

No.4
- 回答日時:
そもそもそれは英語の「atmosphere」の訳ですが、以前から私はこの訳に違和感を感じていました。
辞書を引けば、atmosphere:大気 というのが出てきます。つまり容器内の大気はすべて窒素であるという意味です。また、私の辞書では「環境ガス、媒体ガス」という訳も出てきます。むしろこの方がわかりやすいですよね。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/30 11:30
回答、ありがとうございます。
そうですね。「雰囲気」より、「環境ガス」、「媒体ガス」のほうがわかりやすいですね。
w-palaceさん、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
有機化学命名:クメンヒドロペル...
-
5
ベンゾインのヒドリド還元にお...
-
6
化学の問題なんですが誰か教え...
-
7
身近にある酸化還元反応
-
8
モノエタノールアミンが黄色く...
-
9
カビとり剤と小麦粉について
-
10
オキソ酸も酸性度の強さについて
-
11
人魂の正体はリン(P)??
-
12
両性元素は「何故」両性なのです?
-
13
エージレスの代用にカイロを使...
-
14
酸化銀を加熱すると銀になるの...
-
15
焦げるとは
-
16
炭と灰の違い
-
17
オゾンの酸化数
-
18
ルイス構造式
-
19
過マンガン酸カリウムの酸素相...
-
20
過酸化水素水と次亜塩素酸ナト...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter