
A 回答 (19件中11~19件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
これは、旦那様とよく相談された方がいいです。
あなたが心配しているのは、お金のことではなく、「一人で三人の子供を育てていけるのか不安」なんですよね?
で、あれば、なぜ!なぜ!避妊しないんですか!!
それこそ無責任だと思いませんか?
上の二人が両方男の子なら、よっぽど年齢差がない限り、下の子の面倒を見てくれません。
女の子なら、手伝ってくれる事が多いようです。
避妊しないでしたんですから、責任は取りましょうよ。
しかもいい年をした大人が。高校生じゃないんですから。

No.8
- 回答日時:
NO.2です。
「今の我が家の状態で」というのは金銭面でしょうか?それとも家庭内の不和でしょうか?
もし3人目をおろすことにより家庭が金銭的にも精神的にも満たされたとき、「ああ、3人目をおろしといてよかった」となるんでしょうか?
この先余裕ができた時に妊娠された場合はどうされるつもりでしょうか?その時は産むんでしょうか・・・???
うちは、夫婦仲はいいほうです。金銭面は、大変になるとおもいます。
私が一番戸惑ったのは、やはり主人がいないことです。もし、中絶して「ああ、よかった」と思うことはないと思います。それに、余裕が出来たからといってまた子供を作ろうとは思わないと思います。
一番良いのは家族みんなが望んで新しい家族を受け入れることかな・・と思います。後悔しないように主人とじっくり話し合います。
No.7
- 回答日時:
育てる自信がなければ、よく考えてから決断してください。
私は中絶を殺人と一緒にして非難するのは嫌いです。あなたの妊娠と他の人が子供が出来ないのも関連性はありません。人間は動物と違って勝手に生きて行くことができません。十分に育てられなければ、苦しむのは子供です。無理して産んでも、上のお子さんを犠牲にしては意味がありません。やって駄目だったが通用しない問題です。
しかしそれを考えた上で、三人目良いんじゃないかと思います。
私も三人きょうだいですが、三人ていいですよ。年が近いのもいい条件だと思います。2~3歳違いで三人ですよね。上の子が真ん中の子と遊んでくれるので、二人目よりは逆に楽な部分もあると思います。
もう人間の言葉がちゃんと通じる4歳のお子さんがは、かなりの戦力です。
私は双子で二歳下に弟がいます。父は子供が起きる前に出かけ、寝てから帰る生活で、週一日しか休みが無く、それも日曜ではなかったので、母の負担は大きかったと思います。
もちろん大変だとは思います。母は私達が生まれてから弟が物心つくまでの数年間、世間でなにが起こったか(事件とか、イベント)リアルタイムな記憶が無いと言っています。子育てに必死で。
でも今は三人いて良かったと言っていますよ(喉元過ぎまくってるからだと思いますが)。
金銭的な問題が大丈夫で、生みたい気持ちがあるのなら、是非、三人産んでほしいです。
二番目のお子さんを産まれた時は、上のお子さんは2歳だったのですよね?今回は二番目のお子さんが2歳。でもその上に4歳児がいる。そのときより楽な部分は絶対あると思います。
ありがとうございます。
あなたの意見は、なんとなく主人の意見と似ています。
主人も産む以上は、産まれてくるこの一生を私たちが左右するわけだから産んでみてその子も上の二人にもつらい思いをさせるようならあきらめたほうがいいんじゃないか・・と言います。
後悔しないようにじっくり話し合います。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
他所のご家庭のお話なので、私がこんな言い方をすると
無責任な発言と取られるかもしれませんが・・・。
「悩んでいるなら、産んでしまえば?」と思います。
どうしても産めない事情がいろいろあるなら、悩む前に
決断するように思えます・・・。
確かにpuchi-mamaさんは悩んでいるのでしょう。
でも・・・・。今、堕胎したら、きっと後々まで
後悔されるような文章に見えました。
お子さんも4歳と2歳だと手がかかるのは分かります。
3人目のお子さんが生まれたら、赤ちゃん返りも
するだろうし、やはり色々大変でしょうね。
でも・・・。上のお子さんがいるという事は、
一人で育児というのとも違うと思います。
たぶん、いろんな場面で4歳、2歳のお子さんが
手助けしてくれると思います。
精神的にお母さんの支えになってもくれますし、
上のお子さんも4歳なら、それなりにシッカリして
来るので、下の子をちょっと見てくれたりすると
思います。
4歳、2歳のお子さんの関係の知り合い(ママ友
さんとか)も、手助けしてくれるかもしれません。
最初っから人の行為を当てにしてはいけないのかも
しれません。
でも・・・。子育てでpuchi-mamaさんのような場合で
本当にどうにもならない位大変になった時って、
近くの人が割りと助けてくれる場合が多いように
思います。
あまりにも人に頼りすぎたり、それを当然と思うのは
違うと思いますが、頼らないとやっていけないときは
「助けて」と言って助けてもらって良いと思います。
いろいろ大変だとは思います。
でも、大変な時でも、それなりにやっていけると
思います。
無責任な発言かもしれませんが・・・・。きっと
大丈夫・・・・だと思います。
No.5
- 回答日時:
妊娠おめでとうございます。
私は主人の単身赴任経験がないので、puchi-mamaさんの大変さは想像を超えるところにあると思います。
一人でお二人も何て尊敬の一言です。
うちと年齢差一緒です。一番手のかかる離れ方ですよね。
今は7歳と5歳ですが、いまだに戦争です。発狂しそうです。
話がずれてしまってすいません。
産みたい気持ちがあるのなら、出産された方が良いのではないでしょうか?
お勤めをされていたら無理かもしれませんが、もし専業主婦であれば、里帰り出産だけと言わず、きつくなったら数ヶ月に1回でもご実家に長期帰るのもアリかとおもうのです。可能であれば、ご両親に来ていただくとか。(ご実家がとても遠かったらごめんなさい)
私は自分の不注意で流産してまいました。
9年以上経ちますが、あの子は私にまた来てくれるんだろうかと考えます。(息子達は違う気がします。)
どんなに優しいご主人でもこの痛みって女の人しかわからないと思うので、ゆっくりじっくりご主人と話してください。
puchi-mamaさんが一番後悔しない方法で。
乱文にて申し訳ありません。
No.4
- 回答日時:
ご主人にお話ししてみられたら如何でしょう?
単身赴任で、頼るべき伴侶が近くに居ないのは大変な事ですよね
ご実家も遠ければ、全ての負担は母親にかかることでしょう
例えば・・金銭的に、シッターさんの手を借りてでも
最初の1年を乗り切るとか
例えば・・どなたかに力添えをお願いするのか
例えば・・ご主人がお仕事のやりくりをしてでも、帰宅の回数を増やしてくださるのか
こういう相談をしつつ「3人目を望む気持ち」がお二人に強いのか?
それともご主人は「俺は今協力できる状態じゃない」なのか・・?
どちらにしても、お二人のお気持ちをよくすりあわせて考えられたら如何でしょう?
ご質問者様としても、お1人でこの事を抱えるのは難しい事だと思います
(だからこそ、ここにご相談なさったのでしょうが)
お二人の間に宿った命のことです
やはり第三者としては軽率な意見は言えない・・という思いがあります
どちらの結論を選ばれるとしても、悔いを残して頂きたくないのです。
この回答への補足
ご意見ありがとうございます。
主人には、話しました。主人は、最初私から聞いたときは素直に次はどんな子が産まれるか楽しみな気がしたといいました。でも、出産後の私の苦労を想像すると産まないほうがいいような気がするとも言いました。
主人に話す前は、三人目の誕生を喜ぶ気持ちよりも不安がいっぱいだったんですが、いざ産まないほうがいいんじゃないと言われたらショックというか腹がたつというかなんともいえない感情がわいてきてしまいました。
二児の母として、子供がどんなにかわいいか十分にわかっているつもりです。産まれてくれば、かわいいに決まってます。
でも、私が日々の生活に追われて子供たちみんなに十分な愛情を与えられるか不安です。
・・・でも産まないと一生後悔する気がしてきました。
No.3
- 回答日時:
その、3人目の赤ちゃんの気持ちになってみてください
お兄ちゃんやお姉ちゃんは生まれてきてかわいがられてるのにワタシはだめなの?
納得できるでしょうか・・・
一人で3人の面倒をみるのは、大変なのはたしかだと思いますけど
単身赴任じゃなくてご主人がいたら産みますか?
結局はこどもの世話ってほとんどママの仕事ですよね
金銭的にどうしても無理、とかママに持病があるとかではなければ
せっかく授かった命を大切にしてあげてほしいです
4歳のお子さんは幼稚園でしょうか
出産時のお手伝いはご実家に頼めるのでしょうか
>三人目の妊娠がわかり動揺しています
これがよくわかんない話なのですがご主人は月に1回しか帰ってこなくて、しかるべき時期にしかるべき行為があったんだったら妊娠のことって考えないものですか?どうして動揺されたんでしょうか・・・
他になにか気になることがあったりするんでしょうか
(「やっぱり・・・」ならわかるけど)
ありがとうございます。
私が一番戸惑ったのは、やはり主人がいないからです。金銭的のも大変にはなりますが、一番つらいのは主人がいないことですね・・・。
あなたのおっしゃってくださるとおり授かった命は大切にしなければと思います。

No.2
- 回答日時:
ちょっと待ってください。
別に離婚とか考えてるんじゃないですよね?
ためらうんじゃなくて生まなきゃだめなんじゃないですか?
うちは子供3人いまして、生活はやはり大変ですが子供はやっぱり「宝物」ですよ。私は男なので出産の辛さ、育児の大変さには家内に頭が下がるばかりですが・・・
はたして世の中みんなこんな感じなんでしょうか?質問を読んでビックリしました。
おろして一生子供の事を思い出す辛さと、日々の育児の大変さは雲泥の差だと思うのですが。おろしてこの先旦那さんと子供さんの顔まともに見れるんですか?無理して育児ノイローゼになって子供を殺すよりはいいと思いますが。
私的意見ですみません。質問を読んで素直に書かせていただきました。
頑張ってください。
ご意見、ありがとうございます。
もちろん私たち夫婦にとっても子供たちは宝物です。子供たちのためなら自分の命も惜しくないぐらいかわいいです。
私も旦那も生まれてくる子供の顔を見たい気持ちは十分あります。でも、今の我が家の現状で生まれてくる子供も上の子たちも幸せに暮らしていけるのかなと不安になってしまいます。
殺人だと言う人もたくさんいると思いますが、こうした悩みを一瞬でも持った人はいないんでしょうか?
私も、自分の中でいろんな葛藤があって悩んでいます。
No.1
- 回答日時:
育てるの大変かもしれませんが産まれてくる子供に罪は有りません。
脱胎するのは悪く言うと殺人行為ですよ。絶対産むべきです。そもそも3人目が欲しくなかったのならなぜちゃんと避妊しなかったのですか?あなたは子供出来やすい体質なのかもしれませんが、子供欲しくてもなかなか出来ない女性が多くいる事をよく考えて下さい。ご意見いただきありがとうございます。避妊は、していたつもりなのですが完璧ではなかったようです。私たち夫婦の避妊に対する考え方が甘かったようです。
二人の子供は、欲しくて出来た子供たちなので今回の予期しない妊娠に戸惑っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の子を‘ちゃん‘づけで呼ぶ...
-
妊娠、出産以来よく体調をくず...
-
子どもたちが祖父母宅を嫌う
-
二人目を夫が反対 、離婚も考...
-
第何子と記入するのが正しいのか?
-
予想外の3人目妊娠 産みたくな...
-
夫がずっと男の子を欲しがって...
-
妊娠に理解なき夫・・・
-
2人目・・夫の意見が変わった...
-
夫が赤ちゃんに怒ったり叩いた...
-
どうすれば夫に許してもらえる...
-
仕事を辞めるか悩んでいます。
-
泊まりに来たがる親戚の子
-
3人目が欲しいけど・・・
-
子供が欲しくない夫を説得でき...
-
妊娠しましたが、産みたくない...
-
娘の前で、私の胸やお尻を触る...
-
子どもが欲しいと言い出しにく...
-
別居か離婚かそれとも...主人と...
-
夫の年収360万です。ボーナスは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二人目を夫が反対 、離婚も考...
-
主人の子供を欲しいと思えません。
-
第何子と記入するのが正しいのか?
-
2人目・・夫の意見が変わった...
-
年収400万、妻が働かなけれ...
-
ママ友に土日誘われる
-
予想外の3人目妊娠 産みたくな...
-
思いがけず4人目を妊娠
-
夫の年収360万です。ボーナスは...
-
仕事を辞めるか悩んでいます。
-
子供が3人いる方で年収350万く...
-
子供のいる家庭の飲み会開催に...
-
三人目が欲しい主人と、子育て...
-
私が仕事を休むと不機嫌になる...
-
臨月です。死にたいです。
-
育児休暇中の妻について男性は...
-
夫と次女の相性が悪くて困って...
-
3人目、主人への説得
-
育児への労いの言葉、夫の晩酌
-
立ち会い出産で、心に傷が残り...
おすすめ情報