
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
過マンガン酸カリウム1molにつき、5molの電子を受け取ります。
(MnO4)- + 8H+ + 5e- → Mn2+ + 4H2O
酸素1molにつき、4molの電子を受け取ります。
O2 + 4e- → 2O2-
(実際にこの反応が起こるわけではありませんが、形式的に)
過マンガン酸カリウムが受けとる電子の量は
濃度×体積×5=(5×10^-3)×(1×10^-3)×5
酸素の質量w gとして、酸素が受け取る電子の量は
{酸素の質量/分子量}×4={(w×10^-3)/32}×4
この2つを=で結んで、wの方程式を解くと、
w = 0.2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
CODの式
環境学・エコロジー
-
COD計算式の0.2について
化学
-
等吸収点
化学
-
4
CODの逆滴定
化学
-
5
COD算出式の係数
化学
-
6
CODの求め方を教えてください
その他(自然科学)
-
7
ファクターの求め方
化学
-
8
空試験
化学
-
9
ラットと人間の臓器の違いについて
生物学
-
10
溶存酸素?
環境学・エコロジー
-
11
EDTAの保存
化学
-
12
TLCにおけるRf値と酸性度の関係
化学
-
13
等吸収点って・・・
化学
-
14
(1)シュウ酸ナトリウムと過マンガン酸カリウムの反応式を書く
化学
-
15
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
16
エタノールと水の混合液の粘度測定を行いました。エタノール重量濃度が40から50%で極大値を得る理由教
物理学
-
17
溶存酸素濃度の式
環境学・エコロジー
-
18
ウィンクラー法とアジ化ナトリウムについて
化学
-
19
硫酸銅5水和物
化学
-
20
中和適定についてです
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ベンゾインのヒドリド還元にお...
-
5
化学で言う「雰囲気」って?
-
6
両性元素は「何故」両性なのです?
-
7
身近にあるものの化学変化
-
8
エージレスの代用にカイロを使...
-
9
ろうそくの内炎からどうしてす...
-
10
焦げるとは
-
11
一重項酸素と三重項酸素の違い...
-
12
炭と灰の違い
-
13
化学反応式について
-
14
人魂の正体はリン(P)??
-
15
元素分析の整数比について。
-
16
ろうそくの「ろう」って
-
17
塩素酸の酸としての強さ
-
18
有機化学命名:クメンヒドロペル...
-
19
XPSグラフのピークのシフトにつ...
-
20
有機物(砂糖)を燃やすと炭(...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter