

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>タイトル通りですが、イオンと分子の違いは何なのですか?
電荷を持てばイオンです。分子は電荷を持ちません。
>また、水に溶かすとイオンになるのはなぜですか?
水中でイオン状態の方が安定であればイオンになるし、そうでなければイオンになりません。安定性の差が小さければ、イオン状態とそうでない状態の平衡になります。また、食塩のようなものを想定しているのであれば、固体状態でもイオンになっていると考えた方が良いでしょう。すくなくとも、分子にはなっていません。
>イオンは電子を受け取るor失って希ガスと同じ安定した電子配置になるのはなぜなのでしょうか?
一般論としてその電子配置が安定だからです。希ガスは安定な電子配置を持っているから反応を起こしにくいといえます。
>イオンの方が安定するのなら、なぜ常に安定した状態になろうとしないのかが不思議です。
イオンが安定であるとは限りません。物質によりますし、環境にもよります。
何らかの物質を想定した上でのご質問でしょうか?物質が異なれば状況は全く違ってきますので、全体を網羅するような回答は困難です。

No.1
- 回答日時:
水に溶かすとイオンになるのは、
水の極性が高く、イオンの状態の方が安定になるからだと思います。
逆に極性が低い溶媒に溶かすと、
イオンではなく、分子の状態で存在することになるでしょう。
周りの状況で、安定度は変わります。
常に安定した状態になろうとしていると思いますが。
私も力不足でちゃんとした回答はできないですが、ご容赦ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 各イオンのでき方の問題について。 ○ナトリウムイオンのでき方 ナトリウム原子は、最外殻に存在する(? 1 2023/05/05 14:15
- 化学 原子の安定とは 4 2023/04/03 04:01
- 化学 電離している硝酸銀水溶液に銅を入れたとき、 銀イオンは銅の電子を受け取って銀になりますが、 硝酸イオ 2 2022/12/24 17:17
- 化学 濃度勾配があるとイオンが移動する理由 2 2022/06/22 15:15
- 化学 イオン式でのシュウ酸の表記 酸性条件での 過マンガン酸カリウムとシュウ酸ナトリウムのイオン反応式で、 1 2022/12/09 10:51
- 化学 理科に詳しい方、教えて下さいm(__)m 理科の問題で、「原子の集団が全体として-の電気を帯びた陰イ 4 2023/01/25 16:36
- 化学 イオンってどんな見た目? 4 2022/06/12 14:54
- 化学 イオン結合の定義について教えてください。 2 2023/02/02 08:22
- 化学 化学 ボルタ電池 4 2022/07/11 22:17
- 化学 原子半径について同一周期では、 原子番号が大きいほど小さくなる。 ↓ この考え方をイオンにも適応して 1 2023/05/05 16:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塩化物イオンを塩への換算
-
リプリニッシャーの 意味を教えて
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
二クロム酸カリウムとシュウ酸...
-
単位について Eqとは?
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
高校生女子の方に質問です! 友...
-
ミョウバンの溶ける量は温度に...
-
温度を上げた時のpHについて
-
NH3とNH4
-
高校化学の質問です。
-
濃アンモニア水の保存容器
-
アンモニア性窒素とアンモニウ...
-
キシラート
-
アルバイト イオン系列のまいば...
-
KOHとNaOH、アルカリ性...
-
イオン化傾向にV、Mo、Rh...
-
塩素イオン濃度の単位(mg/L)...
-
チオ硫酸ナトリウムの化学式の...
-
イオンのレジゴーって万引きし...
おすすめ情報