dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プライマーで
「センスとアンチセンス」や
「フォワードとリバース」
と呼んだりすると思うのですがこの呼び方の定義はなんですか?

頭がこんがらがってしまってよく分からなくなってしまいました。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

センスは2本鎖DNAのうち、m-RNAのテンプレートとして機能するほうの鎖。


アンチセンスはセンス鎖と相補性のあるもう一方の鎖。
フォワードとリバースはPCRを行い際に、必要ですね。
センス鎖とアンチセンス鎖は5'と3'の方向が逆のため、
プライマーは逆方向のものを用意する必要がある。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
助かりました!

お礼日時:2004/07/21 19:31

正確には、決まっていないと思います。



ただ、センスとアンチセンスという場合には、遺伝子を含む領域を増幅する場合に、遺伝子の方向に順向き(遺伝暗号がそのまま読める向き)をセンス、その相補鎖側をアンチセンスと言うでしょう。

フォワードとリバースという場合も、同様に使われる場合が多いですが、この場合は、必ずしもアミノ酸をコードしている部分がなくても、注目している領域の、どちらかを上流側として考えたときに、上流から下流に向かう側のプライマーをフォワード、その相補鎖側のプライマーをリバースというのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございました!
参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/07/21 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!