No.3
- 回答日時:
そもそも、あなたのいう「混成軌道の『図』」とはなんですか?
混成軌道であれば、通常、Cに関してはsp混成として考えますし、Oに関してはsp2と考えるのが普通でしょう。
で、『図』とは?
No.2
- 回答日時:
直線状の分子なので,Cはsp混成とします.
Oもsp混成とすると,MOとの整合性がよいです.
そのとき,Oのspの一つは,分子の外側にある孤立電子対とします.
O-C-Oで2面のパイ結合が出来ますが,それぞれ4電子系になるように
酸素の電子を割り振ります.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 二酸化炭素(CO2)とオゾン(O3)の分子構造の違いを混成軌道の考えたかを用いて説明したいので
- 化学についてです。 二酸化炭素(CO2)とオゾン(O3)の分子構造の違いを混成軌道の考え方を用いて説
- 化学についてです。 二酸化炭素(CO2)とオゾン(O3)の分子構造の違いを混成軌道の考え方を用いて説
- ベンゼン環のCの混成軌道について質問です。 参考書にベンゼン環の一重結合と二重結合について以下の様に
- 酸化マグネシウムの分子軌道について質問があります。 参考書では、酸化マグネシウム内ではO,Mgともに
- メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか?
- アルカリ性と酸性のそれぞれ小学生にも分かる説明及び、二つが混じると二酸化炭素が発生する仕組みの説明を
- 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ
- 酸化マグネシウムの混成軌道について
- 二酸化硫黄SO2の配位結合について質問です。 参考書ではSO2は、一酸化窒素SOに「対電子のいる3個
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
参考書に、CO2の混成軌道についての説明が写真のようになっていました。 Cがsp混成軌道をとるのは理
化学
-
CO2の混成軌道
化学
-
化学についてです。 二酸化炭素(CO2)とオゾン(O3)の分子構造の違いを混成軌道の考え方を用いて説
化学
-
-
4
硝酸イオンのLewis構造式について
化学
-
5
イオン化エネルギー
化学
-
6
異核2原子分子について。 分子軌道エネルギー準位図の書き方が全くわかりません。 例として、COが教科
化学
-
7
アジドイオンのルイス構造式について
化学
-
8
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
9
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
10
銅イオンと銅の電子の入り方
化学
-
11
二酸化炭素の形と混成軌道の関係
化学
-
12
混成軌道の見分け方について。
化学
-
13
分子軌道法によるヘリウム分子が存在しにくい理由
化学
-
14
イオン性%
化学
-
15
共役or非共役の見分け方
化学
-
16
配位子場安定化エネルギー???
化学
-
17
π電子の数え方
化学
-
18
サイト名ってなんですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
塩化ベリリウムのベリリウムの混成軌道はspだと思ったのですがsp^2でした…自分で考えてみたのですが
化学
-
20
実験における誤差範囲の許容範囲の決め方ってどうやればいいんですか? また、一般的には具体的にどこ程度
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜトランスデカリンは環反転...
-
共役or非共役の見分け方
-
π電子の数え方
-
NaOHとC2H5OHの結合の種類について
-
transデカリンの環反転について
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
p軌道の「+」「-」とは?
-
カチオンとアニオンとは?
-
有機化合物の酸化数について
-
ジクロロベンゼンの双極子モー...
-
科学反応式の結合手の数を教えて!
-
アミド結合とエステル結合
-
塩化ナトリウムはなぜ共有結合...
-
化学II 熱可塑性樹脂と熱硬化...
-
H2Oの双極子モーメントについて...
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
化学の1次結合,2次結合について
-
硫酸銅はなぜ5水和物3水和物1水...
-
フッ素分子の結合解離エネルギ...
-
有機化学の勉強しているのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共役or非共役の見分け方
-
π電子の数え方
-
窒素のイオンの結合次数
-
なぜトランスデカリンは環反転...
-
カチオンとアニオンとは?
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
化学II 熱可塑性樹脂と熱硬化...
-
ジクロロベンゼンの双極子モー...
-
NaOHとC2H5OHの結合の種類について
-
塩化ナトリウムはなぜ共有結合...
-
配位数・配位子・配座数って
-
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
硫酸銅はなぜ5水和物3水和物1水...
-
アミド結合とエステル結合
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
transデカリンの環反転について
-
すべて同一平面上にある分子とは?
-
p軌道の「+」「-」とは?
-
アセトン
-
化学の1次結合,2次結合について
おすすめ情報