に想っているだけ子供を大事にすると言われたらしいです。
だから、奥さまと色々とあって大事に想わなくなった男性ほど子供に対しても大事に想わなくなると言われたらしいです。
そのアドバイザーによると、奥さまが可愛がられる女性になれば再び愛情を感じ始めて子供に対しても優しくなれると解決方法も教わったらしいです。

そこで、お子さんのいる既婚男性の皆さまに質問です。
奥さまと何らかの理由で折り合いが悪くなって愛情がなくなると子供に対しての愛情も薄れるんでしょうか?
このことに関し、私の友達も同じ意見を持つ方が多かった場合は努力をしなければならないと考えているみたいなのでココの会員ではない友達の1日でも早く解決に結ぶように代理で質問することにしました。

ご回答、ご協力お願いします。

A 回答 (8件)

答えなんかでないんじゃない?


奥さまと何らかの理由で折り合いが悪くなって愛情がなくなると子供に対しての愛情も薄れるんでしょうか?>
この答えならYESもNOも人それぞれ。
人間は誰一人として同じ人間はいないし、人生もそうでしょ?
家庭内別居を受け入れるか辞めにするか今はその二つしか選択肢が無く、受け入れたらそのままズルズル行くか、何とか持ち直すか。
そのやり方なんて現状がわかんないのにコメントしようが無いよ。
あなたがもし友達なら無い知恵を絞って考えるか、何も出来ずに指を咥えて見てるかしかないでしょ。
もしあなたが当事者ならこんなとこで相談してる場合じゃないでしょ。
    • good
    • 0

アドバイザーが言いたい事とあなたの質問は違うと思います。



結婚して子供が出来るとプレッシャーが非常に大きくなります。
心の弱い男だとそれに向き合おうとせず逃避してしまい、
結果として家族に対して冷たい態度をとるようになることもあります。
他の方が書かれているとおり、妻に対する気持ちと子供に対するそれとは異なります。
だから、夫婦仲を修復する事を通して夫の心を家庭に返らせる事が、
ひいては子供をかわいがることに通じる事を言いたかったのではないでしょうか。
逃げてしまった夫の心を妻が引き戻す事が第一ステップであるので、
奥さんに可愛がられましょう、とアドバイスしたのでしょう。
ここには経済的なこともありますが、精神的な家庭での妻の役割を果たして行きましょう、
という意味も込められていると思います。

ところで、質問者さんは友人の旦那さんに対してかなりネガティブなことを書いていますが、
それはあなたが言うべき事でないです。
また、返答するにもあなたというフィルターがかかってしまうので本人が返事するべきです。
    • good
    • 0

自分は家庭人なのだ



という会社内での男の見栄だと思います。
社内の人事考課でプライベートも影響がある会社だったりとか。
内と外の顔が違うことぐらい分かりませんか?
    • good
    • 0

#4の方が男性の立場・思惑を述べられているので、


わたしは、用もないでしょうが、おばちゃん(女性)の立場から
述べさせていただきます。

えてして、こういった自分サイド(友人関係・先輩・後輩、あるいは兄弟)など
の関係者を相談事項としてココにこられるとき、結構、実はご本人というのが多いものだと知りました。

余計なお世話と知りつつ「他人」が相談されるのもありますが、最後に
正直に「実は・・・」といわれるのもありますし、本人でなければ知りえない事実のようなことを伝聞として書かれている様子は周囲に話しまくっているという印象とは思えないのも・・・アル。

その上で、あなたがご友人でしたら、短期のアルバイトを繰り返すような人を伴侶として、住宅ローンを組むようなことが最初から
「専業主婦」に収入がないのに自分の分(?)を払わないといっているようなものですと、お伝えください。

更に、離婚してまで、子供は手元におきたい、あるいは面談する権利もというパパさんもいるので、子供の愛情と妻への思いは別です。

確かに、妻がいとしいなら、子供をかわいがらないと妻に愛想尽かしをされるというスタンスでの子供がかわいいというのはありです。
でも、妻がにくいから、子供がにくいというのもありですが、
いずれも必ずしも相関はないです。

タダ、子供を自分の思い込みだけでかわいいと思っているパパさんは
子供が反抗期になって、かわいくないと思うようになると
いわゆる「かわいい子供」というものから、自分の子孫という範疇へシフトして「カワイイ=かけがえのない」というバージョンアップをはかれないと
継続できない「カワイイ」

これは、ペットでも子供のころは小さくてかわいい。
でも、大きくなり、じゃれたりしなくなり、老犬(?)になりすると面倒を見るという要素が大きくなる。
でも、ペットが家族としての認知の範疇なら捨てるというようなことはないですね?
かけがえのない「家族」としての認知ができるかどうかが、
ただの、「かわいい子供」かどうかの境目。

そのためにはそれぞれの家族の、家庭内での位置・役割が必要です。

短期アルバイトを繰り返す「パパサン」には家庭内に居場所と、役割があるでしょうか?
収入も少ない、時間もナイ、子供との接触時間も必然的に少ない。
それでも、できる、「パパサン」という役割は求めるならあるはず。

ただ、パパとしてのアイテム(時間、収入、愛情)は役割として、妻、子供は
当然として要求しますから、「アイテム」を何一つ持たない「パパ」というのは
絵に描いたパパ。

自ら、壁からはがれるか、誰かが破るか・・・実体のないものは
意志を持たない。

ちなみに我が家は単身赴任を繰り返す、SE家庭ですのでほとんど母子家庭です。
子供の反抗期に対抗できていません。
収入は妻(わたし)とほとんど同額。

家庭のありようはさまざまです。
    • good
    • 0

まず、男性の気持ちを



友人に家庭内の事情を相談と称して、事細かに報告されるのは嫌
まして、自分が定職も無く短期のバイトでしのいでいる状況
それを周囲にペラペラ話される様な状況
妻に対する気持ちが離れて当たりませでしょう。

そういうことをする妻ならば、子供にもいろいろ愚痴や夫に対する不平を漏らしているでしょう。
そうなれば、子供は母親の影響を一番受けるもの
子供が父親に対して馬鹿にしたような発言をするようになる。
そうなれば夫は、子供に対する愛情も冷めるでしょう。

代理で質問されるにはデリケートすぎる問題だと思いますし、貴方の質問とお礼からは友人に対するいたわりと、夫が家計を負担しないことに対する憤りが感じられます。
そういう目線で質問と回答を繰り返せば当然、事実と違ったニュアンスで伝わってしまい。
大きく誤解された状態に対して回答が寄せられると思います。

無料で簡単に会員登録できるサイトですから、友人の直接の言葉で質問をされることをお勧めします。
環境が無ければ、友人として提供されればよろしいと思いますし
携帯からでも閲覧できますよ。

冷静な判断を下す為には
夫が定職を持たずに短期アルバイトしている理由
子供の年齢(子供との関係を考察する上で)
妻と夫の年齢(二人の関係を考察する)
なぜ、夫の職場での言動が妻が知ることができたのか?(周囲との関係を知る上で)
妻の収入額と勤務時間

上記を回答してしまうとかなり、個人が特定できてしまいます。
もし、夫が知ったら、余計に怒るし
ここは、メジャーサイトなので知られる可能性も高いです。
やはり、自己責任で本人が質問されることをお勧めします。

私が夫なら、妻が思い悩んで質問するなら許せるが
友人が代理で質問したら許せるものも許せなくなりますよ
    • good
    • 0

 1です。

たびたびすみません。良く読むと回答が半分しかできていない気がしましたので書き込みました。

 旦那様が、外で奥様とお子さまのことを自慢されているのでしたら、実は極めて安泰だと思いますが。
 旦那様は多分そういった感情を奥様やお子さまの前で出すことが、苦手なタイプなのでしょう。困ったタイプではありますが。
 
 奥様が引くことなく、積極的に旦那様に対して愛情表現をすれば、旦那様もある程度は恥ずかしがることなく返してくるようになるかもしれません。

 旦那様が冷たいといっても元からそうであって、浮気もせず、生活費も入れ、きちんと家に返ってきて、誕生日も覚えており、外で自慢しているようであれば、冷たくなどないと思いますが、いかがでしょうか。

この回答への補足

たびたび、ご回答感謝いたします。
えっと、旦那さまは生活費を入れてないようです。というのも、旦那さまは短期アルバイトのフリーターで友達が会社員なので数年前に購入したマンションのローンと子供の学費は全て1人で稼いでいるのは少し前から聞いています。
ま、短期アルバイトの際には1日中 家を空けていて友達と家族が寝ている間に帰ってきて皆さまが出勤、登校なさってから目が覚めるみたいなので会話も全くないみたいです。
一応、お礼の前に補足を入れます。もし、よろしければ、もう一度、ご回答お願いします。

補足日時:2007/05/17 03:16
    • good
    • 0

1個人の意見ですが,そうは思いません。


ヨメさんと考え方が食い違い,冷戦状態になり一触即発の状態になったことがありましたが,こんなことで子供に対して影響を与えてもしょうがないので踏みとどまりました。
その時,逆に子供に対しては一人ででも育てるという気持ちが働いたことも事実です。

「坊主憎けりゃ・・・」といいますが,私が思うに妻への思いと子供への思いは別のような気がします。日頃から子供に愛情をもって接していれば,逆に子供への思いが強くなるのではないでしょうか。
私が思うに,そのアドバイザーの助言のほうが少数派なのでは?

ただ,質問の内容を見ると家庭自体に対する関心がなくなっているか別のところに関心が向いているのではないかと思います。
なので,家庭に帰るとホッとできる工夫してみることが大切のような気がします。それがなんなのかは,当人さまを知らないので具体的な案は思いつきませんが,まずは何が原因なのかご主人と話し合うことから始めてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、ご回答ご協力ありがとうございます。
そうですね・・・ホッとできる空間を作る努力をすればいいんですけど友達も会社員しながら家事をやったりローンとか支払ったりで心にゆとりがなくなっているのかもしれません。
なによりも、旦那さまは短期アルバイトのアルバイターをして定職につく気持ちがないので友達が全て1人で可哀想なことに背負っている状況なんですよね。

お礼日時:2007/05/17 03:25

 子どもに対する愛情と相方に対する愛情はリンクする人としない人がいると思います。

しない人の方が多いと思いますけど。

 相方は他人ですが、子どもは他人ではないですから。

 相方は愛していても、子どもには無関心という人もいると思います。
 もとよりそのタイプは、相方にも無関心になれな、家族全部に無関心となってしまうでしょう。

 >男の方は奥さまを大事に想っているだけ子供を大事にする
 とありますが、どういう文献を読んだアドバイザーかなにか知りませんが、この前提が滅茶苦茶な気がします。特に「想っているだけ」という箇所がかなり間違っている気がしますが。せいぜいあっても「想っていれば」ぐらいでしょう。

 なんだかアンケート的な質問のような気がしますが、
 私的には、相方との折り合いと子どもへの愛情は無関係と言えると思います。子どもへの愛情はそもそも、強いタイプ、弱いタイプ、見えやすいタイプ、見えにくいタイプなどがあると思います。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、ご回答ご協力ありがとうございます。
今回、ご回答を頂き、なるほどなーっと納得する面があります。

文面が不器用なのでアンケートみたいになってしまいましたけど率直な意見を述べて頂いて大変感謝をしております。
この質問を締め切った際に、この質問のページを友達に見せて一緒に解決策や今後を考える約束をしています。

この回答は、友達の今後に役立つこと間違いありません。本当に有り難うございました。

お礼日時:2007/05/17 02:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!