アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

久々にミシン糸の2本どりで手縫いしているのですが、
一針さすごとに糸が絡まってしまい なかなか進みません(汗)。

絡まない糸の長さって どのくらいでしょうか??
ミシン糸じゃないほうが絡まりにくいのか、
糸の細さが問題なのか。。。

2mmぐらいの幅の並み縫い、本返し縫いなんですが…
教えて下さい^^;。

A 回答 (6件)

sakura1117さん、こんにちは。


2本どりで本返し縫いと言うことですので絡みやすい状況ですね。解決するかどうか判りませんが、糸の長さについては私は自分の肘までの長さに糸を付けます。「欲張って長くしても絡まるよ、自分の肘までとおぼえておきなさい」と昔、母に言われた事があるので。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆

確かに横着して縫う幅に合わせて糸を長めに取ってました^^;。
とても勉強になるお話 感謝です^^。

お礼日時:2007/05/17 17:26

多分、糸の縒りのせいでしょうね。


手縫い用の糸なら幾分マシでしょうが(ミシン糸と同じような状態で売ってる)。
こういうの。
http://www.rakuten.co.jp/handcraft/420140/521589 …

No.1さんが回答されている通り、短めに切って扱うしかないと思います。

アイロン台に糸を置いて、その上にアイロン置いて糸をスーっと引っぱってもダメですかね?
まつり糸なんかは切った糸をピンと数回弾いたり、上に書いた方法で縒りをもどすんですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆

ミシン糸の方が手軽に色んな色があるので使いまわしている
のですが。。。「縒り」盲点でした^^;。
暫く使ってない糸で 残り少ない芯に近い方だったので、
いつも以上に クセがあっったようです。

何も考えず糸を通して玉結びしてしまってたので
直る筈ないですよね^^;
勉強になりました。

お礼日時:2007/05/17 17:32

こんにちは



糸が最初とったときにねじれているままですと
絡みやすくなりますよね
かるくしごくと良いと思います

針が滑りにくいから糸が絡むのかもしれません
できたら新しい針を使うとか

縫ったあとも縫い目を良くしごいておいてください

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆

針は新しいものだったんですが、
そもそも 糸のねじれを考えずに ただ単に針に通して玉結びを
していたのが原因だったようです^^;。

勉強になりました。

お礼日時:2007/05/17 17:57

#3です



糸の準備でしごくだと語弊がありそうですね
糸を針に通して結びだまを作ってから
ピンピンと糸を指ではじくんですよ
1本づつです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追記ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/17 18:00

こんにちは


短くすると何度も糸を替えたりして結構面倒なんですよね。

糸を切った後に針に通して、左右にピンと引っ張ってください、そのまま
指(爪が良いかも)でパチン、パチンと何度かはじいてみて下さい。
それから、2本取りにしたした糸を針のほうから指で挟んでスゥ~っと最後まで持っていき、玉結びをしてね。こんな説明で分かりますか?^_^;
もしくは、ロウをぬるという方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆

何も考えず針に通して玉結びをしてしまったのが原因
なんですね^^;。
「玉結びする前に 糸のよじれを直す」
勉強になりました。

お礼日時:2007/05/17 18:06

ミシン糸はカード巻きよりもよじれているので絡みやすいです。


更に、2本ドリはからむ。

わたしのやり方。
玉をつくってからだと、糸ののよりが固定化します。
針に糸をとうしてから、玉を作る前にするのが肝心。
針の穴を通した糸を、針の穴を往復させると、糸巻きに巻かれていたときのらせん状の癖が素直に伸びます。
(コイルが間延びする?)
針の穴のあたりで指で挟んで通すのがアイロンでいうところの押しと、
指の適度な湿気があれば、尚、okという仕組みです。

更に、玉を作る前に、糸に張りをつくってピンとはじく。
ただ、これは手縫い糸のようにミシン糸は太くないのですこし手加減が必要です。

もう一つのコツとしては、縫って針を布から引いてくるときに縫う方向へ引き出す。

右利きの人が左に縫い進んで、針を引き抜くときは右へ引きますが、
これを縫う方向へ(左へ素直に引いていくと、縫った縫い目に糸のよじれが伝わりません。

一つ一つは細かいことですが、習慣とするとかなり、糸のカラミは軽減されます。

昔から、「下手の長糸」ともいいますので、結局長くつくっても糸クリが長くて、その分が余分に手間もかかりますので、結果、からまなくても
時間の短縮にはならないのです。

結び目がタクサンあると見栄えが悪いようにも思えますが、表からはホトンド
わからない。

実験的に、解いた着物のゴミのような20cmぐらいの糸を再利用して
仕立てなおししをしたものもありますが、
出来上がりはわからない。

ちなみにわたしは和裁を趣味とするおばちゃんです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

何も考えず針に通して玉結びしていた
>玉をつくってからだと、糸ののよりが固定化
。。。とても勉強になりました。
「確かに結んでからじゃ直らないよなぁ」と苦笑^^;。
しかも横着して 縫う幅に合わせて長めに取っていたし。

実は、和裁(浴衣縫い)を習い始め、竹の定規をいれる袋を
縫おうとしていたんです^^;。

和裁について分からない事だらけなので、
もしご迷惑でなかったら このカテゴリに新しい質問を
追加しているので、ささいなコツなど教えて頂けると
助かります^^(文章での説明は難しいでしょうが)。

とても勉強になりました。

お礼日時:2007/05/17 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!