dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

映画をサラウンドで見たくなってAVアンプを購入したのですが、
このアンプのコードは12Aの電気コードだったのを
7Aのそっくりなコードがあって、間違えてそれをつないでしまいました。

スイッチを入れた途端に落雷したのかと思うような光とバチッという
音がしたのですが、なぜか機械は普通に使えています。
壊れてはいないようなのですが、点検に出すにしても説明が難しいので
どうしようか迷っています。
このまま使っていても問題ないでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

状況からすると、7Aコードの内部短絡(ショート)ですね。



7Aのコードはもう使えませんね、処分して下さい。

アンプ付属のコードを使用すれば、まったく問題ありません。

アンプの修理も必要ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アドバイスをふまえて、少し様子を見てみるのも考えてみます。

ぐだぐだな質問に相談にのっていただき、どうもありがとうございました。>皆さま

お礼日時:2007/05/22 00:35

AVアンプということで動作そのものに問題がなければそのまま使えるかもしれませんが、7A というとアンプのパワーによってはちょっと負担かも。

12Aのもののほうがアンプの動作の安定性や微妙なところですが音質にも影響する場合もありますのでこちらのほうを使用したほうがよろしいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
7Aのコードは色が少し変色したような気がするので、元から付属していた
コードを使うようにしてみます。

お礼日時:2007/05/20 21:57

えーと、何かお話がよく分かりませんが



推測すると
1.アンプに付属の12A(12アンペア)容量コードを、間違えて
  7A容量で使用した。
2.コンセントは

http://www.rakuten.co.jp/sanwadirect/601710/6017 …

http://www.twinbird.jp/product/cd4026/

こんなのに繋いで

3.アンプの電源を入れた。
4.目の前が真っ白になった。
5.現在アンプは正常

ですか?
これからの推測ですが、感電したのでは?
目の前が真っ白になるくらいのショートですと
こげた匂いと、最悪火事になりますよ。
間違えて、使用したコードはどうなっていますか?
待機電源カットは、どうなってますか?
感電すると、状態にもよりますが、目の前が
真っ白になって、一瞬意識を失うこともあります。
私も経験があります。

アンプ異常なく使えているんでしたら
そのまま、お使いになった方がよろしいかと

それと、12A 仕様と7A仕様間違えても
コードが熱くならない限り、大したことありません。

この回答への補足

ありがとうございます。
使用したコードは黒だったのが少し白っぽい色に変色したように見えます。
特にこげた匂いなどはしませんでした。通電しているとスイッチ部分が
光るタップで、電源カットはできていてタップに異常は無いようです。
電気製品を使っていて目の前が真っ白になるようなことは今回が初めてで
コードを間違えたからなったのか、アンプがどこかおかしいのからなった
のかが気になった次第です。
使っていて火事になったりすると困るなと・・

補足日時:2007/05/20 22:04
    • good
    • 0

コードを取り替えて正常に動作しているなら問題はないと思いますが。


不安なら点検してもらえばいいと思います。
どちらにするかは質問者次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日あった知人にも、コードを間違えたくらいでそんなになるとは思えない
からと点検を進められましたので、明日連絡をしてみます。

お礼日時:2007/05/20 22:03

>このアンプのコードは12Aの電気コードだったのを7Aのそっくりなコードがあって、間違えてそれをつないでしまいました。



意味が分かりません。7Aのコードとは延長コードのことですか?


光とパチッという音はどこからしたのでしょうか?

コードを間違えてもそんな事にはならないと思いますが?

この回答への補足

説明がちょっとしにくいのですが、アンプの後ろに数字の8を横にしたような形のコードを刺す穴があって、そこにビニール袋で別梱包されていたコードをつなぎ、反対側を普通にコンセントに刺すようになっていました。

待機電力をカットする延長コードに刺して、スイッチをいれた途端に
バチッと音がして、目の前が真っ白になりました。
AVアンプの後ろや、延長コード、コンセントの辺り一面真っ白に
なったように見えて、どこというのはよくわかりませんでした。

機械がおかしいのなら修理か交換に出したいし、私のミスが原因で
ショートなどをしたのなら、どうするのかを考えようと思います。

説明不足ですみません。

補足日時:2007/05/20 00:46
    • good
    • 0

定格以下であれば壊れることは少ないです。


普通に使えるのであれば、定格のものを使用したほうが安定するはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!