
先日大学の実験でゾウリムシの行動観察が行ったのですがその考察で
・ゾウリムシのカリウムイオンに対する走化性の性質とは?
・ゾウリムシ洗浄の際、ゾウリムシを集めるのに利用している性質とは何か?また、そのことを実証するには、どのような実験を行えばよいか?
というものがありました。
図書館で調べたのですがよくわかりませんでした。
調べて自分が思ったことは
上の考察では酸性が関係しているのでしょか?
また下の考察では走地性によるものなのでしょうか?
ちなみに自分は高校では生物を履修していなく、また、大学でも生物学を専攻ではないので生物の知識はほとんど持っていません。
回答よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
実験の考察ですから、図書館で調べるよりまず、実験と観察の結果から考えるべきです。
また、設問だけ書かれていて、どんな実験操作をしてどういう結果だったかが述べられていなければ、第三者にも答えようがないです。ただ、
>・ゾウリムシのカリウムイオンに対する走化性の性質とは?
>上の考察では酸性が関係しているのでしょか?
これは違うと思います。カリウムイオンと言っているのだから、pHとは直接関係ないはずですね。人間の筋肉や神経といっしょで、細胞膜内外でのイオン濃度差や膜電位が動作に関係している、そのへんのことではないでしょうか(たしか水素イオン濃度(pH)や各種イオンによって繊毛の動きかたが影響をうけるのだったかと)。
No.1
- 回答日時:
>大学の実験でゾウリムシの行動観察が行った
その結果を元に質問が出ているのでは?
>・ゾウリムシのカリウムイオンに対する走化性の性質とは?
正か負の結果が出ていますよね。
>ゾウリムシを集めるのに利用している性質とは何か?
実験中にゾウリムシを集める物質がありましたよね。
その物質を含む性質が求められている、又は複数の集める性質の物質の共通点が求められているのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 存在性と言う言葉はおかしいでしょうか?
- 理系大学生 実験レポート 物性の書き方 参考文献 理系大生の実験レポートについて、主に化学系です。
- 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望
- 就活について
- 日本の教育制度が根本的に間違っているから高学歴になればなるほど頭でっかちで心無い連中がう
- 中学生 留学面接 至急お願いします!!!!
- 自家製ガソリン
- 日本の教育制度の実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。
- 日本の教育制度の実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。
- 大学のレポートについての質問です。 大学2年生の理系です。 考察の1部分を教授から図書館で調べて来る
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
負の走地性の証明
生物学
-
TLCにおける誤差の原因
化学
-
等吸収点
化学
-
-
4
走性について
生物学
-
5
鈴木宮浦カップリングにおけるパラジウム触媒について
化学
-
6
ステアリン酸の断面積を求めよ。 ステアリン酸の質量=0.01428mg 水面の断面積=56.8cm^
化学
-
7
化学の
化学
-
8
化学
歴史学
-
9
酵素の失活
生物学
-
10
プライマーのこと
生物学
-
11
PCRでDNAが増幅されないのは・・
生物学
-
12
薄層クロマトグラフィーについて
化学
-
13
顕微鏡の接眼ミクロメーター1目盛の長さについて
生物学
-
14
TLCのスポットについて
化学
-
15
Pd-CとPd-黒って?ちょっと長いです
化学
-
16
薄層クロマトグラフィの結果に誤差が生じました
化学
-
17
実験のレポートで収率を書くとき…
化学
-
18
モル吸光係数
化学
-
19
「カルノア液」について教えてください
生物学
-
20
本来の目的と異なる使い方をしている日用品
【※閲覧専用】アンケート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報