
こんにちは。
この前、化学実験でフェロセンの昇華精製の実験をしました。
そして課題が出されたのですが、調べてもわからないことがあったので質問させてください。
その課題というのは・・・
フェロセンの合成について反応式を使って説明せよ、とのことでした。
フェロセンの合成の手順は資料に明記してあったのですが、反応式がわかりませんでした。
一応その合成の手順を書いておきます。
(1)dicyclopentadieneを熱分解しながら常温で液体のcyclopentadieneを集める。
(2)1,2-dimethoxyethaneを溶媒として、cyclopentadieneと水酸化カリウムを反応させる。
(3)無水塩化鉄(II)のDMSO溶液を調整する。
(4)(2)と(3)の溶液を混合する。
(5)水を添加し、析出したフェロセンの黄色微結晶をとる。
(6)昇華精製する。
わからなかったところは(2)以降です。
できれば教えていただきたいのですが、もしこの合成法が載っている本やサイトがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あまり自信はないですが式は
(2)C5H6+KOH→[C5H5]^- K^+ +H2O
(4)2[C5H5]^-K^+ +FeCl2→Fe(C5H5)2+2KCl
かと思われます
ポイントとしては
(2)で塩基がシクロペンタジエニンの水素を引き抜き
[cyclopentadienyl]^- K^+ と H2Oになり、
(このとき五員環炭素上には孤立電子対が存在し、共鳴しているようなアニオンをつくるはずです)
(3)無水塩化鉄(II)のDMSO溶液を調整
これはとりあえず非溶媒を用いて反応に水が入らない溶液にしているだけかと思われます
(多分実験自体も空気中ではやらなかったのではないかと思いますが)
(4)でシクロペンタジエニル基のπ軌道と鉄の間に結合が生成
(5)フェロセンは水に不溶なので水を加えて析出
(6)常圧では融点よりもかなり低い温度で昇華するので昇華により精製
と言ったところかと思います
以前やった実験を思い返しながら書きましたが
違うところがありましたらスイマセン
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
フェロセンについて。
化学
-
フェロセンの合成実験
化学
-
フェロセンの構造
化学
-
4
フェロセンの酸化
化学
-
5
Co(III)の溶液
化学
-
6
酸無水物を使ったFriedel-Craftsアシル化について
化学
-
7
コバルト錯体についてです。
化学
-
8
昇華性の物質について
化学
-
9
HClの赤外吸収スペクトル
化学
-
10
Chem3Dでフェロセンの書き方について教えて下さい。
化学
-
11
活性炭とコバルトアンミン錯体
化学
-
12
IRスペクトルについて
化学
-
13
電子配置について
化学
-
14
Grignard反応
化学
-
15
有機金属化学について質問です フェロセンの配位数はいくつですか?授業では5と聞いたのですがシクロペン
化学
-
16
融点測定における誤差
化学
-
17
共役の長大=長波長シフト?
化学
-
18
ベンゾインのヒドリド還元における立体選択性
化学
-
19
コバルト錯体
化学
-
20
有機金属反応剤
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
0.1mol/L Na2CO3のpH・・・
-
5
化学の問題です。 シュウ酸の結...
-
6
モル濃度の計算方法
-
7
溶液を「作製」or「作成」?
-
8
溶液の作り方
-
9
過マンガン酸カリウム溶液はな...
-
10
安息香酸の溶解熱
-
11
炭酸カルシウムの溶解方法
-
12
仕事で配管洗浄をすることにな...
-
13
1規定水酸化ナトリウム溶液の作...
-
14
マグネシウムは水酸化ナトリウ...
-
15
キレート滴定
-
16
チェック消しペンの仕組み
-
17
リン酸緩衝液のモル計算
-
18
ヨウ素溶液の作り方について
-
19
ファクターって??
-
20
よう素フラスコについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter