dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二人の娘がいます。男の子が欲しくて私は3人目を希望していたのですが、旦那は経済的な理由などにより反対していました。
今月の頭に、今日は排卵だから男の子だよと旦那をそそのかし今回妊娠しました。
反対していた旦那の反応を見るのが怖くてなかなか報告出来ずにいたのですが、黙ってるわけにもいかず、先週末に報告をしました。
旦那はすごく驚いて、ため息を付きながらも思っていた以上に表情は明るかったのでホッとしました。
ですが次の日、お風呂に入りながら一人子供が増える事についていろいろな事を想像したらしく、風呂から上がってきた旦那は
顔色が悪く、心臓がドキドキして息がしにくいようで、フゥ~フゥ~と何度も深い深呼吸をし、過呼吸のような?状態になりました。

将来の事を考えると不安でドキドキしてきた、まさか本当に妊娠するとは思っていなかった、今2人でも大変なのに3人になったら・・・。と頭をかかえていました。私が泣きながらおろして欲しいって事?と聞くとそれは否定しました。

旦那の家は自営業で以前より将来の不安は口にしていました。
でも現時点ではサラリーン家庭よりも給料も多く、もし倒産しても借金を抱えるような大きな規模の会社でもなく、私はどうにかなると思っています。

責任感が強く、繊細で、優しい性格の旦那です。

弱い部分がある事は分かっているつもりでしたが、今日の姿を見てここまで弱かったの?と愕然とし、すごくショックでした。
そんなに将来に不安を感じているなら、初めから家庭なんて持たずに独身貫けよ、こんな弱い父親ならいらないって正直思いました。。

私も勢いで、それなら私一人で3人を育てます、家と(持ち家ローン無し)貯金だけ下さい、実家に協力してもらいながら
育てて行きます、最低ランクでも生きて行けるところを見せてやる、と言ってしまいました。
旦那は急に、そんなつもりはない、がんばっていこうと慌ててました。
結局そのまま話は解決せず、あれから関係がギクシャクしています。
私の心にはわだかまりが残っています。
旦那はかわいそうなくらいショボンとしています。
妊娠中な事もあり、情緒不安定です。
こんな弱い旦那との未来に希望が持てません。
私って冷たいですよね。
みなさん、アドバイスください。

A 回答 (15件中11~15件)

正直な感想は「どっちもどっち」ですよ。

(^^;
3人目に反対しつつも結局は子供を作ってしまうダンナさん。夫婦とはいえ、合意を待たずそそのかして子供を作ってしまう奥さん。まぁ今更ここをつっこんでもしょうがないですけど…。

ダンナさんは初めから反対だったんだから、そりゃ実際妊娠したとなればおろおろのひとつやふたつ、しますって!
でも「2人でも大変なのに3人になったら」って言ったんですよね?もうダンナさんは子供3人の5人家族でどうやって生活していくかを考え始めてるじゃないですか!おろすなんてそれこそとんでもないですよ。ダンナさん、そんなコト言われてきっと相当驚いたと思いますよ。

男は父親の実感を持つのが遅いって言うじゃないですか。1人目の時、ダンナさんが父親の実感を持ったのはいつくらいでしたか?妊娠してすぐ?生まれてから?数ヶ月たってから?
ダンナさんは上の2人のお子さんはすでに父親の実感を持ててると思います。でも3人目のお子さんはまだ奥さんのおなかの中。しかもまだおなかふくらんでもないでしょう?3人目の子の父親になったって本当の意味で実感できるのは、まだ先かもしれませんよ?

家族5人でどうやって生きていくかを考えはじめているダンナさんですから、質問者さんの仰るとおり「責任感が強く、繊細で、優しい性格の旦那」さんなんじゃないですか?
    • good
    • 1

入浴後にそういった状態であったなら、考えているうちに長風呂になった事により、血圧低下による脈拍増加や脳貧血になっただけと考えるのが普通でしょう。



私は旦那さんに同情的な見方です。
むしろ、そのくらい慎重でも悪くない。無責任に子供をつくる人が多すぎます。
弱くたっていいじゃない。イザという時に踏ん張ってくれる人なら。
    • good
    • 1

質問文を読んでビックリしました。

(^-^;)

冷たいとかじゃなくて・・
貴女は現実を知らないから強い事を言えるだけな気がします。

私は26歳でかなりノンキな女ですが、男が仕事をしながら
家族を養う責任の重さとプレッシャーは想像できます。

奥さんになるならそれを考えるのは義務です。

専業主婦ですよね?今、外で働くのがどれ程大変か知ってます?
実家に協力してもらって働きながら育てる?・・何を甘ったれてるんです。呆れてあごがはずれそうですよ。

何か強力な資格でもお持ちなんですか?
求職すればすぐにでも必要とされる人材なのでしょうか?

ご主人が落ち込んでたなら何故
「もし生活が厳しいなら、私も働くから頑張りましょう」
と言えなかったのですか?

貴女はただ気が強いだけ、家族を守る愛を感じません。

旦那さんにもっと感謝するべきです。
    • good
    • 2

 冷たいね、、、


 世の中、男の人が強いと思ったら大間違い、、、
 なんとかなるというだけじゃ人を養う事はできないと思う。
 リスク管理とは言うけど、路頭に迷うほどの事があったらどうしようってやっぱ思うんじゃないですか?
 それなりに深く考えてその子の将来のこともしっかりと考えているからこそ悩んでいるのでしょう?
 あなたはだんなさんに守られている事を自覚しないといけないです。
 給料をもらえることが、お金を稼ぐ事がどんなに大変か?それを知ってる彼だからこそ悩んでるんじゃないですか?
 一人の子供が成人するまでかかる必要なお金って見た事あるのだろうか?
 それを弱いだの、希望が持てないだの?
 情緒不安定もあるのでしょうが、、、
 それは言いすぎだと思いますよ、、、
 もうあなたに命は宿っているのであって答えは彼の中で出ているのでしょうが、、、
 それなりに悩んだり考えたりする時間も与えてあげる余裕はあってもいいのではないかと思います。
 なんとかなるといっても人生計画を立てない事には何とかなりません。
 
 
 
    • good
    • 2

んー…質問者さんは結構自分勝手だと思いますよ。


いくら3人目で男の子が欲しいからといって、旦那さんの悩みや不安を考えたり話し合いをきちんとしないままに妊娠とあっては…
妊娠さえすれば旦那だって嫌とは言えなくなるという手段はとるべきではなかったと思います。
まぁ旦那さんも子供をつくるのに反対なら避妊するべきだった訳ですけど。

誰だって将来の不安がない訳ではない。
今のご時世物価やらなんやらが上がったりあっちこっちが破綻したり色々あるじゃないですか。
自営業だから余計と将来に不安があるのでしょう。いくら収入がよくても。
そんな中で一生懸命働いてる旦那さんに追い討ちをかけて余計不安にさせてどうするんですか…

アドバイスなんてありません。
子供をつくる前に二人でちゃんと話し合わなかったのが原因。それだけ。

>私も勢いで、それなら私一人で3人を育てます、家と(持ち家ローン無し)貯金だけ下さい、実家に協力してもらいながら
育てて行きます、最低ランクでも生きて行けるところを見せてやる、と言ってしまいました。
これって最低ランクではないと思うのは私だけかな。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A