
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
有機金属触媒反応では反応経路内で金属原子の価数が変化します.
これは酸化的付加,還元的脱離と呼ばれています.
まず錯体の価数ですが,錯体全体の価数と,金属イオンの価数を
それぞれ考える必要があります.
酸化的付加の例としては,全体で0価,金属イオンも0価ののPd錯体(Pd(PPh3)4)に
ブロモベンゼン(Ph-Br)を加えると,0価の配位子である
トリフェニルホスフィン配位子(PPh3)が2つ外れて,代わりにフェニル基と臭素が付加します.
このとき,生じたPd錯体全体の価数は0ですが,
配位子であるBrとPhはどちらも1価の陰イオンであるとして計算されるため,
Pdイオンの価数は+2となります.
(フェニル基が1価の陰イオンというのは,例えばグリニャール試薬をイメージしてください.
Ph-Mg-Brに水を加えるとフェニル基がH+を奪ってベンゼンとMgBr(OH)が生じます.)
このように,加えた分子の結合が切れて-1価の配位子2つが
金属に配位するという形態での配位子交換反応を,『酸化的付加』と呼びます.
酸化的,というのはPdのイオンの価数が0から+2になったことを指します.
還元的脱離はこの逆で,例えば錯体全体では0価だけれども金属イオンが2価のPd錯体
(PdにPPh3が2分子とヒドリド配位子H-と臭化物イオンBr-が配位したもの)を考えます.
注意していただきたいのは,Hは水素イオンではなく水素化物イオンであるという点です.
通常,金属に配位した水素原子はヒドリドとして扱われます.
この2価のPdからHBrが外れると,錯体全体で0価,Pdも0価の錯体であるPd(PPh3)2が生じます.
これは先ほどとは逆にHBrが脱離して金属イオンの価数が減ったため,還元的と呼ばれます.
また,トリフェニルホスフィンは主に0価の配位子や還元剤として用いられます.
塩基として用いられるのはむしろアミンや炭酸塩でしょう.ヘック反応では生じるHBr等を
何らかの形で不活性にしてやる必要があるため,塩基を加えます.
このような内容は大学生向けの無機化学の教科書に詳細が記載されていると思います.
気になるようでしたら図書館等で探してみるのがよいかと思われます.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
鈴木宮浦カップリングにおけるパラジウム触媒について
化学
-
Pd-CとPd-黒って?ちょっと長いです
化学
-
クロスカップリングでPdIIを用いる理由
化学
-
-
4
ポリ酢酸ビニルの懸濁重合で少しずつ温度をあげる理由を教えてください。
化学
-
5
ニトロベンゼン酸化反応
化学
-
6
等吸収点
化学
-
7
異核2原子分子について。 分子軌道エネルギー準位図の書き方が全くわかりません。 例として、COが教科
化学
-
8
ラジカル重合において、高分子量の重合体を得るための条件
化学
-
9
収率の表記で
化学
-
10
ポリマーのNMRはなぜブロードなピークになるのか?
化学
-
11
化学論文中のerとdrの意味
化学
-
12
化学の
化学
-
13
実験のレポートで収率を書くとき…
化学
-
14
ファクターの求め方
化学
-
15
ステアリン酸の断面積を求めよ。 ステアリン酸の質量=0.01428mg 水面の断面積=56.8cm^
化学
-
16
DDQ
化学
-
17
開始剤の濃度
化学
-
18
si面とre面の見分け方
化学
-
19
エクセル:6E-05という表現は?
数学
-
20
アセチルサリチル酸の合成での収率について
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナンバーポイント
-
塩化カルシウムCaCl2 3.0molに...
-
錯イオン 語呂合わせ
-
硝酸アンモニウムはイオン結晶...
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
なぜ酢酸ナトリウム?
-
高校化学の質問です。
-
イオン反応式において、「沈殿...
-
単位について Eqとは?
-
イオンのレジゴーって万引きし...
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
スーパーにあるパウダードライ...
-
Cu2+、Co3+のできる理由とその...
-
ジアンミン銀イオン溶液に硝酸...
-
酸化還元反応の色の変化を知り...
-
今住んでる街が嫌い、ぜんぜん...
-
カルシウム、マグネシウムが水...
-
NH3とNH4
-
この違いは???
-
再結晶でエタノールを加えた理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
単位について Eqとは?
-
錯イオン 語呂合わせ
-
塩化カルシウムCaCl2 3.0molに...
-
スーパーにあるパウダードライ...
-
高校化学の質問です。
-
なぜ酢酸ナトリウム?
-
イオンの個数の求め方教えてく...
-
マイナンバーポイント
-
過マンガン酸イオンと過酸化水...
-
温度を上げた時のpHについて
-
イオンのレジゴーって万引きし...
-
pH=13の水酸化ナトリウム水溶液...
-
今住んでる街が嫌い、ぜんぜん...
-
NH3とNH4
-
酸化還元反応の色の変化を知り...
-
キレート剤とは?。
-
酸化膜はなぜ電気が流れないの?
-
再結晶でエタノールを加えた理由
-
リプリニッシャーの 意味を教えて
おすすめ情報