dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二人の娘がいます。男の子が欲しくて私は3人目を希望していたのですが、旦那は経済的な理由などにより反対していました。
今月の頭に、今日は排卵だから男の子だよと旦那をそそのかし今回妊娠しました。
反対していた旦那の反応を見るのが怖くてなかなか報告出来ずにいたのですが、黙ってるわけにもいかず、先週末に報告をしました。
旦那はすごく驚いて、ため息を付きながらも思っていた以上に表情は明るかったのでホッとしました。
ですが次の日、お風呂に入りながら一人子供が増える事についていろいろな事を想像したらしく、風呂から上がってきた旦那は
顔色が悪く、心臓がドキドキして息がしにくいようで、フゥ~フゥ~と何度も深い深呼吸をし、過呼吸のような?状態になりました。

将来の事を考えると不安でドキドキしてきた、まさか本当に妊娠するとは思っていなかった、今2人でも大変なのに3人になったら・・・。と頭をかかえていました。私が泣きながらおろして欲しいって事?と聞くとそれは否定しました。

旦那の家は自営業で以前より将来の不安は口にしていました。
でも現時点ではサラリーン家庭よりも給料も多く、もし倒産しても借金を抱えるような大きな規模の会社でもなく、私はどうにかなると思っています。

責任感が強く、繊細で、優しい性格の旦那です。

弱い部分がある事は分かっているつもりでしたが、今日の姿を見てここまで弱かったの?と愕然とし、すごくショックでした。
そんなに将来に不安を感じているなら、初めから家庭なんて持たずに独身貫けよ、こんな弱い父親ならいらないって正直思いました。。

私も勢いで、それなら私一人で3人を育てます、家と(持ち家ローン無し)貯金だけ下さい、実家に協力してもらいながら
育てて行きます、最低ランクでも生きて行けるところを見せてやる、と言ってしまいました。
旦那は急に、そんなつもりはない、がんばっていこうと慌ててました。
結局そのまま話は解決せず、あれから関係がギクシャクしています。
私の心にはわだかまりが残っています。
旦那はかわいそうなくらいショボンとしています。
妊娠中な事もあり、情緒不安定です。
こんな弱い旦那との未来に希望が持てません。
私って冷たいですよね。
みなさん、アドバイスください。

A 回答 (15件中1~10件)

 妊娠した直後にお悩みだった質問文も読みました。


ご主人や娘さんに負担をかけることになるなぁって心配していましたよね。

今は、確かに情緒不安定みたいですね。
質問者様の心のずーっと奥にも、ご主人と同じようにまだ若干の不安があるんだと思います。
だから、ご主人に不安を口にされるとすごく動揺してしまうんじゃないでしょうか?
たぶん、ご主人に大丈夫!何も問題はないよー。と言ってもらい自分の悩みもとばしたかったんだと思いますよ。

他の回答者様がお書きなったように、不安になったりすることあると思いますよ!
責められても逆切れしないで、がんばっていこう!と言ってくれたご主人優しい強いご主人ですよ!大丈夫大丈夫。

ここは、質問者様が「こないだはゴメンネ。私も動揺してて、少し不安だったのかもしれない」って言うべきと思います。
今、謝れば大丈夫だと思いますよ。
人間、悩んだりクヨクヨしたりするもんですよ。
3人の子育て。ご夫婦で支えあって頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん叱咤激励、温かい言葉ありがとうございました。
こちらでお礼をまとめさせて頂く事をお許しください。
旦那とはお互い謝りあい前に進む事ができました。
夫婦力を合わせてがんばって行こうと思います

お礼日時:2008/09/30 08:55

27歳、女です。



子供を一人作るって、人生を持った人が一人出来るってことで
凄いことだと思うんです。
お金ももちろんかかるし、健康の心配も出てくる、
心配する家族が増えるって大変な事ですよ。
それを簡単に何とかなるって考えられる方が、私には
驚きで旦那様の不安な気持ちを考えてあげて欲しいなと思います。
    • good
    • 2

正直どっちもどっち。

って思っちゃいました^^
私も去年妊娠していて年末に母親になりましたが、妊娠中(特に安定期に入るまで)は
自分でも普段ならまったく気にならない些細なことにまで神経質になったり、無性に旦那の一言、行動に敏感になったり・・・しました。
kokoidhiさんはどうしても3人目が欲しかったから妊娠するようにした、旦那さんもそれを知ってか知らずか分かりませんがそういう日にHをしたのなら
旦那さんも腹をくくるのは当然だと思います。女性側からすれば内心ドキドキでも、時と場合によってはそれを表に出さず、頼もしい態度で居て欲しいって思いますよね。
私も、同じ立場なら「なんでそんなにオロオロするの?しっかりして!」と思ったかもしれません。
ましてkokoidhiさんも言った事は本心ではなく「つい」だったのではないでしょうか?
旦那さんにもメンツ・プライドなどあるでしょうから、kokoidhiさんから一言「ごめんね」と言ってはどうですか?
時間が経てば経つほど精神的に参ってしまいませんか?
旦那さんは弱くはないですよ! きっと本当に家族のことを考えて将来設計をしているんだと思います。
頼もしいですよ。
我が家はまだ一人ですが、先輩のおばちゃんには「何とかなるものよ~^^というか、何とかしないといけないから頑張れるものよ」と。
私の周りにも授かりたくてもなかなか授かれない人が多く居ます。
せっかく授かった命、大事にしてくださいね!
    • good
    • 0

こんばんわ。



私もつい最近3人目を妊娠しました。
状況は少し違く予定外の妊娠で私自身もとまどいこちらで相談させてもらいました。
うちの場合は最初は2人でとまどっていたので少し違うかもしれないですがお気持ちはよく分かります。
私も産む!と決めたらもう先の事しか見えなくて前進あるのみ!になったのですが旦那はどうもはっきりしなくて。
産もう!と言ったわりには協力的な雰囲気がいっさいなく私が産みたいと言ったから産もうとなっただけなの?と先日喧嘩しました。

産もうと言いながらもどこかでは男として経済面や3人になったら・・・という不安が残ってたようですね。
男の人は仕方ないのかもしれません。

女は既にお腹に我が子がいるから実感があるというか産むからには前に進むしかない!って割り切れるけど男の人にはそれができないようです。

でも話し合えば解決できますよ。
情緒不安定になってるから口走った事を言ってしまったかもしれないけど今お互いに必要な言葉は二人で協力して頑張っていこう!という励ましの言葉かけだと思います。

私は旦那の口から「協力するから頑張ろう」の言葉がほしかっただけなのに聞けなくてイライラして喧嘩になりました。
喧嘩の最中はまったく聞く耳持たずで私の言ってる事は伝わりませんでした。
こんな人と一緒にやっていけないとさえ思いました。

しかし少し経って旦那が謝ってきました。

男の人にはたぶん少し考える時間が必要なんだと思います。

こういう時は責めて追い詰めないで協力して頑張っていこうという話を持ちかけてみたほうがいいかもしれません。

そして産まれてくる赤ちゃんについて話してるうちにパパもだんだん不安より楽しみの気持ちが大きくなってくと思いますよ。

ちなみにうちは男の子2人で女の子希望です。
でも急な妊娠だったのでやっぱり男の子かなって思ってます・・。
期待しすぎると男の子だった時に落胆してしまいそうで・・・
男って思いこんでます。
お互い希望の性別が産まれるといいですね☆

旦那さんと仲直りしてくださいね(*^-^*)
    • good
    • 0

旦那さんが弱いのではなくあなたが旦那さんの気持ちを理解する気がないだけです。

3人目の子供を作るかどうか。こんな重要なことを意見が合わないまま強引に作ってしまうなんて呆れます。もちろんあなたが勝手に一人で妊娠できるわけではないのですから夫婦二人の責任ですが。
しかし反対である旦那さんをそそのかすって、まるで計画的に妊娠して結婚に持ち込む女のようです。
自営業であろうがサラリーマンであろうが今の時代将来に不安を抱えている人が大半です。自営業であればすべて責任を負うのです。大きかろうが小さかろうが借金なしで倒産なんてないでしょう。どうにもならなくなって倒産するのです。たとえ負債のないうちに会社を畳んだ所ですぐ転職できるほど簡単でもありませんし、今の給与を下回るのは当然です。そんなことをわかってどうにかなると思っているのでしょうか?

>私も勢いで、それなら私一人で3人を育てます、家と(持ち家ローン無し)貯金だけ下さい、実家に協力してもらいながら
育てて行きます、最低ランクでも生きて行けるところを見せてやる、と言ってしまいました。

最低ランク?話になりません。旦那さんに100%原因がある離婚であってもこんな言い分とおるのか・・・?子供三人と家と現金をもらって?
それは子種と財産を奪って丸裸の夫を追い出す、ということです。ご主人を何だと思っているのでしょうか。それで実家に協力までしてもらって育てられない人なんてよっぽどです。いくら勢いとはいえ世の中のシングルマザーのことをもっと勉強してから言って欲しいですね。

>そんなに将来に不安を感じているなら、初めから家庭なんて持たずに独身貫けよ、こんな弱い父親ならいらないって正直思いました。。

あなたが「どうにかなる」くらいにしか将来を考えていないから旦那さんが一人背負い込んでいるのでしょう。失礼ですがもう少し世間のこと将来のこと勉強されたほうがいいのでは。そして旦那さんに対する態度も改める必要があります。あなたのほうに旦那さんを助けようとか感謝するという気持ちが見えてきません。旦那さんがかわいそうなほどションぼりしているのはあなたのせいであることをわかってください。そんなに追い詰めて旦那さんが逃げ出したくなったらどうするんです?
    • good
    • 10

最低な女性ですね。


そこまで旦那さんを追いやってまで子供を生みたいですか?

自分が養ってもらってる事を自覚し感謝する方が先ではないですか?

自分も子育てをしている!と言いたいのも分かりますが反対に
貴方が5人を養えるだけ働けますか?
しかも誰の協力も無しで。

だいたい、『私が泣きながらおろして欲しいって事?』
泣きながらそんな事言われて正直に話が出来ると思いますか?
何処までも旦那さんに甘えた方で呆れます。
    • good
    • 6

子供の人生に責任を持つということを安易に考えてはいけません。


だんなさんは自分の仕事の環境など長期的複合的に考えて不安になっているのではないでしょうか。
よく言いますが子供には人並みの生活が出来るような知識と教養を身につけさせ、生活に困らない
程度の財産は残したいと思うのが多くの親が考えるところではないでしょうか。
あなたは、3人の子供を育てる為のこれからの20年間の生活費の推移や資産形成など人生設計を
ちゃんとイメージ出来ていますか。
何とかなるだろうなどというのは、大体は何ともならないで破綻します。
    • good
    • 6

質問者さんの気持ちわかるような気がします。



三人目の妊娠を伝えて、不安なりながらも「がんばって育てよう」って力強い一言がほしかったのですよね。
それなのに旦那さんの弱い部分?がみえてしまって。

質問者さんは冷たくないと思いますよ。ただ産まれてくるお子さんのために旦那さんとの未来に希望は持ってください。旦那さんは今はまだ心の整理がついていないだけだと思います。妊娠初期はちょっとしたことでも体が心配です。どうか無理をせずにしてください。
    • good
    • 0

こんにちは(^。

^)
2児の母です。

前回の質問も拝見しました。
あれからご主人に報告されたのですね。

kokoidhiさんは冷たいというか気が強いのだろうね。
でも弱いのはご主人じゃなく貴女だよね。

>それなら私一人で3人を育てます、家と(持ち家ローン無し)貯金だけ下さい、実家に協力してもらいながら育てて行きます、最低ランクでも生きて行けるところを見せてやる

結局貴女も「くれくれ」状態じゃない?
家もお金もくれ、親の助けもくれという状態なのに、何が「1人で3人育てる」ですか?大口をたたくのも程ほどにしたほうがいい。
それは貴女1人じゃ子供を育てられないということの裏返しです。
わたしは母子家庭になったときの3人のお子さんのほうが心配ですね。

今まで子供ができたときどうでしたか?
1人目のとき、はじめて親になるとき不安もあったはず。
2人目のときも、上の子のことや経済面が心配で親になる不安もあったはず。そして今回3人目の妊娠、心から待ち望んだ妊娠(しかも男の子の確率は50%)ではないのなら、ちょっとくらい動揺するのが人間の心理というものではないでしょうか?しかもおろすことは否定しているのなら産むという選択肢しかないでしょう?
ましてや責任感が強く、繊細な男性であればなおさらのこと。
お風呂上りの深呼吸はため息より、腹をくくるための一息だったのではないでしょうか?
ため息の一つでもついてはいけないのですか?
子供が産まれるまで約9ヶ月ちょっとの日数があります。それまでに腹をくくればよいことではありませんかね?

まあ、貴女の不安もわかるんですよ。
妊娠を報告したときご主人に喜んでほしかったんですよね?
「なんとかなるさ!」と笑ってすませてほしかったんですよね?
そして本当は離婚なんかせず、ご主人との5人家族で暮らしていきたいんでしょう?
素直になったほうが勝ちかと思いますが、どうですか?

今回はあのようなことを言ってしまった貴女のほうが分が悪いです。
貴女が謝れば解決することだと思います。
そして「わたしも頑張る。3人目が産まれて落ち着いたら働きにも出るつもりだから」と言えば済むだけのことじゃないですか?
    • good
    • 6

>家と(持ち家ローン無し)貯金だけ下さい、実家に協力してもらいながら育てて行きます。



それを、「一人で3人を育てる」とは言わないんじゃないでしょうか・・・。
周りの協力を得てやっと、あなたのいう「最低ランクでも生きて行ける」んだと思います。


旦那さまは、きっとすごく責任感が強いんだと思います。
子供を育てるにあたって、不安にならない人の方が心配です。

我が家にも3人子供がいますが、3人目の妊娠がわかったときは、おろすことは絶対に考えなかったけれど、やっぱり夫婦で大丈夫だろうかと少し不安にはなりましたよ。

だけど、あとはやるしかない!と頑張ってます。
夫婦で協力しながら、子供達を育てようと必死です。
そして、私達夫婦も子供達に育てられてます。

旦那さんの不安も、旦那さんの立場になって考えてみるとわかると思います。お互いに支え合って、頑張ってほしいなと思います!
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A