
先日大学の実験でゾウリムシの行動観察が行ったのですがその考察で
・ゾウリムシのカリウムイオンに対する走化性の性質とは?
・ゾウリムシ洗浄の際、ゾウリムシを集めるのに利用している性質とは何か?また、そのことを実証するには、どのような実験を行えばよいか?
というものがありました。
図書館で調べたのですがよくわかりませんでした。
調べて自分が思ったことは
上の考察では酸性が関係しているのでしょか?
また下の考察では走地性によるものなのでしょうか?
ちなみに自分は高校では生物を履修していなく、また、大学でも生物学を専攻ではないので生物の知識はほとんど持っていません。
回答よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
実験の考察ですから、図書館で調べるよりまず、実験と観察の結果から考えるべきです。
また、設問だけ書かれていて、どんな実験操作をしてどういう結果だったかが述べられていなければ、第三者にも答えようがないです。ただ、
>・ゾウリムシのカリウムイオンに対する走化性の性質とは?
>上の考察では酸性が関係しているのでしょか?
これは違うと思います。カリウムイオンと言っているのだから、pHとは直接関係ないはずですね。人間の筋肉や神経といっしょで、細胞膜内外でのイオン濃度差や膜電位が動作に関係している、そのへんのことではないでしょうか(たしか水素イオン濃度(pH)や各種イオンによって繊毛の動きかたが影響をうけるのだったかと)。
No.1
- 回答日時:
>大学の実験でゾウリムシの行動観察が行った
その結果を元に質問が出ているのでは?
>・ゾウリムシのカリウムイオンに対する走化性の性質とは?
正か負の結果が出ていますよね。
>ゾウリムシを集めるのに利用している性質とは何か?
実験中にゾウリムシを集める物質がありましたよね。
その物質を含む性質が求められている、又は複数の集める性質の物質の共通点が求められているのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
負の走地性の証明
生物学
-
TLCにおける誤差の原因
化学
-
等吸収点
化学
-
4
薄層クロマトグラフィーについて
化学
-
5
鈴木宮浦カップリングにおけるパラジウム触媒について
化学
-
6
CODの式
環境学・エコロジー
-
7
走性について
生物学
-
8
DNA複製について
生物学
-
9
化学の
化学
-
10
等吸収点って・・・
化学
-
11
実験のレポートで収率を書くとき…
化学
-
12
物質の同定方法
その他(自然科学)
-
13
ステアリン酸の断面積を求めよ。 ステアリン酸の質量=0.01428mg 水面の断面積=56.8cm^
化学
-
14
化学平衡における水の扱い
化学
-
15
薄層クロマトグラフィの結果に誤差が生じました
化学
-
16
難問です。。。
化学
-
17
酢酸エチルの収率について。
化学
-
18
誤差の範囲とは一体どういう意味でしょうか?
日本語
-
19
酢酸パラジウム(Ⅱ)の還元について
化学
-
20
Rf値について
生物学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
糖の定量:ソモジ・ネルソン法...
-
5
キモトリプシンを使うとき
-
6
マイクロピペットの先に残った...
-
7
ラットへの麻酔のかけ方につい...
-
8
水質浄化に関するBODとエタノー...
-
9
クリーンベンチのUV燈について
-
10
マウスの膣栓を確認した日を0.5...
-
11
酵素阻害剤のKi値の求め方
-
12
試薬のグレード
-
13
ラットおよびマウス(実験動物...
-
14
Bufferの作り方の疑問
-
15
タンパク質の変性と酢
-
16
夏場の水道水って飲んでも大丈夫?
-
17
遷移状態優先結合??ヴォート...
-
18
電気泳動のスメアバンド
-
19
大腸菌の世代時間について
-
20
どうしてオキシドールで酸素が...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter