
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
West法と硫化水素法:
いずれも系統的定性分析法です。
定性分析とは、試料に含まれる(この場合)イオンの種類を決定する手段です。
系統的とはイオンの性質にしたがってグループ分け(分族)することを、階層的に繰り返し、最後は各イオン特有の反応を利用してそのイオンの存在を確認することから、そう呼ばれています。
さて、本題に戻って、
West法はイオンの基本的な分族の際に水酸化物の沈殿反応を利用する方法です。
硫化水素法はイオンの基本的な分族に硫化物イオン(S^2-)を使う方法です。
West法は、有毒な硫化水素ガスあるいは硫化水素を発生する試薬を使用しないというメリットがあります。
その一方、処理全体が複雑で、かつ元素(イオン)の性質を表す周期表とイオンの分離の進み具合を関連付けることが難しい、というデメリットがあります。
現在、実務的な定性分析は、機器分析が主流となっており、定性分析実験は、金属(およびイオン)の性質を系統的に理解させる為の教育として行われているのが実情です。
このため、定性分析(実験)としてWest法を採用しているところは殆どないと思います。
というわけで、私もネットを検索してみましたが、おすすめ出来るページは見つかりませんでした。
むしろ、「定性分析」というようなタイトルの書籍を参考にされたらよろしいかと思います。
日本化学会から出ている、実験化学講座(新旧いくつかの版があります)の該当する巻にもあります。
<高校の化学で塩は完全分離(酸塩基の範囲です。)すると…
ここで言う「分離」は解離のことだと思います。
(水に溶けた)塩は、水の誘電率によって、正負のイオン間の引力が減少するために構成イオンに分離します。
この現象を「解離」と呼びます。
上の定性分析に於けるイオンの「分離」とは意味が異なります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 高校化学 1 2023/03/01 15:09
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 次亜塩素酸ナトリウムではなく、次亜塩素酸水と酸性について 次亜塩素酸水は硝酸、また他無機酸、有機酸と 1 2023/08/03 23:27
- 化学 理科に詳しい方、教えて下さいm(__)m 理科の問題で、「原子の集団が全体として-の電気を帯びた陰イ 4 2023/01/25 16:36
- その他(教育・科学・学問) 塩化カルシウムに含まれるカルシウムイオンのモル濃度を調べるために行う中和滴定についての質問です。参考 1 2022/08/11 06:59
- 化学 この化学反応を分類すると、何ですか? 2 2023/07/17 17:04
- 化学 イオンってどんな見た目? 4 2022/06/12 14:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塩化物イオンを塩への換算
-
リプリニッシャーの 意味を教えて
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
二クロム酸カリウムとシュウ酸...
-
単位について Eqとは?
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
高校生女子の方に質問です! 友...
-
ミョウバンの溶ける量は温度に...
-
温度を上げた時のpHについて
-
NH3とNH4
-
高校化学の質問です。
-
濃アンモニア水の保存容器
-
アンモニア性窒素とアンモニウ...
-
キシラート
-
アルバイト イオン系列のまいば...
-
KOHとNaOH、アルカリ性...
-
イオン化傾向にV、Mo、Rh...
-
塩素イオン濃度の単位(mg/L)...
-
チオ硫酸ナトリウムの化学式の...
-
イオンのレジゴーって万引きし...
おすすめ情報